-
6年生「卒業制作がんばっています」(2月28日)
- 公開日
- 2025/02/28
- 更新日
- 2025/02/28
6年生
消しゴムはんこづくりに取り組んでいます。ひと彫りひと彫りに心を込めて彫り進めています。試し刷りをして確かめながら、よりよい作品に仕上がるようがんばっています。
-
2年生図画工作「掲示物づくりをしました」(2月28日)
- 公開日
- 2025/02/28
- 更新日
- 2025/02/28
2年生.
卒業、入学、進級を祝う掲示を作っています。各学級ごとに、担当場所があり、心をこめて作っています。
-
1年生体育「ボール運動」(2月28日)
- 公開日
- 2025/02/28
- 更新日
- 2025/02/28
1年生.
ボールを投げる運動、蹴る運動、打つ運動など、学級ごとに内容は違いますが、ボールを使って思い切り体を動かしました。どこからか、よい香りが匂ってきたと思ったら、梅の木がたくさん花をつけていました。
-
「感謝の会(安全ボランティアさん)を行いました」(2月27日)
- 公開日
- 2025/02/27
- 更新日
- 2025/02/27
学校日記
登下校の安全を守ってくださる、安全ボランティアさんたちへ感謝の気持ちを伝えました。手紙を渡したあと、ボランティアさんよりお言葉をいただきました。「みんなが毎日安全に登下校してくれることは、自分にとってもうれしいことですよ」「みんなから元気をもらっていますよ」「中学校へ行っても、交通安全に気をつけてくださいね」など、温かなお言葉をいただきました。
-
6年生英語「将来何をしたいか伝えよう」(2月26日)
- 公開日
- 2025/02/27
- 更新日
- 2025/02/27
6年生
「lawyer(弁護士)」、「teacher(先生)」、「florist(花屋さん)」などなど、職業を表す英語を習いました。ひとつひとつ、「なりたいと思っている」という人が手を挙げていましたが、「pastry chef(パティシエ)」は人気があって、他より多くの子が手を挙げていました。「どの部活動に入りたいか?」と聞く英語も習い、おたがい楽しそうに聴き合っていました。
-
5年生家庭科「暖かい住まい方で快適に」(2月26日)
- 公開日
- 2025/02/26
- 更新日
- 2025/02/26
5年生
まず、「快適」について意見を出し合いました。「気持ちがいい」「暑くもなく、寒くもないこと」など、それぞれが思う快適の条件が出てきました。そこで、実際に過ごしている教室は快適なのかについて調べることにしました。グループに分かれ、「気温、湿度、明るさ」について、教室や廊下のいろいろな場所で調べてみました。
-
4年生「6年生を送る会に向けて」(2月25日)
- 公開日
- 2025/02/26
- 更新日
- 2025/02/25
4年生
「6年生を送る会」が近づいてきたので、どの学年でも準備や練習が始まっています。4年生の教室から、楽しそうな音楽が聞こえてきました。どうやら、学年の出し物を練習していたようです。覚えよう、できるようになろうと、繰り返し練習していました。
-
「表彰がありました」(2月26日)
- 公開日
- 2025/02/26
- 更新日
- 2025/02/26
学校日記
卓球や野球などで、よい成績を収めたので表彰されました。おめでとうございます。
-
3年生体育「フットボール」(2月25日)
- 公開日
- 2025/02/25
- 更新日
- 2025/02/25
3年生
コートを線で区切って、入ることができるエリアと入ることができないエリアをつくりゲームをしました。全コートを自由に動き回れないので、誰がどこを守るとよいかや、どうやって攻めたらよいかを考えなくては点が入りません。試しのゲームをやってみて、みんなでよい方法を出し合い、もう一度ゲームをやってみました。
-
4年生図画工作「トントンつないで」(2月25日)
- 公開日
- 2025/02/25
- 更新日
- 2025/02/25
4年生
のこぎりで切った木のパーツを、くぎでつないでいきます。キリンかな?クワガタかな?ヘビかな?金づちで上手にくぎを打ち、どんどんつないで形を作っていきます。どのような作品ができるのか、とても楽しみです。
-
1年生音楽「楽器楽しいよ」(2月25日)
- 公開日
- 2025/02/25
- 更新日
- 2025/02/25
1年生.
木きん、鉄きん、すず、トライアングルなど、いろいろな楽器をつかって合奏をしました。あまり演奏したことがない楽器なので、鳴らしてみたいとやる気まんまんでした。どの楽器もチャレンジできるように、交替しながら練習しました。全員であわせて演奏できたときは、とてもうれしそうでした。
-
「学習発表会がんばりました」(2月21日)
- 公開日
- 2025/02/21
- 更新日
- 2025/02/21
学校日記
その1
いずみ学級は、「がんばったこと発表」「丈山小学区博士クイズ」「劇『こびとのくつや』」を、1年生は、「できるようになったこと発表会」、2年生は、「おはなし発表会」をしました。練習をたくさん、繰り返ししたことが伝わってくる発表でした。この1年間どんなことをがんばってきたのかがよくわかり、どの発表もとてもすばらしかったです。
-
「学習発表会がんばりました」(2月21日)
- 公開日
- 2025/02/21
- 更新日
- 2025/02/21
学校日記
その2
3年生は、「福祉を考える~ぼく・わたしの にこにこ大作戦~」、4年生は、「進め!丈山SDGs!」を発表しました。調べたり、体験をしたりしてきたことを、課題ごとのグループに分かれてまとめました。話し手のことを考えた、工夫いっぱいの発表でした。
-
「学習発表がんばりました」(2月21日)
- 公開日
- 2025/02/21
- 更新日
- 2025/02/21
学校日記
その3
5年生は、「世界とつながろう(国際理解)」、6年生は、「卒業プロジェクト」について発表しました。発表する姿や、発表に対して意見を述べる姿はとても立派でした。
-
「通学団集会がありました」(2月20日)
- 公開日
- 2025/02/20
- 更新日
- 2025/02/20
学校日記
新年度に向けた準備をすすめています。通学団集会では、新年度の通学班の編成をしました。新しい通学班の並び順をみんなで決めたり、集合場所、集合時間を確認し合ったりしました。また、新1年生が入ってくることを、とても楽しみにしています。お迎えに行く人は、家の位置をしっかり確認しました。明日から、新しい班での登校がスタートします。6年生のみなさんには、しっかり見守ってもらいます。
-
「感謝の会に向けて」(2月20日)
- 公開日
- 2025/02/20
- 更新日
- 2025/02/20
学校日記
感謝の会に向け、リハーサルを行いました。流れを確認し、セリフの練習をしました。着々と準備を進めています。当日を、楽しみにしていてください。
-
1年生「授業参観での発表に向けて」
- 公開日
- 2025/02/19
- 更新日
- 2025/02/19
1年生.
1年生では、本番に向けた練習を、繰り返し行っていました。できるようになったこと発表をしますが、自分の発表だけでなく、会の進行や、友達の紹介も自分たちですべて行います。○○って言うよとか、○○さんの番だよなど友達と教え合って進めていました。いよいよ授業参観当日が迫ってきました。おうちの方々に見ていただくのが、とても楽しみです。
-
3年5年いずみ「お話の会がありました」(2月19日)
- 公開日
- 2025/02/19
- 更新日
- 2025/02/19
学校日記
どの教室へ行っても、夢中になってお話を聞く姿が見られました。年度末が近づいてきました。一年間お世話になった、お話の会ボランティアさんたちにも、感謝の気持ちを伝えたいです。
-
「全校朝の会で表彰がありました」(2月18日)
- 公開日
- 2025/02/18
- 更新日
- 2025/02/18
学校日記
各学級では、表彰を受けたみんなに温かな拍手を送っていました。特に、自分と同じ学年や同じ学級の友達が表彰されるのを楽しみに待っていて、大きな拍手を送っていました。
-
「全校朝の会で表彰がありました」(2月18日)
- 公開日
- 2025/02/18
- 更新日
- 2025/02/18
学校日記
元気にあいさつチームの、元気のよいあいさつで始まりました。この会では、校内書き初め展、かがくのひろば、夏休みに取り組んだポスターなどと、縄跳び学年チャンピオンの表彰がありました。