学校日記

いきいきとした学校生活をお伝えします

2年生.

  • 2年生「6年生を送る会に向けて」(3月11日)

    公開日
    2025/03/11
    更新日
    2025/03/11

    2年生.

    2年生は、体育館で学年練習をしました。どのような出し物かは、当日のお楽しみです。隊形移動も、できるだけすばやくできるように練習をしました。2年生全員の力を合わせてがんばります。


  • 2年生「6年生を送る会の準備をすすめています」(3月3日)

    公開日
    2025/03/03
    更新日
    2025/03/03

    2年生.

    グループで力を合わせて、大きな大きな野菜を描いていました。いったいどんな発表になるのかな?とても楽しみです。

  • 2年生「外国語の勉強をしたよ」(3月3日)

    公開日
    2025/03/03
    更新日
    2025/03/03

    2年生.

    来年度より外国語活動の学習が始まる2年生が、外国語にふれてみました。始めに、音楽や映像に合わせて楽しく体を動かしました。次に、英語でお話を聞きました。「○○が出てきたね」「~というお話だったね」と、外国語を聴いて、わかったこと、感じたことを発表し合いました。

  • 2年生図画工作「掲示物づくりをしました」(2月28日)

    公開日
    2025/02/28
    更新日
    2025/02/28

    2年生.

    卒業、入学、進級を祝う掲示を作っています。各学級ごとに、担当場所があり、心をこめて作っています。

  • 2年生国語「発表に向けて」(2月3日)

    公開日
    2025/02/04
    更新日
    2025/02/04

    2年生.

    国語の発表会に向けて、小道具づくりをしていました。ひとつひとつの作業で、グループのみんなと意見を出し合い、力を合わせて作っているのがすばらしいです。

  • 2年生国語「発表に向けて…」(2月3日)

    公開日
    2025/02/04
    更新日
    2025/02/04

    2年生.

    準備その2です。

    画用紙や段ボールを使って、道具を作っています。どんな発表になるのか楽しみです。

  • 2年「たのしい おもちゃを作ったよ」(1月27日)

    公開日
    2025/01/27
    更新日
    2025/01/27

    2年生.

    「これ何でしょう」「やってみるから見ていて」「見て見て、これすごいでしょ」と、みんなが自分の作ったおもちゃを紹介してくれます。友達と遊んで楽しんでいいる子もいます。それぞれに工夫していることがあって、もっとじっくり聞きたいと思うほどでした。

  • 2年生図画工作「絵の具ひっぱレインボー」(1月17日)

    公開日
    2025/01/17
    更新日
    2025/01/17

    2年生.

    自分が選んだ色を、厚紙などで大胆にひっぱって、レインボーを描きます。色も形も様々な、すてきなレインボーが仕上がりました。友達の作品を見るのも楽しみです。

  • 2年生国語「むかしから つたわるもの」(1月15日)

    公開日
    2025/01/15
    更新日
    2025/01/15

    2年生.

    「おせちの ひみつ」について学習しました。どのような料理があるのか。料理の名前、どのような願いがこめられているのかを学びました。先生が「黒豆食べた人?」と聞いたところ、たくさん手があがりました。「おばあちゃんが、たいてくれたよ」「甘かったよ」など、いろいろ教えてくれました。お正月の様子が目に浮かんでくるようでした。

  • 2年生「お話の会がありました」(1月10日)

    公開日
    2025/01/13
    更新日
    2025/01/13

    2年生.

    新学期早々、1,2年生のお話の会がありました。年の始めということで、行事にちなんだ内容のお話もありました。

  • 2年生「大そうじをしました」(12月20日)

    公開日
    2024/12/20
    更新日
    2024/12/20

    2年生.

    大そうじでは、学習机の足の裏、机の裏側、ロッカーの中などなど、普段はそうじしない箇所も徹底的にきれいにしていました。数人で力を合わせてそうじする姿も見られました。2学期の、または1年のしめくくりに、感謝の気持ちをこめて行いました。

  • 2年生生活科「町たんけん発表会」(12月17日)

    公開日
    2024/12/17
    更新日
    2024/12/17

    2年生.

    明祥プラザやマーメードパレス、不二など、町たんけんで訪れた場所で調べたことについてまとめ、発表会を行いました。紙芝居を作ってまとめるグループ、ペープサートを作ってまとめるグループなど、それぞれ工夫を凝らして発表をしました。発表を見る子たちも、真剣に聴きました。

  • 2年生図工「どんなもようができるかな」(12月12日)

    公開日
    2024/12/12
    更新日
    2024/12/12

    2年生.

    紙を折り、好きな色の絵の具を溶かした水につけてみます。広げてみると…ふしぎな形のもようや、きれいな色がついていました。折り方や、絵の具のつけ方、つける絵の具の色で、何通りものもようができて、とても楽しそうです。「もっとやりたい」と、目を輝かせていました。

  • 2年生体育「折り返しリレー」(11月27日)

    公開日
    2024/11/27
    更新日
    2024/11/27

    2年生.

    2年生体育では、折り返しリレーをしました。1回目を行ってみる中で、バトンをどうしたらはやく、上手に渡すことができるか見つけたことを発表し合います。「手をこうやって伸ばしてやるといいよ」など、いろいろな工夫が出てきました。さっそく2回目をやる中で試してみます。みんな意識してバトンパスができました。

  • 2年生生活「町たんけんのまとめ」(11月25日)

    公開日
    2024/11/25
    更新日
    2024/11/25

    2年生.

    町たんけんで発見したこと、聞いてきたことをまとめています。担当する場所について調べてことを発表し合い、どうやってまとめるか話し合いました。クイズを交えて発表しよう、画用紙にまとめて発表しようなど、それぞれのグループで発表内容を決めました。グループの友達と力を合わせてすすめています。

  • 2年生生活「町たんけんのまとめ」(11月25日)

    公開日
    2024/11/25
    更新日
    2024/11/25

    2年生.

    グループで町たんけんのまとめをしました。自分たちが伝えたいことを、クイズにしたり、紙芝居にしたりと、各グループで工夫してまとめています。



  • 2年生図工「はんがづくり」(11月20日)

    公開日
    2024/11/20
    更新日
    2024/11/20

    2年生.

    はんがの学習では、版づくりをしていました。どの紙を、どう切って、どう貼るかを工夫することで違った顔になります。手をボンドだらけにしながらがんばって作っていました。

  • 2年生「マラソン大会」(11月19日)

    公開日
    2024/11/20
    更新日
    2024/11/20

    2年生.

    2年生の部です。自分のペースをしっかりつかんで走ることができました。

  • 2年生道徳「自分たちとちがっても」

    公開日
    2024/11/12
    更新日
    2024/11/12

    2年生.

    誰とでも仲よくすることの大切さについて考えました。「およげないりすさん」というお話をもとに、自分と違うところがあっても仲よくするためには、どうしたらよいかについて話し合いました。

  • 2年生「お話の会がありました」

    公開日
    2024/11/11
    更新日
    2024/11/11

    2年生.

    みんなが楽しみにしている「お話の会」がありました。2~3冊読んでくださるのですが、「ええ、もう終わり?」と、もっともっと読んでほしいようです。とてもいい顔をして聴いています。