学校日記

いきいきとした学校生活をお伝えします

学校日記

  • ペアで助け合って〜丈山小学校スタンプラリー〜

    公開日
    2025/09/09
    更新日
    2025/09/09

    学校日記

    高学年と低学年がペアになって、丈山小学校についてのクイズに答えながら、知識や友達の仲を深めました。

    「丈山小学校のマスコットキャラクターは?」という問題がありました。わかりそうでわからない問題に頭を悩ませながらスタンプラリーを進めていました。

  • 鳥小屋体験をしました

    公開日
    2025/09/09
    更新日
    2025/09/09

    学校日記

    生き物大好きチームの取り組みです。1学期に行った、とりクイズに全問正解した人の中から、抽選で当たった人は、鳥小屋体験ができます。えさやりや水やりを体験しました。


  • 3年生 重さの学習 楽しく進めています

    公開日
    2025/09/09
    更新日
    2025/09/09

    学校日記

     1円玉が1gということで、軽いものの重さをはかることができました。次は、もう少し重いものをはかりたくなって、上皿自動ばかりやばねばかりを使って、身の回りの物の重さをはかりました。

  • 4年生 理科で育てている植物を観察しました

    公開日
    2025/09/09
    更新日
    2025/09/09

    学校日記

     1学期から育てているツルレイシやヘチマやキュウリがどうなったか見にいきました。暑い夏を乗り越えて、2階まで伸びている様子を見て、歓声があがりました。実を食べることができませんでしたが、黄色くなったツルレイシの実の様子を観察しました。赤い種のまわりが甘いと聞いて、驚きました。

  • 今週のお花です

    公開日
    2025/09/09
    更新日
    2025/09/09

    学校日記

    花が、真上にすっと伸びています。私たちの気持ちも、上向きになりそうです。ボランティアさんありがとうございます。

  • 3年理科 太陽とかげ

    公開日
    2025/09/08
    更新日
    2025/09/08

    学校日記

    遮光版を使って太陽の観察をしました。

    太陽と重なる雲の動きに「うわあ雲が動いてる」「太陽が緑色に見える」と

    様々な感想がありました。

    太陽と影の位置についても考え自分の影の長さをはかり、

    身長と影の長さがなぜ違うのかという疑問も生まれました。

    次の授業で考えていきたいと思います。


  • クリーン活動2

    公開日
    2025/09/08
    更新日
    2025/09/08

    学校日記

     朝の涼しいうちに取り組んだとはいえ、汗びっしょりになって頑張りました。6年生は力強く大きな草を抜き、1年生は背丈の低い草をていねいに片付けるなど、それぞれの特性を生かして活躍しました。小さな虫やカエルが出てきて、あわてて新しいすみかを探している様子に、みんな「かわいい。」と、笑顔になっていました。

  • 学校をきれいに!がんばったクリーン活動

    公開日
    2025/09/08
    更新日
    2025/09/08

    学校日記

    休み明け、学校へ来てみたら…たくさんの草が勢いよく伸びていたり、枯れ葉がたまったりしていました。そこで、学校をきれいにするため、クリーン活動を実施しました。全校で力を合わせてがんばりました。すっきりしました!

  • 幸せの四つ葉のクローバー

    公開日
    2025/09/08
    更新日
    2025/09/08

    学校日記

    先生、これあげるよ

    小さな四つ葉のクローバー

    四つ葉のうちの一つが小さな葉

    幸せをもらいました

    ありがとう


  • 3年生算数「道のりと距離はどうちがうのだろう」

    公開日
    2025/09/04
    更新日
    2025/09/04

    学校日記

     3年生の算数では、「㎞」「m」の長さの単位の換算をしたり、計算をしたりしています。授業では、「道のり」と「距離」の長さの違いを求めていました。でも、その計算の前に、まずは「道のり」と「距離」ってどう違うの?というもやもやが生まれてきました。2学期から、トリオ(3人グループ)で話し合う学習をしています。3人の力(知恵?)を合わせて、答えを見つけることができました。

  • 自分の命は、自分で守る(災害安全訓練)

    公開日
    2025/09/04
    更新日
    2025/09/04

    学校日記

     今回は、「放課になって楽しく遊んでいるところに緊急地震速報が鳴る。大きな地震が起きたため、放送機器が使用不能となり、放送での指示がかからない。放課中なので近くに先生もいない。」ということを想定した訓練でした。でも、誰一人あわてる子はおらず、近くにいる友達といっしょに、落ち着いて運動場へ避難しました。

  • ミニ万博

    公開日
    2025/09/03
    更新日
    2025/09/03

    学校日記

     校長室に招かれて、万博のグッズを見せてもらいました。校長室の中の様子も気になります。

  • 3年生 算数楽しいです

    公開日
    2025/09/03
    更新日
    2025/09/03

    学校日記

     重さの学習をしています。1円玉が1gなので、普段使っている文房具が何gなのか調べています。

  • 5年生  自然教室がありました

    公開日
    2025/09/03
    更新日
    2025/09/03

    学校日記

     2日目は、備品や毛布を返納し、美しくなるまで掃除をしてテントサイトを去りました。その後、学年レクリエーションや五平餅づくりをしました。おいしくいただきました。

     閉村式、学校に戻って解散式を行い、自然教室は終わりました。自然教室は、とても楽しく、たくさんの思い出ができたようです。

  • 5年生 自然教室がありました

    公開日
    2025/09/03
    更新日
    2025/09/03

    学校日記

     ごはんが炊け、カレーができ上りました。グループのみんなと、大自然の中でいただきました。

     キャンプファイヤーでは、学年のみんなの心をひとつにして楽しく過ごし、心に残るものとなりました。

  • 5年生 自然教室がありました

    公開日
    2025/09/03
    更新日
    2025/09/03

    学校日記

     夏休み中に、5年生が自然教室へ出かけました。その様子を、少しだけお届けします。

     まず、入村式を行いました。お昼ご飯を食べ、荷物を整頓したり、テントを整えたりし、活動を開始しました。夕ご飯のカレー作りは、グループで力を合わせてがんばりました。





  • 第2学期が始まりました

    公開日
    2025/09/01
    更新日
    2025/09/01

    学校日記

     9月だというのに、とてもとても暑い日となりました。それでも子どもたちは元気いっぱいで、よいスタートがきれました。始業式では、校長先生や代表児童の話を真剣に聞きました。

  • 2学期もよろしくお願いします

    公開日
    2025/09/01
    更新日
    2025/09/01

    学校日記

     新学期が始まり、さっそく花を生けてくださいました。今週のお花です。お花のボランティアさん、2学期もよろしくお願いします。


  • 2学期が始まりました1

    公開日
    2025/09/01
    更新日
    2025/09/01

    学校日記

    オンラインで始業式を行いました。みんな、元気な様子でした。

  • 2学期が始まりました3

    公開日
    2025/09/01
    更新日
    2025/09/01

    学校日記

    お友達の話も真剣に聴きました。最後に校歌を歌いました。