来訪者の方へ
安城市立桜林小学校のホームページへようこそ!
⦅目指す子ども像・授業像⦆
学びを深める桜林っ子の育成
新着記事
-
多くの児童にとって、初めて箏を触る機会になったと思います。姿勢、指づかいを意識して取り組みました。想像以上の美しい音色に「楽しい!家に箏が欲しい!」と話していました。
2025/02/05
4年生
-
体育の時間に、長距離走の記録会を行いました。自分の目標に向かって、5分間、一生懸命走りました。頑張って走れたと、笑顔で伝えてくれる様子がありました。
2025/02/04
3年生
-
ご飯を炊いて、味噌汁を作りました。お米は、2学期に稲刈り体験で収穫したお米を使用させていただきました。どの班も協力して調理することができました。「自分たちで作った方が美味しい」と、話す子が多くいまし...
2025/02/04
5年生
-
3組では理科「電気の通り道」で、身の回りにあるものは電気が通るのかを調べました。自分で予想を立てて、実験を行いました。金属は電気を通し、木や紙は電気を通さないと気付きました。
2025/02/04
3年生
-
-
-
-
今日の3時間目に、2年生全員で「ありがとうセレモニー」の練習を行いました。少ない練習で動きをしっかり覚え、リハーサルまで完璧に行うことができました。2月14日の本番でも、言葉と校歌で、今までお世話に...
2025/02/04
2年生
-
4年生では、のびのび、理科、社会で学習したことを中心にまとめ、発表しました。少し緊張した様子でしたが、一人一人が自分がもっている力を発揮することができました。1年間のまとめにふさわしい姿を見ることが...
2025/01/31
4年生
-
あおみ・さくら・すみれ 「おいしいケチャップができるまで」 1月31日
1学期から、トマトを教材にして栽培や買い物、調理などの学びを実践してきました。経験してきたことを劇化したり、替え歌を歌ったりして、約20分の発表がとても立派にできたと思います。子ども達それぞれの成長...
2025/01/31
あおみ・さくら
-
多くの児童にとって、初めて箏を触る機会になったと思います。姿勢、指づかいを意識して取り組みました。想像以上の美しい音色に「楽しい!家に箏が欲しい!」と話していました。
2025/02/05
4年生
-
体育の時間に、長距離走の記録会を行いました。自分の目標に向かって、5分間、一生懸命走りました。頑張って走れたと、笑顔で伝えてくれる様子がありました。
2025/02/04
3年生
-
ご飯を炊いて、味噌汁を作りました。お米は、2学期に稲刈り体験で収穫したお米を使用させていただきました。どの班も協力して調理することができました。「自分たちで作った方が美味しい」と、話す子が多くいまし...
2025/02/04
5年生
-
3組では理科「電気の通り道」で、身の回りにあるものは電気が通るのかを調べました。自分で予想を立てて、実験を行いました。金属は電気を通し、木や紙は電気を通さないと気付きました。
2025/02/04
3年生
-
新着配布文書
-
- 公開日
- 2025/01/14
- 更新日
- 2025/01/14
-
令和7年度 年間行事計画表(令和7年1月31日現在) PDF
- 公開日
- 2024/12/27
- 更新日
- 2025/01/31
-
- 公開日
- 2024/12/19
- 更新日
- 2024/12/19
-
- 公開日
- 2024/10/10
- 更新日
- 2024/10/10
-
「ラーケーションの日」活動事例集 PDF
- 公開日
- 2024/10/10
- 更新日
- 2024/10/10
-
愛知県知事からのメッセージ等 PDF
- 公開日
- 2024/08/26
- 更新日
- 2024/08/26
-
R6 暴風警報対応保護者あて PDF
- 公開日
- 2024/06/10
- 更新日
- 2024/06/10
-
- 公開日
- 2024/06/10
- 更新日
- 2024/06/10
-
- 公開日
- 2024/05/28
- 更新日
- 2024/07/23
-
R6桜林小学校いじめ防止基本方針 PDF
- 公開日
- 2024/05/24
- 更新日
- 2024/05/25