学校日記

いきいきとした学校生活をお伝えします

6年生

  • 6年生 丈山っ子の活躍を支える

    公開日
    2025/05/15
    更新日
    2025/05/15

    6年生

    準備、片付け、進行の仕事も一生懸命。見えないところで、丈山っ子の活躍を支えています。

  • 6年生 HERO〜121の心を一つに〜

    公開日
    2025/05/15
    更新日
    2025/05/15

    6年生

    学年目標HEROのように、丈山っ子のあこがれの存在になれるよう、息を合わせた演技で、観客を魅了しました。

  • 6年生 学級対抗リレー

    公開日
    2025/05/15
    更新日
    2025/05/15

    6年生

    今までの練習の成果をすべて出し切ろうと全力を尽くしました。

    見事なバトンパスでゴールを目指しました。


  • 6年生「みんなで考えることが楽しい」

    公開日
    2025/05/14
    更新日
    2025/05/14

    6年生

    「こうではないか」「でも、こういう考えもあるのではないか」「それに対してもっと付け加える人いる?」「でも、まだここが納得いかない」…と、自分の考えを出し、友達の考えも聞いて算数の問題をといていきます。みんなで考えるので、友達の意見を真剣に聞いています。

  • 6年生 HERO6〜121の心を一つに〜

    公開日
    2025/05/08
    更新日
    2025/05/08

    6年生

    最高学年として、丈山小学校のHEROとして、息の合ったフラッグの演技をしています。

  • 6年生 家庭科 1日の使い方を見直す

    公開日
    2025/05/07
    更新日
    2025/05/07

    6年生

    睡眠時間は短くない?

    自由な時間は長すぎないかな?

    じゃあ、どうすればいいの?

    みんなで意見を出し合って考えました。

  • 6年生 社会科 すごろくで憲法を学ぶ

    公開日
    2025/04/30
    更新日
    2025/04/30

    6年生

    6年生の社会科では、社会の仕組みについて学習を進めます。憲法や法律について学び、みんなが幸せに生活できるための工夫について学びます。

    難しい内容だけど、すごろくをしながら、楽しく学んでいます。

  • 6年生「スポーツフェスティバルを楽しみにしています」

    公開日
    2025/04/25
    更新日
    2025/04/25

    6年生

    6年生の朝の様子です。スポーツフェスティバルのプログラムを集中して読んだり、リレーでつけるはちまきをつけたり、学級のおたより真剣に読んだり…と、学級ごとにしていることは違いますが、どの学級もスポーツフェスティバルに向け気持ちが高まっていることが伝わってきました。

  • チーム活動も本格的に始まっています

    公開日
    2025/04/24
    更新日
    2025/04/24

    6年生

    毎日楽しいお昼の放送を流しているのは、FM丈山チームのみんなです。花壇がきれいに保たれているのは、花摘みや草取りをマメにしている花大好きチームのみんなのがんばりがあるからです。体育倉庫の器具を気持ちよく使えるようにと、すこやかスポーツチームのみんなが掃除をしています。チームのみんなのがんばりが、全校のみんなの楽しい小学校生活を支えています。

  • 6年生「よりよくパスをするために」

    公開日
    2025/04/24
    更新日
    2025/04/24

    6年生

    スポーツフェスティバルが近づいてきました。学級対抗リレーの練習にも熱が入ってきたようです。放課になると一目散に運動場へ出て、バトンパスの練習が始まります。特に、6年生は真剣な練習ぶりです。

  • 6年生 算数科 学びに向かう子どもたち

    公開日
    2025/04/22
    更新日
    2025/04/22

    6年生

    算数科の線対象の学習に取り組んでいます。

    自由に意見を発表できる雰囲気、まちがえても大丈夫だよというあたたかさのなかで学びを進めています。

  • 6年生 自分の力を確かめる

    公開日
    2025/04/17
    更新日
    2025/04/17

    6年生

    6年生は、全国学力学習状況調査に取り組んでいます。

    国語、算数、理科のテストに真剣にちょうせんしいています。結果をもとにして、自分の得意分野を伸ばし、苦手分野を克服していけるといいですね。

  • おたがいのことを 知ろう(4月9日)

    公開日
    2025/04/09
    更新日
    2025/04/09

    6年生

    学級活動では、全員で輪になり、楽しい雰囲気の中で自己紹介をし合ったり、自己紹介カードをかいたりしました。新しい学級、新しい級友についてより深く知り合い、これからの学習や生活をがんばっていきます。

  • 「第54回卒業証書授与式」(3月19日)

    公開日
    2025/03/31
    更新日
    2025/03/31

    6年生

    卒業生113名が、卒業の日を迎えました。最高学年として全校をリードしてきた6年生、いつも「みんなのために何ができるか」を考えて行動していた6年生、仲間や下級生に優しく接していた6年生。立派な背中を追いかけてきましたが、これからは在校生がそれを引き継いでいってくれることでしょう。ありがとうございました、そして、ご卒業おめでとうございます。

  • 卒業プロジェクト「お世話になった先生方へ」

    公開日
    2025/03/31
    更新日
    2025/03/31

    6年生

    6年生の卒業プロジェクトの一つとして、「先生方へ感謝」があり、「ありがとうメッセージ」をプレゼントしてくれました。

  • 6年生「おいしくできました」(3月12日)

    公開日
    2025/03/12
    更新日
    2025/03/12

    6年生

    バナナ、イチゴ、クリームを入れてデザートクレープを作った班や、ピザクレープを作った班など、それぞれが作りたいクレープを作りました。どの班のクレープもとてもおいしかったそうです。楽しい思い出が、またひとつできましたね。

  • 6年生家庭科「クレープを作ろう」(3月10日)

    公開日
    2025/03/10
    更新日
    2025/03/10

    6年生

    調理実習の学習のまとめは、楽しいクレープ作りでした。中に入れる具を準備する人、クレープの生地を作る人と、それぞれが分担された作業を手際よくすすめました。クレープの生地は、思ったような形や、焼き具合にならず苦戦していたようです。でも、でき上がったクレープは、とても美味しかったそうです。

  • 6年生「卒業プロジェクト」(3月5日)

    公開日
    2025/03/05
    更新日
    2025/03/05

    6年生

    6年生が、「卒業プロジェクト」のひとつとして、学校の掃除をしました。普段の掃除では、なかなかできないところまできれいにしてくれました。6年間過ごした学校への感謝の気持ちもこめて、がんばって掃除をしたそうです。

  • 6年生「卒業式の練習」(3月5日)

    公開日
    2025/03/05
    更新日
    2025/03/05

    6年生

    とても落ち着いた雰囲気の中、卒業証書授与の練習が行われました。6年生の真剣なまなざしや姿勢から、卒業に向け、気持ちが高まっていることが伝わってきました。

  • 6年生「卒業制作がんばっています」(2月28日)

    公開日
    2025/02/28
    更新日
    2025/02/28

    6年生

    消しゴムはんこづくりに取り組んでいます。ひと彫りひと彫りに心を込めて彫り進めています。試し刷りをして確かめながら、よりよい作品に仕上がるようがんばっています。