学校日記

いきいきとした学校生活をお伝えします

1年生.

  • 1年生算数「暗算スラスラできるようになりました」(3月12日)

    公開日
    2025/03/12
    更新日
    2025/03/12

    1年生.

    暗算練習をしました。「8と9は、17、9と8も17」と、みんなで声を合わせて言いました。頭の中で、すらすら計算できるのが、本当に素晴らしかったです。1年間の学習をしっかり身に付けたようです。

  • 1年生国語「1年間の思い出」(3月10日)

    公開日
    2025/03/10
    更新日
    2025/03/10

    1年生.

    1年間の思い出を作文にまとめました。この時間には、ひとりひとり前へ出て、思い出発表を行いました。内容もよいのですが、読み方もとても上手です。発表が終わると、「合格」「上手だった」と、ほめ言葉がたくさん聞かれました。

  • 1年生「6年生を送る会の練習」(3月7日)

    公開日
    2025/03/07
    更新日
    2025/03/07

    1年生.

    学年の出し物を練習しました。代表でセリフを言うみんなの声は、とても大きな声でした。また、歌では、体でリズムをとりながら、「ありがとう、がんばってください」という気持ちをこめて上手に歌っていました。

  • 1年生国語「かきかた練習をしました」(3月4日)

    公開日
    2025/03/04
    更新日
    2025/03/04

    1年生.

    かきかたの学習も、1年のまとめに入っています。書くときに大切な3つのポイントを確認すると、みんなすらすら言えました。そして、その「よいしせい」「ていねいに書く」「お手本を見る」というポイントに気を付けながら、練習をがんばりました。

  • 1年生「お話会のおれいをしました」(3月3日)

    公開日
    2025/03/03
    更新日
    2025/03/03

    1年生.

    ペア学級のお兄さん、お姉さんが「お話会」を開いてくれました。うれしくて、夢中になって聞いたので、セリフを覚えてしまいました。お礼の手紙を書いて届けました。よろこんでくれました。

  • 1年生体育「ボール運動」(2月28日)

    公開日
    2025/02/28
    更新日
    2025/02/28

    1年生.

    ボールを投げる運動、蹴る運動、打つ運動など、学級ごとに内容は違いますが、ボールを使って思い切り体を動かしました。どこからか、よい香りが匂ってきたと思ったら、梅の木がたくさん花をつけていました。

  • 1年生音楽「楽器楽しいよ」(2月25日)

    公開日
    2025/02/25
    更新日
    2025/02/25

    1年生.

    木きん、鉄きん、すず、トライアングルなど、いろいろな楽器をつかって合奏をしました。あまり演奏したことがない楽器なので、鳴らしてみたいとやる気まんまんでした。どの楽器もチャレンジできるように、交替しながら練習しました。全員であわせて演奏できたときは、とてもうれしそうでした。

  • 1年生「授業参観での発表に向けて」

    公開日
    2025/02/19
    更新日
    2025/02/19

    1年生.

    1年生では、本番に向けた練習を、繰り返し行っていました。できるようになったこと発表をしますが、自分の発表だけでなく、会の進行や、友達の紹介も自分たちですべて行います。○○って言うよとか、○○さんの番だよなど友達と教え合って進めていました。いよいよ授業参観当日が迫ってきました。おうちの方々に見ていただくのが、とても楽しみです。

  • 1年生「お話の会がありました」(2月6日)

    公開日
    2025/02/06
    更新日
    2025/02/06

    1年生.

    楽しみにしていたお話の会がありました。お話の世界に入り込んで聞いていました。

  • 1年生体育「思いきり体を動かしました」(1月31日)

    公開日
    2025/01/31
    更新日
    2025/01/31

    1年生.

    短なわとびの練習をしたり、長縄跳び、たこあげなどなど、運動場で思いきり体を動かしました。なわとびでは、いろいろな技に挑戦していました。長縄も、8の字跳びだけではなく、みんなで一斉にジャンプしたり、一人ずつ入っていって跳んだりといろいろな仕方で跳んで、とても楽しそうでした。

  • 1年算数「目もりをよもう」(1月22日)

    公開日
    2025/01/22
    更新日
    2025/01/22

    1年生.

    「右へいくと 大きくなる目もり」を読む練習をしました。100をこえる数も出てきます。だんだん数が大きくなるにつれ、ゆっくり、慎重に目もりを数えていました。答え合わせでは、全員で声をそろえて数えていきました。答えが合っていたら、「やった」とみんなで喜んでいました。

  • 1年国語「おはなしを つくろう」(1月22日)

    公開日
    2025/01/22
    更新日
    2025/01/22

    1年生.

    「どんな人ぶつが登場しますか」「それはどんな人ぶつですか」どんなおはなしをつくろうかなと、楽しそうに考えていました。「ぎんたろう」「おふろたろう」「この人物はフルーツが嫌い」など、すぐにでもお話が聞きたくなるような人物が出てくるようです。「できたよ」「おもしろいお話になりそうだよ」とうれしそうに教えてくれました。

  • 1年生体育「なわとび練習」(1月20日)

    公開日
    2025/01/20
    更新日
    2025/01/20

    1年生.

    縄跳びチャレンジの日が近づいています。学年別種目の個人技と学級全体で挑戦する8の字跳びの両方を練習しています。いよいよ本番が近づき、練習にもさらに力が入っています。

  • 1年生「タブレットの先生に教わりました」(1月15日)

    公開日
    2025/01/15
    更新日
    2025/01/15

    1年生.

    ひとりひとりが描いたシートを、先生のタブレットにデータで送って提出しました。わからないことは、タブレットの先生に聞きました。わかりやすく教えてくださいました。

  • 1年生図工「○○おにを やっつけろ」(1月14日)

    公開日
    2025/01/14
    更新日
    2025/01/14

    1年生.

    みんなは、どんなおにをやっつけたいかな?「なきむしおに」「おこりんぼうおに」などなど、それぞれやっつけたいおにがいるようです。いろいろな顔のおにが、ずらっと並びました。

  • 1年生「タブレットの練習をしたよ」(1月14日)

    公開日
    2025/01/14
    更新日
    2025/01/14

    1年生.

    明日は、タブレットを教えてくださる先生がきます。今日は、タブレットを起動させたり、これまで習ったアプリを使ってみたりして復習しました。スタンプや拡大、縮小など、機能を使いこなしていました。

  • 1年生体育「なわとびの練習をしたよ」(12月18日)

    公開日
    2024/12/18
    更新日
    2024/12/18

    1年生.

    なわとびで、いろいろな技ができるようになりたいと一生懸命練習しました。二重跳びができる友達が、跳んで見せてくれました。ますます、みんなのやる気が上がりました。ペアになって、跳べた回数を数え合いました。これから練習を重ねると、もっともっと記録が伸びそうです。

  • 1年生書写「お手本をよく見てみると…」(12月16日)

    公開日
    2024/12/16
    更新日
    2024/12/16

    1年生.

    ここに書いた「す」と、お手本の「す」はどこが違いますか?先生が質問されると、たくさんの子の手が挙がりました。みんな言いたくてしかたありません。「長さが違います」「丸くするところが違います」など、お手本をよく見て答えました。気を付けて書いているから、たくさん見つけることができたのでしょうね。


  • 1年生書写「書き初めの練習をしよう」(12月16日)

    公開日
    2024/12/16
    更新日
    2024/12/16

    1年生.

    書き初め(硬筆)の練習をしました。担任の先生が「姿勢がいいね」とほめると、ますます姿勢がよくなります。ひと文字ひと文字、お手本を見ながらていねいに書いて練習しました。

  • 1年生国語「おとうとねずみチロ」(12月11日)

    公開日
    2024/12/11
    更新日
    2024/12/11

    1年生.

    国語では「おとうとねずみチロ」を学習しています。チロになりきり、チロの気持ちを考えながら物語を読んでみようと、おめんをつくりました。できたおめんをつけると、みんなすぐにチロに変身。チュウチュウとたくさんのねずみチロが、がんばって音読練習をしました。