学校日記

5、6年生 和太鼓アウトリーチ(その1)

公開日
2025/11/27
更新日
2025/11/22

6年生

音楽の鑑賞の仕方にアウトリーチという方法があります。演奏家が学校などに出向いて、近い距離、少ない人数で、鑑賞だけでなくワークショップなどで音楽を共有するといった形です。今回は安城市在住の和太鼓のプロに来ていただきました。先生は海外で演奏されることもあるそうです。一人で早業のような演奏をしてくださって驚きでした。和太鼓は縄文時代からあるのだそうです。牛の皮、馬の皮、それぞれ音の響きが違いましたね。大きな太鼓の音は3~4キロ先まで届くと聞いてびっくりでした。体育館の床に寝ころんで、太鼓の振動を体で感じることもしました。体験コーナーでは、クラスで2名ずつが実際に和太鼓をたたかせていただきました。