-
3年生算数「道のりと距離はどうちがうのだろう」
- 公開日
- 2025/09/04
- 更新日
- 2025/09/04
学校日記
3年生の算数では、「㎞」「m」の長さの単位の換算をしたり、計算をしたりしています。授業では、「道のり」と「距離」の長さの違いを求めていました。でも、その計算の前に、まずは「道のり」と「距離」ってどう違うの?というもやもやが生まれてきました。2学期から、トリオ(3人グループ)で話し合う学習をしています。3人の力(知恵?)を合わせて、答えを見つけることができました。
-
自分の命は、自分で守る(災害安全訓練)
- 公開日
- 2025/09/04
- 更新日
- 2025/09/04
学校日記
今回は、「放課になって楽しく遊んでいるところに緊急地震速報が鳴る。大きな地震が起きたため、放送機器が使用不能となり、放送での指示がかからない。放課中なので近くに先生もいない。」ということを想定した訓練でした。でも、誰一人あわてる子はおらず、近くにいる友達といっしょに、落ち着いて運動場へ避難しました。
-
ミニ万博
- 公開日
- 2025/09/03
- 更新日
- 2025/09/03
学校日記
校長室に招かれて、万博のグッズを見せてもらいました。校長室の中の様子も気になります。
+1
-
3年生 算数楽しいです
- 公開日
- 2025/09/03
- 更新日
- 2025/09/03
学校日記
重さの学習をしています。1円玉が1gなので、普段使っている文房具が何gなのか調べています。
-
5年生 自然教室がありました
- 公開日
- 2025/09/03
- 更新日
- 2025/09/03
学校日記
2日目は、備品や毛布を返納し、美しくなるまで掃除をしてテントサイトを去りました。その後、学年レクリエーションや五平餅づくりをしました。おいしくいただきました。
閉村式、学校に戻って解散式を行い、自然教室は終わりました。自然教室は、とても楽しく、たくさんの思い出ができたようです。
+2
-
5年生 自然教室がありました
- 公開日
- 2025/09/03
- 更新日
- 2025/09/03
学校日記
ごはんが炊け、カレーができ上りました。グループのみんなと、大自然の中でいただきました。
キャンプファイヤーでは、学年のみんなの心をひとつにして楽しく過ごし、心に残るものとなりました。
+1
-
5年生 自然教室がありました
- 公開日
- 2025/09/03
- 更新日
- 2025/09/03
学校日記
夏休み中に、5年生が自然教室へ出かけました。その様子を、少しだけお届けします。
まず、入村式を行いました。お昼ご飯を食べ、荷物を整頓したり、テントを整えたりし、活動を開始しました。夕ご飯のカレー作りは、グループで力を合わせてがんばりました。
+2
-
第2学期が始まりました
- 公開日
- 2025/09/01
- 更新日
- 2025/09/01
学校日記
9月だというのに、とてもとても暑い日となりました。それでも子どもたちは元気いっぱいで、よいスタートがきれました。始業式では、校長先生や代表児童の話を真剣に聞きました。
+1
-
2学期もよろしくお願いします
- 公開日
- 2025/09/01
- 更新日
- 2025/09/01
学校日記
新学期が始まり、さっそく花を生けてくださいました。今週のお花です。お花のボランティアさん、2学期もよろしくお願いします。
-
2学期が始まりました1
- 公開日
- 2025/09/01
- 更新日
- 2025/09/01
学校日記
オンラインで始業式を行いました。みんな、元気な様子でした。
+2
-
2学期が始まりました3
- 公開日
- 2025/09/01
- 更新日
- 2025/09/01
学校日記
お友達の話も真剣に聴きました。最後に校歌を歌いました。
+2
-
2学期が始まりました2
- 公開日
- 2025/09/01
- 更新日
- 2025/09/01
学校日記
校長先生の「ありがとう」の読み聞かせを真剣に聴いています。
+4
-
オンライン朝の会3
- 公開日
- 2025/08/21
- 更新日
- 2025/08/21
学校日記
どの子も元気いっぱい。久しぶりに友達や先生に会うことができて、とてもうれしかったようです。各学級では、参加者の確認が終わったあと、夏休みの思い出を発表し合ったり、一緒に元気よく歌ったりしていました。2学期がとても楽しみになってきました。
+1
-
オンライン朝の会2
- 公開日
- 2025/08/21
- 更新日
- 2025/08/21
学校日記
+5
-
オンライン朝の会1
- 公開日
- 2025/08/21
- 更新日
- 2025/08/21
学校日記
8月21日8時30分から、オンラインで朝の会を行いました。児童クラブに来ていたみなさんは、直接教室で参加しました。久しぶりにお互いの顔を見たり、声を聞いたりして、うれしそうな顔や声がいっぱい広がっていました
+6
-
5年生自然教室「元気に出発」
- 公開日
- 2025/07/31
- 更新日
- 2025/07/31
学校日記
いよいよ、自然教室の日となりました。5年生の教室は、朝から笑顔でいっぱいです。出発式の様子です。大自然の中で仲間とともに過ごし、学びの多い充実した時間を過ごしてほしいです。元気いっぱい、作手へ向けて出発です。
-
せみしぐれ
- 公開日
- 2025/07/29
- 更新日
- 2025/07/29
学校日記
少し前までは、アブラゼミでしたが、ついにクマゼミの鳴き声がものすごいです。木の下に入ると、超音波のような感覚に襲われます。南校舎の南側広場で、抜け殻を26個見つけました。(そのうち6個は届かなくて…)アブラゼミ5個クマゼミ21個でした。7月の最初には、ニイニイゼミを見つけた4年生もいました。少し前に、安城では珍しいと思われるミンミンゼミの抜け殻も見つけましたよ。
聞いたところによると、雨不足で地面が固くなってしまって、土を掘る力が強いクマゼミしか出てこられないとか。他のセミにも頑張ってほしいです。
+1
-
グリーンカーテンは今 その2
- 公開日
- 2025/07/29
- 更新日
- 2025/07/29
学校日記
水不足のせいか、あまり大きくならないうちに、黄色くなっています。そして、キュウリの実が食べごろです。なぜか、ヘチマはどこにもありません。2組さんのオクラも大きくなっています。
+4
-
グリーンカーテンは今 その1
- 公開日
- 2025/07/29
- 更新日
- 2025/07/29
学校日記
雨が全く降らない中、がんばって成長しています。ゴーヤの実も、りっぱに実っています。いろいろな生き物も活躍しています。
+5
-
夏の成長は、とてもはやいです
- 公開日
- 2025/07/24
- 更新日
- 2025/07/22
学校日記
夏の植物や生き物の観察をしました。あまりの暑さに、その場では「におい」「手ざわり」などを確かめることにして、あとはタブレットで写真を撮って、教室でゆっくり観察カードに記録します。ちょっと見ない間に、ゴーヤの実が大きくなっていて、みんなびっくりしました。これから、どうなるのか楽しみです。
+7