学校日記

いきいきとした学校生活をお伝えします

  • 図書館を利用しています(4/25)

    公開日
    2019/04/25
    更新日
    2019/04/25

    学校日記

     業間放課、図書館で本を借りる子どもたち。次の本が早く読みたくてたまりません。図書館には、学校司書さんがいて、本を紹介してくれたり、探すのを手伝ってくれたりします。低学年用の図書館「メルヘンルーム」も南舎1階にあります。

  • 6年2組と1年2組のにこにこペア(その2)

    公開日
    2019/04/24
    更新日
    2019/04/24

    学校日記

     次はゲームです。新聞じゃんけんを行いました。じゃんけんに負けると、新聞を折りたたんでいきます。2人で乗れなくなると、6年生が1年生をおんぶして落ちないようにがんばりました。じゃんけんの勝敗に歓声があがり、ペアの距離が近くなりました。

  • 6年2組と1年2組のにこにこペア(4/24)

    公開日
    2019/04/24
    更新日
    2019/04/24

    学校日記

     丈山小では、学年の枠を越えた児童同士の仲間意識を高めたり、思いやりの心を育てるため、異学年で「にこにこペア」をつくっています。1年と6年、3年と5年、2年と4年がペア学年です。今日は、6年2組と1年2組のにこにこペアの顔合わせがありました。最初に名刺を交換して、自己紹介を行いました。

  • 春の草花・生き物に夢中です(その2)

    公開日
    2019/04/24
    更新日
    2019/04/24

    学校日記

     南舎と新校舎の間にある「ふれあい川」ではオタマジャクシ探しに夢中になっている子どもたちがいます。

  • 春の草花・生き物に夢中です(4/24)

    公開日
    2019/04/24
    更新日
    2019/04/24

    学校日記

     放課は、春の草花・生き物に夢中になっている児童の姿がみられます。シロツメグサで器用に飾りを作っている子、四葉のクローバーを探している子、咲き始めたツツジの花を楽しんでいる子。ツツジは10連休中に満開になるでしょう。

  • 給食風景 (4/24)

    公開日
    2019/04/24
    更新日
    2019/04/24

    学校日記

    2年生の給食風景です。こちらの学級も空調設備の工事のため、いつもと違う教室で授業を受けています。教室は違っても温かい空気は変わりません。

  • 給食風景 (4/24)

    公開日
    2019/04/24
    更新日
    2019/04/24

    学校日記

    2年生の給食風景です。空調設備の工事の関係で、大きな教室で過ごしています。みんな楽しそうです。

  • 給食風景 (4/24)

    公開日
    2019/04/24
    更新日
    2019/04/24

    学校日記

    いずみ学級の給食風景です。今日のメニューはやきそばとパン、ソーセージのケチャップ煮です。おしかったよ。

  • 給食風景 (4/24)

    公開日
    2019/04/24
    更新日
    2019/04/24

    学校日記

    いずみ学級の子と校長先生が一緒に給食をいただきました。いつも以上においしい給食です。

  • 出席停止の状況 (4/24)

    公開日
    2019/04/24
    更新日
    2019/04/24

    お知らせ

    画像はありません

    溶連菌感染症 1名

  • 出席停止の状況 (4/23)

    公開日
    2019/04/24
    更新日
    2019/04/24

    お知らせ

    画像はありません

    溶連菌感染症 1名

  • 5月行事について

    公開日
    2019/04/23
    更新日
    2019/04/23

    お知らせ

    画像はありません

    5月行事をトップページ右下の配布文書にアップしました。ご活用ください。

  • 3年あんしん教室(その5)

    公開日
    2019/04/23
    更新日
    2019/04/23

    学校日記

    「ロケットダッシュ」です。不審者に後ろから抱きつかれたら、肘を張って腕を上に挙げます。姿勢を低くして、腕を外したら、思い切りダッシュして逃げます。
    今日はいろいろなことを教えていただきました。

  • 3年あんしん教室(その4)

    公開日
    2019/04/23
    更新日
    2019/04/23

    学校日記

    不審者に、連れていかれそうになったらジタバタします。

  • 3年あんしん教室(その3)

    公開日
    2019/04/23
    更新日
    2019/04/23

    学校日記

    3班に分かれて、実技を行いました。
    不審者が、6mぐらいに近づいてきたら走って逃げます。
    ※舞台の上の人が、不審者役です。

  • 3年あんしん教室(その2)

    公開日
    2019/04/23
    更新日
    2019/04/23

    学校日記

    不審者対策の合言葉を教えていただきました。
    それは、『ハサミとカミはおともだち』です
    「ハ」=走る 「サ」=叫ぶ 「ミ」=見る、見わける
    「カミ」=嚙みつく →自分の身を守る
    「おともだち」→友達を助ける、友達と助け合う
    という意味があります。

  • 3年あんしん教室(4/23)

    公開日
    2019/04/23
    更新日
    2019/04/23

    学校日記

    3年生が、安城警察署、市民安全課、地域のスクールガードの方々を講師に「あんしん教室」を開きました。最初に、安城警察の方に、「不審者は見た目ではなく、どんな行動をしているのか、よく見ることが大切です。」と教えていただきました。

  • 空調設置工事が始まりました(4/23)

    公開日
    2019/04/23
    更新日
    2019/04/23

    校長室より

    画像はありません

     昨年度、安城市が発表した1年生、2年生の教室の空調設置工事が始まりました。4月22日〜26日が2年生、4月27日からの10連休中に1年生の教室の設置工事を行います。2年生は工事の間、少人数指導教室に移動して授業を行っています。なお、特別支援学級については、新校舎のため設置済みです。
     10連休中も工事が行われています。児童にも注意喚起しますが、保護者・地域の方も来校の際は十分お気を付けください。

  • 資源回収 (4/20)

    公開日
    2019/04/23
    更新日
    2019/04/23

    学校日記

    子どもたちはボランティアによる参加でした。多くの子が進んで参加し、がんばって活動しました。

  • 資源回収 (4/20)

    公開日
    2019/04/23
    更新日
    2019/04/23

    学校日記

    PTA委員さん方のおかげで、安全に活動できました。ありがとうございました。