-
「担任の先生からメッセージ」(3月24日)
- 公開日
- 2025/03/31
- 更新日
- 2025/03/31
学校日記
学級活動の時間には、担任の先生より「あゆみ」をいただきました。担任の先生より、頑張っていたこと、これらから期待することについて、ひとりひとりメッセージが伝えられました。みんな、本当によく頑張りました。
-
校長先生へ感謝を伝えました
- 公開日
- 2025/03/31
- 更新日
- 2025/03/31
学校日記
今年度で校長先生としてのお役目を終えられるので、最後に感謝の気持ちを伝えました。5年生が、こっそり準備していたため、校長先生は驚かれていました。でも、とても喜ばれていました。
-
修了式を行いました(3月24日)
- 公開日
- 2025/03/31
- 更新日
- 2025/03/31
学校日記
修了式がありました。各学年の代表が、修了証を受け取りました。「児童代表の言葉」は、4年生と5年生が代表し、頑張ったことと、新しい学年になったら頑張りたいことを述べました。
-
「第54回卒業証書授与式」(3月19日)
- 公開日
- 2025/03/31
- 更新日
- 2025/03/31
6年生
卒業生113名が、卒業の日を迎えました。最高学年として全校をリードしてきた6年生、いつも「みんなのために何ができるか」を考えて行動していた6年生、仲間や下級生に優しく接していた6年生。立派な背中を追いかけてきましたが、これからは在校生がそれを引き継いでいってくれることでしょう。ありがとうございました、そして、ご卒業おめでとうございます。
-
横断幕の発表がありました
- 公開日
- 2025/03/31
- 更新日
- 2025/03/31
学校日記
WAンダフル企画チームが中心となって制作をすすめてきた横断幕が、いよいよお披露目されました。「未来へ羽ばたけ丈山魂ー挑戦・笑顔・思いやりー」の文字と、その意味をあらわした絵がかかれています。お披露目会をしていると…なんとじょーじいが応援に駆けつけてくれました。「いつも丈山小の子たちを応援しているよ」だそうです。うれしいですね。
-
卒業プロジェクト「お世話になった先生方へ」
- 公開日
- 2025/03/31
- 更新日
- 2025/03/31
6年生
6年生の卒業プロジェクトの一つとして、「先生方へ感謝」があり、「ありがとうメッセージ」をプレゼントしてくれました。
-
5年生大活躍しました
- 公開日
- 2025/03/31
- 更新日
- 2025/03/31
学校日記
会の最後に、実行委員より代表のことばがありました。6年生からは、お礼の言葉がありました。心温まる会となりました。
-
5年生大活躍でした
- 公開日
- 2025/03/31
- 更新日
- 2025/03/31
学校日記
「6年生を送る会」の計画、準備、運営のすべてをリードした5年生は、とても素晴らしい活躍ぶりでした。実行員として司会をしたり、6年生へ思い出のスライドをプレゼントしたりしました。
-
「6年生を送る会」を行いました
- 公開日
- 2025/03/27
- 更新日
- 2025/03/27
学校日記
3年生が「どっこいしょ」を踊ると、6年生も一緒になって踊りました。クイズも楽しんでくれました。4年生の万歳と、キレキレのダンスは素晴らしいと大きな拍手が沸いていました。
-
「6年生を送る会」を行いました(3月14日)
- 公開日
- 2025/03/27
- 更新日
- 2025/03/27
学校日記
3月のアルバムです。
6年生を送る会では、それぞれの学年が工夫いっぱいの出し物をしました。6年生への感謝の気持ち、お祝いする気持ちを伝えました。
-
「予行演習がありました」(3月13日)
- 公開日
- 2025/03/13
- 更新日
- 2025/03/13
学校日記
卒業証書授与式の予行演習を行いました。これが、6年生と5年生が向かい合って行うはじめての練習でした。よりよい式にするために、さらにできることは何かを見つけようと、練習の振り返りもしっかり行いました。
-
1年生算数「暗算スラスラできるようになりました」(3月12日)
- 公開日
- 2025/03/12
- 更新日
- 2025/03/12
1年生.
暗算練習をしました。「8と9は、17、9と8も17」と、みんなで声を合わせて言いました。頭の中で、すらすら計算できるのが、本当に素晴らしかったです。1年間の学習をしっかり身に付けたようです。
-
3年生「作品バッグに絵を描きました」(3月12日)
- 公開日
- 2025/03/12
- 更新日
- 2025/03/12
3年生
3年生時の作品を大切に保管するバッグに、自分の好きな絵を描きました。描きたいものをタブレットで探したり、友達と相談して決めたりして、楽しみながら描きました。素敵な作品に仕上がりました。
-
6年生「おいしくできました」(3月12日)
- 公開日
- 2025/03/12
- 更新日
- 2025/03/12
6年生
バナナ、イチゴ、クリームを入れてデザートクレープを作った班や、ピザクレープを作った班など、それぞれが作りたいクレープを作りました。どの班のクレープもとてもおいしかったそうです。楽しい思い出が、またひとつできましたね。
-
2年生「6年生を送る会に向けて」(3月11日)
- 公開日
- 2025/03/11
- 更新日
- 2025/03/11
2年生.
2年生は、体育館で学年練習をしました。どのような出し物かは、当日のお楽しみです。隊形移動も、できるだけすばやくできるように練習をしました。2年生全員の力を合わせてがんばります。
-
4年生「6年生を送る会に向けて」(3月11日)
- 公開日
- 2025/03/11
- 更新日
- 2025/03/11
4年生
ダンスの練習をしました。動きがキレキレで、そろっています。どんなダンスかは、見てのお楽しみです。6年生に見せるため、繰り返しがんばって練習しました。
-
6年生家庭科「クレープを作ろう」(3月10日)
- 公開日
- 2025/03/10
- 更新日
- 2025/03/10
6年生
調理実習の学習のまとめは、楽しいクレープ作りでした。中に入れる具を準備する人、クレープの生地を作る人と、それぞれが分担された作業を手際よくすすめました。クレープの生地は、思ったような形や、焼き具合にならず苦戦していたようです。でも、でき上がったクレープは、とても美味しかったそうです。
-
1年生国語「1年間の思い出」(3月10日)
- 公開日
- 2025/03/10
- 更新日
- 2025/03/10
1年生.
1年間の思い出を作文にまとめました。この時間には、ひとりひとり前へ出て、思い出発表を行いました。内容もよいのですが、読み方もとても上手です。発表が終わると、「合格」「上手だった」と、ほめ言葉がたくさん聞かれました。
-
5年生体育「チームで作戦を立てて臨みます」(3月10日)
- 公開日
- 2025/03/10
- 更新日
- 2025/03/10
5年生
勝つために、どう守り、どう攻めるのか。自分がどう動くことが、チームプレーに貢献することになるのか。チームでアイディアを出しながら作戦を立て、次のゲームに臨みます。
-
「図書ボランティアさん感謝の会」(3月7日)
- 公開日
- 2025/03/07
- 更新日
- 2025/03/07
学校日記
図書ボランティア(読み聞かせと図書環境整備)さんの反省会がありました。今年度の反省と来年度改善点についてたくさんのご意見が出されたようです。最後に、「感謝の会」を行いました。お礼を述べ、贈り物を渡しました。みんなが書いた「お礼の手紙」に、感動していらっしゃいました。