学校日記

いきいきとした学校生活をお伝えします

  • オーストラリアへ出発!

    公開日
    2019/06/28
    更新日
    2019/06/28

    学校日記

    本校教員が、交換学生の引率教員として、7月1日〜13日の間、オーストラリアのホブソンズベイ市に行きます。出発に向け、職員室でミニ激励会を行いました。職員を代表して、同学年の先生から温かいエールが送られました。がんばってきてください!

  • 願いごと短冊 (6/28)

    公開日
    2019/06/28
    更新日
    2019/06/28

    学校日記

    今年もやってきました、七夕の願いごと短冊づくり。一人一人、いろんな思いや感謝の気持ちが書かれています。短冊は、安城七夕まつりの8月2日(金)〜4日(日)の3日間、短冊ロードにて3日間飾られます。お楽しみに。

  • ペットボトルキャップアート (6/28)

    公開日
    2019/06/28
    更新日
    2019/06/28

    学校日記

    今日は5年3組の子たちが協力してくれました。わいわい、がやがやしながらみんなで楽しく制作しました。

  • ペットボトルキャップアート (6/28)

    公開日
    2019/06/28
    更新日
    2019/06/28

    学校日記

    今日は5年2組の子たちが協力してくれました。みんな仲よし!

  • 3年1組算数の授業 (6/28)

    公開日
    2019/06/28
    更新日
    2019/06/28

    学校日記

    「ひっ算マスターになろう」をめざし、「302−165」の筆算の仕方をみんなで考え、聴き合いました。

  • ペットボトルキャップアート (6/27)

    公開日
    2019/06/28
    更新日
    2019/06/28

    学校日記

    今日は5年1組の子たちが協力してくれました。とってもたくさんの子が来て、みんなで交代しながら仲よく制作しました。写真撮影では、なぜか大きな声で叫び、盛り上がっていました。

  • ペットボトル回収 (6/28)

    公開日
    2019/06/28
    更新日
    2019/06/28

    学校日記

    リサイクル委員会の呼びかけのおかげで、全部で大きな袋10個ほど集まりました。収益金は、子どもたちの教育活動充実費にあてていきます。

  • ペットボトル回収 (6/28)

    公開日
    2019/06/28
    更新日
    2019/06/28

    学校日記

    たった2日間で、たくさんのペットボトルが回収できました。

  • ペットボトル回収 (6/28)

    公開日
    2019/06/28
    更新日
    2019/06/28

    学校日記

    昨日と今日の2日間は、6月のリサイクル活動日です。リサイクル委員会が企画し、全校児童に呼びかけ、活動しています。1年生から6年生まで、家からペットボトルがいっぱい入った袋を手に、協力しています。

  • 5年アイシン環境学習プログラム3 (6/27)

    公開日
    2019/06/27
    更新日
    2019/06/27

    学校日記

    昨日1、2組が見つけてきた魚やエビも観察しました。「たくさんの生き物が住みやすい半場川にしたいなあ。」そんな子どもたちのつぶやきが聞こえてきました。

  • 5年アイシン環境学習プログラム2 (6/27)

    公開日
    2019/06/27
    更新日
    2019/06/27

    学校日記

    なんとなまちゃんがゴキブリも持ってきてくれました!ゴキブリもみんなが生きるためには必要であることが分かりました。

  • 5年アイシン環境学習プログラム1 (6/27)

    公開日
    2019/06/27
    更新日
    2019/06/27

    学校日記

    3、4組でアイシン環境学習プログラムを行いました。天候が悪く、座学での学習になりましたが、子どもたちは生き物を大切にしようという思いをもつことができました。講師のなまちゃんが飼っているヘビを持ってきてくれました。最初はヘビのことを嫌がっていた子どもたちもヘビと触れ合い、ヘビのことがちょっと好きになりました。

  • アイシン環境学習プログラム3 (6/26)

    公開日
    2019/06/27
    更新日
    2019/06/27

    学校日記

    半場川には、外来種もいましたが、絶滅危惧種もいることが分かりました。

  • アイシン環境学習プログラム2 (6/26)

    公開日
    2019/06/27
    更新日
    2019/06/27

    学校日記

    短い時間でこんなに多くのごみを拾いました。これを見て、「川のごみ拾いをしたい。」と言う子どももいました。学校に戻ってからは、ゲストティーチャーの宮田さん(なまちゃん)に、生き物が住みやすい環境について教えていただきました。子どもたちは、自分たちが様々な生き物に生かされていることに気付くとともに、地域の川を生き物の住みやすい環境にしていきたいという思いをもつことができました。

  • アイシン環境学習プログラム (6/26)

    公開日
    2019/06/27
    更新日
    2019/06/27

    学校日記

    5年生の総合的な学習の時間は、地域の水辺の環境について学びます。今日は、半場川へ行き、子どもたちが実際に川に入って、川の様子やどんな生き物が生息しているかについて調べました。生き物が予想以上に少なく、ごみの方が大量にとれました。

  • ペットボトルキャップアート (6/25)

    公開日
    2019/06/25
    更新日
    2019/06/25

    学校日記

    今日は3年4組の子たちが協力してくれました。あっという間に完成しました。

  • にこにこ集会 (6/24)

    公開日
    2019/06/24
    更新日
    2019/06/24

    学校日記

    企画委員からあいさつ運動の呼びかけがありました。また、図書委員からはメルヘンルームや図書室の使い方について、楽しい劇とクイズで紹介がありました。

  • ペットボトルキャップアート (6/24)

    公開日
    2019/06/24
    更新日
    2019/06/24

    学校日記

    今日は3年1組、3年2組、3年3組の希望者でキャップア−トの制作を行いました。写真に写らなかった子たち、ごめんなさい。

  • 7月行事

    公開日
    2019/06/24
    更新日
    2019/06/24

    お知らせ

    画像はありません

    遅くなって申し訳ありません。7月行事をホームページ右下の配布文書にアップしました。ご活用ください。

  • 自然教室3日目解散式

    公開日
    2019/06/21
    更新日
    2019/06/21

    学校日記

    お家の人の顔を見た途端、みんなほっとしたようです。笑顔になる子もいれば、逆に無表情になる子もいました。きっとお家の人に甘えているのかな。今日はぐっすり休んでください。