学校日記

いきいきとした学校生活をお伝えします

  • 1年生図工「みんなで遊ぶのが楽しみです」(10月31日)

    公開日
    2024/10/31
    更新日
    2024/10/31

    1年生.

    どんぐりやまつぼっくりなどを使って、みんなで遊べるおもちゃを作りました。どんなものを作ろうかな…とそれぞれが考えて工夫いっぱいに作りました。友達と一緒に遊ぶのが楽しみです。

  • 6年生体育「バスケットボール」(10月31日)

    公開日
    2024/10/31
    更新日
    2024/10/31

    6年生

    バスケットボールのゲームを行いました。6年生のプレーは、力強さを感じさせました。すばやい動きや、粘り強いディフェンスが見られました。パスをつないでシュートが決まると、思わず「すごい」と声があがりました。

  • 3年生アウトリーチ「和太鼓について学んだよ」(10月30日)

    公開日
    2024/10/30
    更新日
    2024/10/30

    3年生

    和太鼓演奏者で、世界中で活躍していらっしゃる先生が来てくださいました。和太鼓の種類や、どのような素材でできているか、音はどこまで響くか、太鼓で音を鳴らすことにどのような意味があるのかなど、和太鼓についていろいろなことを教えてくださいました。先生は、演奏を交えながら教えてくださいましたが、その和太鼓演奏は、かっこよく、みんな「すごい」と大拍手をしていました。

  • 3年生アウトリーチ「和太鼓について学んだよ」(10月30日)

    公開日
    2024/10/30
    更新日
    2024/10/30

    3年生

    和太鼓のことが、いろいろわかったところで和太鼓の演奏を体験しました。代表の子が和太鼓演奏の体験を、他のみんなは、「ドン ドドド…」「1、2、わっしょい」と声を出して演奏を助けます。全員が、ビシッとそろったときには、思わず拍手がわきました。最後に、代表がお礼の言葉を述べました。

  • 2年生道徳「およげないりすさん」(10月30日)

    公開日
    2024/10/30
    更新日
    2024/10/30

    2年生.

    「およげないりすさん」というお話をもとに、だれとでも仲よくすることの大切さについて考えました。役割演技をすることで、登場人物の気持ちを考えました。また、ペアやグループで、だれとでも仲よくするためには、何が大切か意見を発表し合いました。「みんな笑顔だといい」「差別はいけないよ」「ゆずり合おう」など、いろいろな意見が出ました。

  • 「安城ふれあいスピーチ広場リハーサル」(10月29日)

    公開日
    2024/10/30
    更新日
    2024/10/30

    学校日記

    「安城ふれあいスピーチ広場リハーサル」がありました。この練習を終えると、いよいよ本番を迎えるのみとなります。市内小中学生とオンラインでつながり話し合います。進め方や話し方の最終確認ができました。


  • 1年生「やさいについてお話をしてもらったよ」(10月29日)

    公開日
    2024/10/29
    更新日
    2024/10/29

    1年生.

    1年生で、「食に関する指導」が行われました。栄養教諭より「やさいをとることの大切さ」について教えていただきました。ブラックボックスが登場し、楽しくクイズをしたり、たのしく紙芝居を聞いたりしているうちに、「やさいをちゃんと食べるぞ」という気持ちが高まったようです。

  • 5年生「楽しい英語ゲーム」(10月28日)

    公開日
    2024/10/29
    更新日
    2024/10/29

    5年生

    「strong」「friendly」「kind」…強い人、やさしい人、親しみやすい人など、人の様子を表す単語を覚えてゲームをしました。「せえの」で、いくつかある中から一つ選んで友達と言い合いっこします。息ピッタリに同じ言葉を言ったら勝ちです。ピッタリ合ったペアは大喜びしていました。

  • いずみ体育「わっかをつかって」(10月28日)

    公開日
    2024/10/29
    更新日
    2024/10/29

    いずみ学級

    わっかのリレーをしました。ペアで手をつないだままで、わっかをパスします。頭をくぐらせ、足を抜いて…ができればリレーは成功です。成功すると、「やった、できた」とペアで喜んでいました。

  • 「掃除しっかりやっています」(10月28日)

    公開日
    2024/10/28
    更新日
    2024/10/28

    学校日記

    そうじをていねいにしている子がいます。昇降口では、くつを一度出して、くつ箱の中の土や砂をていねいにとっていました。渡りでは、ガムテープでマットのごみを取ったり、角のくもの巣をとったりしていました。また、使った掃除道具をきれいにしようと、ぞうきんをていねいに洗っていました。みんな、きちんと取り組んでいて素晴らしいです。

  • 4年生体育「走り高跳び」(10月28日)

    公開日
    2024/10/28
    更新日
    2024/10/28

    4年生

    はさみ跳びに挑戦です。全員が跳べるようになったら、少し高さを高くして練習します。互いの跳ぶ様子もよく見ています。

  • 3年生音楽「ソプラノリコーダー」(10月28日)

    公開日
    2024/10/28
    更新日
    2024/10/28

    3年生

    互いの演奏を聴き合うことから学ぶこともあります。はじめに学級の半分の子が吹き、もう半分の子は聴きます。演奏が終わったら交代です。

  • 6年生「学級レクリエーション」(10月25日)

    公開日
    2024/10/25
    更新日
    2024/10/25

    6年生

    気持ちいい秋晴れのもと、学級レクリエーションを行いました。10月なので、「ハロウィン ゴリラレク」という名前をつけ、みんな仮装して行ったそうです。運動場では、障害物リレーを行いました。グルグルバットなどみんなで楽しめるいろいろな種目を考えて行いました。


  • 6年生「学級レクリエーション」(10月25日)

    公開日
    2024/10/25
    更新日
    2024/10/25

    6年生

    室内では、「爆弾ゲーム」などをしました。その他、プログラムに「先生をほめる」というのもありました。担任の先生は、「たくさんほめられてうれしかった」そうです。

  • 後期チーム活動 始まっています(10月25日)

    公開日
    2024/10/25
    更新日
    2024/10/25

    学校日記

    後期のプロジェクトチーム活動が本格的になってきました。仕事に慣れ、積極的に活動しています。責任をもって仕事に取り組んでいるのがすばらしいです。

  • 「体力づくりがんばります」(10月25日)

    公開日
    2024/10/25
    更新日
    2024/10/25

    学校日記

    マラソン大会が近づいているからか、放課になるとかけ足練習をする子がたくさん出てきました。長縄跳びの練習をするクラスもあります。体力づくりになります。がんばりがすばらしいですね。

  • 4年生体育「幅跳び」(10月24日)

    公開日
    2024/10/24
    更新日
    2024/10/24

    4年生

    より遠くへ跳べるよう、繰り返し練習をしました。感覚をつかむため、ロイター板とハードルを置いたコースを跳んだり、飛び終わった後にタブレットで自分のフォームを確認したりしました。記録がどんどん伸びそうですね。

  • 4年生体育「ボール運動」(10月24日)

    公開日
    2024/10/24
    更新日
    2024/10/24

    4年生

    バックネットをハンドボールのゴールに見立て、ゲーム形式の運動をしました。攻撃する側も、守備側も素早く動いてボールを取り合っていました。

  • 6年生 就学時健康診断の準備をしました(10月24日)

    公開日
    2024/10/24
    更新日
    2024/10/24

    6年生

    6年生が、就学時健康診断の準備を中心となってやりました。いすを運び、並んだいすの座面や背板を拭き、仕上げに縦横きちんとそろえました。ていねいな仕事ぶりです。来年度入学するみなさんが、きもちよく健診が受けられるようにと、心をこめて準備してくれました。

  • 1年生作品鑑賞「シーディパラダイスすごいね」(10月24日)

    公開日
    2024/10/24
    更新日
    2024/10/24

    1年生.

    1年生のみんなが、安城市福祉まつりに出品した「シーディパラダイス」を見に来ました。「すごいね」「きれいだね」と作品に見入っていました。