学校日記

いきいきとした学校生活をお伝えします

  • 短冊に願いを込めて(6/30)

    公開日
    2016/06/30
    更新日
    2016/06/30

    校長室より

    まもなく七夕です。今年も、安城七夕まつりに飾るための短冊づくりに、各クラスで取り組んでいます。2年3組には、子どもたちの願いの書かれた短冊がすでに飾られていました。

  • 大きく育ったよ その1 (6/29)

    公開日
    2016/06/29
    更新日
    2016/06/29

    校長室より

     1年生は朝顔を、2年生は好きな野菜を1人一鉢で大切に育ててきました。今月も後半になり、きれいな花が咲き、実ができ始め、子どもたちも喜んでいます。

     1年生です

  • その2

    公開日
    2016/06/29
    更新日
    2016/06/29

    校長室より

    2年生です

  • 熊本地震義援金を送りました(6/28)

    公開日
    2016/06/28
    更新日
    2016/06/28

    校長室より

     昼休みの時間を使って、企画委員会のみなさんが明治郵便局に出かけ、集まったお金を日本赤十字社に振り込みました。全部で78,250円ありました。2日間でこれだけのお金が集まったのは、みなさんの優しい気持ちのあらわれだと思います。ご協力ありがとうございました。

  • 歌声集会6/27

    公開日
    2016/06/27
    更新日
    2016/06/27

    学校日記

    今日の歌声集会では、いつものようにフレンドグループで体育館に入場し、音楽の先生からきれいな歌声を出すトレーニングをしてもらた後、みんなで「COSMOS」を歌いました。体育館に美しい歌声が響きました。

  • 6年歴史博物館見学6/23

    公開日
    2016/06/24
    更新日
    2016/06/24

    学校日記

    6年生が、安城市歴史博物館に社会科の見学学習に行きました。各組ごとにグループになり、博物館内の見学や火起こし体験などをしました。また、敷地内の園庭でお弁当を食べました。

  • 全国一斉緊急地震速報訓練6/23

    公開日
    2016/06/23
    更新日
    2016/06/23

    学校日記

    10時15分頃、全国一斉緊急地震速報訓練の情報が自動配信で校内に流れました。教室の様子を見にいくと…みんな机の下に。子どもたちの素早い反応、りっぱ!

  • 4年水のかんきょう楽校6/22

    公開日
    2016/06/23
    更新日
    2016/06/23

    学校日記

    4年生は、明治用水や都築弥厚について学習をしています。今日は「水のかんきょう楽校」で、安城市にある「水のかんきょう学習館」と豊田市にある「明治用水水源管理所(頭取工)」に行って見学をしながらいろいろなことを学習しました。

  • アサガオの観察・支柱立て6/22

    公開日
    2016/06/22
    更新日
    2016/06/22

    学校日記

    1年生がアサガオを育てながら観察をしています。今日は生長の様子を観察・記録した後、つるが伸びてきても大丈夫なように、支柱を立てました。もう幾つもつぼみがついている子もいて、花が咲くのが楽しみです。

  • 全校朝の会6/20

    公開日
    2016/06/20
    更新日
    2016/06/20

    学校日記

    今日の全校朝の会では、まず校長先生から「学校の花壇だけでなく、みんなの心の中にもきれいな花をいっぱい咲かせましょう」というお話がありました。続いて、児童会企画委員さんが、自作のくまモン募金箱を持って、全校に「熊本地震義援金」の募金を呼びかけました。

  • 5年学年集会(6/20)

    公開日
    2016/06/20
    更新日
    2016/06/20

    校長室より

     自然教室の出発を明日に控え、4時間目に5年生が学年集会を行いました。飯ごう炊飯の注意点や毛布のたたみ方について話を聴くなど、最終的な確認をしました。楽しい4日間になることを期待しています。保護者の皆様には送迎等でご協力をいただきますが、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 通学班長会6/17

    公開日
    2016/06/17
    更新日
    2016/06/17

    学校日記

    6月の通学班長会を6/10と6/17(本日)行いました。今回は、通学団単位での話し合いが中心でした。高学年が低学年を気づかって登下校できているか。石を投げたり、蹴ったりする子がいないか。遅れて1人で登校している子がいないか。今、困っていることはないか等を話し合いました。

  • 熊本地震義援金募金活動(6/17)

    公開日
    2016/06/17
    更新日
    2016/06/17

    校長室より

     企画委員会のメンバーが、熊本地震で被災した人たちのために自分たちにできることをしようと考え、全校に募金を呼びかけました。今朝、メンバーは各教室や職員室を回って、募金活動を行いました。協力してくれたみなさん、ありがとうございました。企画委員会のみなさん、ご苦労様でした。何事も小さな一歩から始まります。来週の月曜日の朝にももう一度行われます。

  • 一斉研修会(6/16)

    公開日
    2016/06/16
    更新日
    2016/06/16

    校長室より

     今日は午後から市内小中学校のすべての教職員が様々な学校に出向き、一斉に研修会を行いました。本校は生活科の会場校となり、2年4組で研究授業が行われました。子どもたちは、他の子の車のよさを見つけながら、自分の車をパワーアップさせるための工夫を一生懸命考えていました。

  • 修学旅行の計画(6/15)

    公開日
    2016/06/15
    更新日
    2016/06/15

    校長室より

     6年2組では、10月の修学旅行に向けて、京都班別行動の計画に取り組んでいました。今年も、少人数のグループでタクシーを使って回ります。資料やこれまでに調べたことを参考にしながら、話し合っていました。

  • 6年生調理実習(6/14)

    公開日
    2016/06/14
    更新日
    2016/06/14

    校長室より

     5・6時間目に6年3組が、家庭科で調理実習をしていました。料理は、野菜炒めとスクランブルエッグ。みんな楽しそうにつくっていました。ぜひ家でも挑戦してみてください。

  • 火舞練習(火をつけて)6/14

    公開日
    2016/06/14
    更新日
    2016/06/14

    学校日記

    いよいよ自然教室が近づいてきました。今日は、火舞メンバーの子どもたちが、本番同様に火をつけて練習をしました。初めての経験に臆することなく(ちょっと熱かったみたいですが…)練習に取り組んでいました。

  • 自然教室に向けて(6/10)

    公開日
    2016/06/10
    更新日
    2016/06/10

    校長室より

    10日後に迫った自然教室に向けて、5年生の子どもたちは長い放課を使って、火の舞の練習をしたり、実行委員会を開いたりしています。

  • お話の会(6/10)

    公開日
    2016/06/10
    更新日
    2016/06/10

    校長室より

    今日は2年1組の子どもたちが読み聞かせを楽しんでいました。

  • 1年生英語の授業(6/9)

    公開日
    2016/06/09
    更新日
    2016/06/09

    校長室より

    今日は1年1組で英語の授業がありました。英語でじゃんけんや簡単な自己紹介をするなど、1年生の子たちもとても楽しそうに活動していました。