学校日記

いきいきとした学校生活をお伝えします

  • 6年生算数「どのチームを代表にすればよいのだろう」(9月30日)

    公開日
    2024/09/30
    更新日
    2024/09/30

    6年生

    3つのチームがなわとびの練習をしました。跳べた回数もいろいろですが、練習した日数もばらばらです。いったいどうやって比べればよいのでしょうか。まず、トリオやグループで考えを発表し合いました。そこで解決できなかった疑問を全体に出し、学級全員に聞いてみました。みんなで考えを出し合ううちに、解決する方法が見えてきたようです。

  • 過ごしやすい季節になってきました(9月30日)

    公開日
    2024/09/30
    更新日
    2024/09/30

    学校日記

    9月の中頃までは、暑さ指数が高いことが多く、運動場で遊ぶことができない日々が続きました。でも、気温が下がり、ふく風が気持ちよく、とても過ごしやすくなってきて、放課に遊ぶみんなはとても楽しそうです。「前は、ザリガニがたくさんいたけれど減ってきたよ」「枯れたつるでリースを作ると楽しいね」といろいろ見つけていました。季節の変化とともに、校庭の様子もいろいろ変化しているようです。

  • 6年外国語「夏休みはどうだった?」(9月30日)

    公開日
    2024/09/30
    更新日
    2024/09/30

    6年生

    「夏休みはどうでしたか?」とおたがい尋ねます。答え方には、いろいろなバリエーションがあって、「Good」「Nice」「Fantastic」…などなどの中から、自分の夏休みを思い返して、選んで答えます。会話をしているときは、自然に笑顔になっていました。伝え合うのは楽しいですね。

  • 1年生体育「とびばこ」(9月27日)

    公開日
    2024/09/27
    更新日
    2024/09/27

    1年生.

    挑戦しようと思うコースを自分で決めて練習していました。あと少しで跳べそうなとき、みんなで円陣を組んで「できる、できる、できる」と応援しました。

  • 1年生「タブレットの先生に教えてもらったよ」(9月27日)

    公開日
    2024/09/27
    更新日
    2024/09/27

    1年生.

    情報教育の支援員さんが2名来てくださいました。1年生のプログラミングの授業では、わからないことを教えていただきながらすすめていました。友達とも教え合ってがんばっていましたね。

  • 4年生理科「すがたを変える水」(9月27日)

    公開日
    2024/09/27
    更新日
    2024/09/27

    4年生

    実験や観察をする理科の授業に、目を輝かせて取り組んでいます。

  • 「県民の日学校ホリデー」有意義にお過ごしください

    公開日
    2024/09/27
    更新日
    2024/09/27

    学校日記

    画像はありません

    愛知県より「県民の日 学校ホリデー」についてお知らせが届きました。配布文書に掲載しましたのでご覧ください。下記をクリックしていただいても閲覧できます。

    「県民の日 学校ホリデー」

    なお、本市は11月22日(金)が学校休業日になります。有意義にお過ごしください。

  • 授業参観ありがとうございました その1(9月26日)

    公開日
    2024/09/26
    更新日
    2024/09/26

    学校日記

    授業参観を見に来てくださりありがとうございました。子どもたちの頑張る姿を見ていただいたことを、とてもうれしく思います。

  • 授業参観ありがとうございました その2(9月26日)

    公開日
    2024/09/26
    更新日
    2024/09/26

    学校日記

    その2です。ときには、意見を出し合ったり、いっしょにやってみたり…。頑張っていました。

  • 授業参観ありがとうございました その3(9月26日)

    公開日
    2024/09/26
    更新日
    2024/09/26

    学校日記

    どの学級の子どもたちも、とてもはりきっていました。本当にありがとうございました。

  • いずみ「買い物をしよう」その3(9月25日)

    公開日
    2024/09/25
    更新日
    2024/09/25

    いずみ学級

    サンドイッチやポテトなど、セットで買い物をしています。計算が難しそうですが、ひとつひとつていねいに計算をしました。お客さんは、買い物ができてうれしそうです。

  • いずみ「買い物をしよう」その2(9月25日)

    公開日
    2024/09/25
    更新日
    2024/09/25

    いずみ学級

    お店屋さんと、お客さんの役割を交代しながら練習をしました。友達の様子を、お互いよく見ています。

  • いずみ「買い物をしよう」その1(9月25日)

    公開日
    2024/09/25
    更新日
    2024/09/25

    いずみ学級

    店員さんが「どちらの品物がいいですか?」ときくと、お客さんは、上手に品物を選びました。レジでは、店員さんが「40円です」と伝えます。正しくお金を払う練習です。

  • 表彰がありました(9月25日)

    公開日
    2024/09/25
    更新日
    2024/09/25

    学校日記

    水泳、卓球、バドミントン、体操、書道、陸上の分野で優秀な成績をおさめたみなさんの表彰がありました。おめでとうございます。

  • にこにこ集会がありました(9月24日)

    公開日
    2024/09/24
    更新日
    2024/09/24

    学校日記

    前期プロジェクト活動、最後の「にこにこ集会」がありました。元気いっぱいのあいさつをした後、はじめに「一発芸」がありました。劇の中に、たくさんのだじゃれが盛り込まれ、みんなを楽しませました。次は、「怖い話」です。「恐怖の味噌汁」と「青い血」のお話です。題名を見るだけで恐ろしいのですが、話の最後には笑顔になってしまうコーナーでした。前期のみなさん、よくがんばりました。

  • にこにこ集会がありました(9月24日)

    公開日
    2024/09/24
    更新日
    2024/09/24

    学校日記

    最後に、「なつやすみあるある」がありました。思わず「ある、ある」と言ってしまうことばかりでした。


  • 3年生算数「はかりをえらんで重さをはかろう」(9月24日)

    公開日
    2024/09/24
    更新日
    2024/09/24

    3年生

    新聞紙、かさ、国語辞典、なぞの液体が入ったペットボトルの4つについて重さをはかります。どれが、どのくらいの重さなのかな?と検討をつけ、重さを予想し、実際にどのはかりではかるとよいか考えます。実際にはかってみると、「思ってたのと違って、意外に軽かった」とか「すごく重い」など、予想を立てるのも、実際に調べるのも、とても楽しそうでした。グループで考えを出し合って、力を合わせて調べました。

  • 6年生書写「湖」を練習しました

    公開日
    2024/09/24
    更新日
    2024/09/24

    6年生

    「湖」を書くときのポイントについて確認し、毛筆での練習を行いました。清書ではないので、「湖」を練習した後、空いたスペースでポイント部分の練習もしました。集中して練習していました。

  • スーパーマーケットの工夫(9月18日・19日)

    公開日
    2024/09/22
    更新日
    2024/09/25

    3年生

     地域のスーパーマーケットにご協力を得て、お店の工夫について学びました。お客さんが利用しやすくするために、どんな工夫がされているかを調べ、考えることができました。

  • 4年生「読み聞かせがありました」(9月20日)

    公開日
    2024/09/20
    更新日
    2024/09/20

    4年生

    4年生は、お話を聴く姿勢がすばらしいです。読み聞かせボランティアさん、ありがとうございます。