-
2年生 図画工作科 タワーを作ろう
- 公開日
- 2025/06/30
- 更新日
- 2025/06/30
2年生.
ねんどでタワー作りに挑戦!
柱を組み合わせたり、好きな形で作ったり、一人一人の思いのこもったタワーができました。
-
ぴかぴかそうじチーム提案の大作戦です
- 公開日
- 2025/06/30
- 更新日
- 2025/06/30
学校日記
「いつもきれいな学校を目指して、そうじに取り組む気持ちを高めよう」と、ぴかぴかそうじチームが「丈山小ぴかぴか大作戦」を行っています。全校のみんなが、その提案に応え、いつも以上にていねいにそうじをしています。大作戦では、みんなの気持ちがやる気でいっぱいになる「スローガン」を募集しています。応募作品の紹介がありました。
-
6年生 算数科 落ちや重なりがないように
- 公開日
- 2025/06/30
- 更新日
- 2025/06/30
6年生
組み合わせ方について、落ちや重なりがないように図を書いて、順序よく整理して考えました。発表してくれた考えに対して、納得しながら聞いています。
-
お花のボランティアさんより 今週のお花です
- 公開日
- 2025/06/30
- 更新日
- 2025/06/30
学校日記
いよいよ7月に入ります。夏休みが近づいてきました。
今週のお花です。「よし、がんばるぞ」と、元気をもらえますね。
-
表彰がありました
- 公開日
- 2025/06/30
- 更新日
- 2025/06/29
学校日記
絵画作品展、ソフト、フットベース等各種大会で優秀な成績を残したみなさんの表彰がありました。おめでとうございます。
-
1年生 図画工作科 片付けも大切な勉強
- 公開日
- 2025/06/27
- 更新日
- 2025/06/27
1年生.
図画工作の作品製作後、自分たちで出したゴミ自分たちで拾って、自分たちで片付ける。みんなでやれば、あっという間におわり
-
いずみ学級 図画工作科 色の濃さを工夫して
- 公開日
- 2025/06/27
- 更新日
- 2025/06/27
いずみ学級
同じ色でも、水の量をかえると色の濃さが変わります。濃さを変えながら丸の中を塗って、しゃぼん玉にしました。
-
5年生 算数科 学び方を選んで考える
- 公開日
- 2025/06/27
- 更新日
- 2025/06/27
5年生
あまりのある小数の問題に取り組みました。子どもたちは、問題に対して、一人で考えるか、グループで考えるか、自分で選択しました。
グループで話し合ったり、一人の場合は、タブレットを見て、ヒントを見たり、答えを確認したりして、問題を進めました。
-
1年生 花がたくさん咲いてうれしそうです
- 公開日
- 2025/06/27
- 更新日
- 2025/06/27
学校日記
少し前、1輪、2輪咲き始めたあさがおですが、今では、色とりどりの花をたくさん咲かせています。1年生は、「見て、たくさん咲いたよ」とうれしそうにし、タブレットに生長の様子を記録しています。毎朝、とても楽しみな様子です。
+1
-
6年生 理科 脈拍とはく動を調べる
- 公開日
- 2025/06/26
- 更新日
- 2025/06/26
6年生
聴診器で自分の心臓の鼓動(はく動)を調べています。手首で、自分の脈拍を調べています。どちらも血液の働きで動いています。血液はどんな働きをしているのでしょうか。
-
1年生 生活科 しゃぼんだまあそび
- 公開日
- 2025/06/25
- 更新日
- 2025/06/25
学校日記
ストローやうちわを使ってしゃぼん玉あそびをしました。
どうしたらしゃぼん玉が大きくふくらむのかな、しゃぼん玉の色は何色かなと考えながら取り組みました。
ストローの数を増やして吹いたり、しゃぼん液を吹いてぶくぶくにしてみたり、遊び方を工夫しました。
-
4年生 植物の成長に驚いています(理科)
- 公開日
- 2025/06/25
- 更新日
- 2025/06/25
学校日記
ツルレイシやヘチマの観察をしました。4月にまいた種から、なかなか芽が出なかったうえ、5月中は、新しい葉も出ず、物足りなかったのですが、6月になって雨がたくさん降り、急に大きく成長していました。みんな、びっくりしました。今後は、なぜこんなに急に成長しているのか、考えていきたいと思います。
新しく、記録温度計も買ってもらえたので、気温との関係も調べていきたいと思います。
+1
-
2年生 生活科 ぴかぴかお野菜収穫が近いよ
- 公開日
- 2025/06/25
- 更新日
- 2025/06/25
2年生.
はじめに、先生から子どものお野菜と大人のお野菜の違いを教えてもらいました。大人になったら収穫時期です。とりたてのお野菜はぴかぴかに光っていましたね。
-
3年生 理科 大きくなあれ
- 公開日
- 2025/06/25
- 更新日
- 2025/06/25
3年生
ホウセンカとヒマワリの苗を植えました。
カップから、ていねいに苗を取り出したら、根っこがいっぱいありました。
-
本と友達チーム ありがとう その2
- 公開日
- 2025/06/24
- 更新日
- 2025/06/24
学校日記
読書スタンプラリーのスタンプを集めて、みんなうれしそうにしていました。また、すてきな読書スペースで、友達と読書を楽しむ姿がたくさん見られました。カッパるんるん読書週間が盛り上がったのも、本と友達チームのみんなの活躍があったからこそです。ありがとうございました。
-
本と友達チーム ありがとう
- 公開日
- 2025/06/24
- 更新日
- 2025/06/24
学校日記
カッパるんるん読書週間最終日でした。今日もたくさんの子が図書室を利用していました。来室者の数を数えたり、本の貸し出し・返却処理をしたり、カードにスタンプを押したりと、本と友達チームさんたちが、しっかり役割を果たしていました。
-
4年生 外国語活動 身体を動かして学ぶ
- 公開日
- 2025/06/24
- 更新日
- 2025/06/24
学校日記
英語の歌に合わせて、身体を動かしながら、身体の部位の英語について学習しました。
-
6年生 図画工作科 丈山苑の緑
- 公開日
- 2025/06/24
- 更新日
- 2025/06/24
6年生
丈山苑の見学で撮影した写真をもとに絵を描いています。木々の緑の濃淡を表現できるように工夫しています。
-
丈山っ子の幸せな生活を願って〜にこにこ集会〜
- 公開日
- 2025/06/24
- 更新日
- 2025/06/24
学校日記
今回のにこにこ集会は、もりもり給食チーム、すこやかスポーツチーム、ボランティアチームの発表がありました。
それぞれのプロジェクトチームで、準備、練習したことを一生懸命発表してくれました。ありがとうございました。
にこにこ集会チームのみなさん、スムーズに進行できるように協力してくれてありがとうございました。
-
いずみ学級 算数科 うらないやの修行中
- 公開日
- 2025/06/23
- 更新日
- 2025/06/23
いずみ学級
お客さんにカードをひいてもらって、そのカードの数字を使って計算をしてからうらないをする勉強をしています。お客さんの対応や計算について、修業中です。