学校日記

  • 桜いeeeチャンネル

    公開日
    2020/07/31
    更新日
    2020/07/31

    桜井っ子ギャラリー

     毎週金曜日は、放送委員会によるテレビ放送です。今日のプログラムは、執行委員会から今年のスローガンの紹介がありました。コロナの中で、行事がなくなりましたが、みんなで頑張っていこうという思いを伝えていました。
     先生紹介では、2人の先生の紹介がありました。算数が得意な先生から
      1×1  =1
     11×11 =121
     111×111 =12321
    という規則のある計算を教えてもらいました。次回も楽しみです。

  • 7月31日 6年生英語 Good job !

    公開日
    2020/07/31
    更新日
    2020/07/31

    桜井っ子ギャラリー

    本年度から、3・4年生では週1時間の「外国語活動」が、5・6年生では週2時間の「外国語(英語)」が教科として、正式に始まりました。
    この時間の大きな目標は「外国語によるコミュニケーションを図る素地・基礎をつくる」ことにあります。授業では、何とかして自分の思いや伝えたいことを相手に理解してもらおうとする気持ち・姿勢を育んでいくことを大切にしています。
    今日は、6年生の子どもたち一人一人が、これまで学習した英語を駆使して、自分の考えをアナ先生に伝えました。子どもたちの考えは、アナ先生に届いたかな。

  • 7月30日 4年4組 負けられない戦いがある

    公開日
    2020/07/30
    更新日
    2020/07/30

    桜井っ子ギャラリー

    4年4組の子どもたちは、桜井っ子のとっておきの場所『ビオトープ』で、水でっぽう遊びをしました。昇降口の手洗い場で、バケツに水を入れ、ビオトープまで大切に運びました。
    実際に水を入れて飛ばしてみると、思った以上に、水が飛び、子どもたちは驚いていました。水がよく飛ぶのは、空気でっぽうの仕組みをしっかり勉強したからでしょうね。

  • 7月30日 4年2組 負けられない戦いがある

    公開日
    2020/07/30
    更新日
    2020/07/30

    桜井っ子ギャラリー

    今日は、4年2組の子どもたちが、理科の授業で使った空気でっぽうを水でっぽうにして、水遊びをしました。
    今年は、水泳の授業が中止になったので、南公園での水遊びが特別な思い出となりました。

  • 3年生 上手に検索して物知りになろう

    公開日
    2020/07/29
    更新日
    2020/07/29

    桜井っ子ギャラリー

    今日は、SEさんに協力していただき、「検索」の方法について勉強しました。実際に、社会科で勉強した、安城の特産物「いちじく」について、「Yahoo!きっず」を使って調べてみました。
    インターネットは、上手に使えば、とっても便利な道具になります。ご家庭においても、折に触れ、インターネットの使い方について、話題にしていただければ幸いです。

  • 今日も元気いっぱい

    公開日
    2020/07/29
    更新日
    2020/07/29

    桜井っ子ギャラリー

    セミの大合唱に本格的な夏の到来を感じます。
    桜井っ子も元気いっぱいです。
    朝の涼しい時間に、さくら組の子どもたちが、体育の授業に取り組んでいました。
    授業の最後に、みんなで集合場所までかけっこ。
    気持ちいい汗をたっぷり流しました。

  • 最高学年になった ぼく わたし

    公開日
    2020/07/28
    更新日
    2020/07/28

    桜井っ子ギャラリー

    今、6年生の子どもたちが図画工作の時間に取り組んだ力作が、私たちの目を楽しませてくれています。わりばしペンを使って、最高学年になった自分を表現しました。階段のところに掲示してあります。来週から始まる懇談会の折に、ぜひご覧ください。

  • 【2年生】タブレットの使い方を勉強しました

    公開日
    2020/07/28
    更新日
    2020/07/28

    2年生

    先日、それぞれのクラスにSEさんをお招きし、タブレットの使い方を勉強しました。
    写真をとったり、文字を書いたり、集中してがんばって取り組みました。

  • わくわくタイムの過ごし方 その2

    公開日
    2020/07/27
    更新日
    2020/07/27

    桜井っ子ギャラリー

    図書室で、お気に入りの本を夢中で探す子どもたちに出会いました。
    連休中に楽しむのかな。

  • わくわくタイムの過ごし方 その1

    公開日
    2020/07/22
    更新日
    2020/07/27

    桜井っ子ギャラリー

    暑い日が続きます。
    わくわくタイムでは、
    木陰で語り合う、友達や先生となわ跳びを楽しむ、遊具で遊ぶ……。
    今日も、子どもたちは思い思いに楽しんでいました。

  • 学級写真を撮りました♪

    公開日
    2020/07/21
    更新日
    2020/07/21

    桜井っ子ギャラリー

    今日は、学級写真を撮影しました。
    カメラマンさんの声にあわせて、ハイポーズ♪
    桜井っ子の笑顔が満開です。
    撮影した学級写真については、懇談会の折にご覧いただき、
    購入希望をとらせていただきます。

  • 7月20日 5年生 国語

    公開日
    2020/07/20
    更新日
    2020/07/20

    桜井っ子ギャラリー

    5年生の国語「環境問題について報告しよう」では、調べたことをわかりやすくまとめ、報告文を書く学習を行っています。まずは、インターネットなどで自分の興味関心がある環境問題について調べています。必要なことがらをノートにメモ書きしています。子どもたちはとても熱心にに調べていました。

  • 7月17日 4年生 授業風景

    公開日
    2020/07/17
    更新日
    2020/07/17

    桜井っ子ギャラリー

    雨の日が続きますが、桜井っ子たちは落ち着いて授業に励んでいます。
    4年生の国語では、登場人物の気持ちを読み取り、その変化を追っています。英語の授業では、1週間の行動を英語で話す練習をしています。どの子も授業に一生懸命取り組んでいます。

  • 7月17日 6年生家庭科 布マスク完成

    公開日
    2020/07/17
    更新日
    2020/07/17

    桜井っ子ギャラリー

    6年生の家庭科で制作している布マスクが完成しました。みんな、しっかりとしたマスクを作ることができました。

  • 7月16日 6年生理科 ホウセンカ

    公開日
    2020/07/16
    更新日
    2020/07/16

    桜井っ子ギャラリー

    6年生の理科では、ホウセンカを使った植物の実験を行っています。根から吸い上げた水が、植物の体のどこを通って全体にいきわたっているかを、赤い色水を使って実験・観察しました。赤く染まった部分が、水の通り道です。根、茎、葉の中にある管を通って、葉の先まで水がいきわたっている様子を見ることができました。

  • 7月15日 クラブ活動4

    公開日
    2020/07/15
    更新日
    2020/07/15

    桜井っ子ギャラリー

    クラブ活動の様子です。

  • 7月15日 クラブ活動3

    公開日
    2020/07/15
    更新日
    2020/07/15

    桜井っ子ギャラリー

    クラブ活動の様子です。

  • 7月15日 クラブ活動2

    公開日
    2020/07/15
    更新日
    2020/07/15

    桜井っ子ギャラリー

    クラブ活動の様子です。

  • 7月15日 クラブ活動1

    公開日
    2020/07/15
    更新日
    2020/07/15

    桜井っ子ギャラリー

    ようやく、今年度初めてのクラブ活動を行うことができました。子どもたちは、自分の興味関心があるクラブに所属し、それぞれの活動を楽しんでいました。

  • 7月15日 桜井っ子の歓声が響く♪

    公開日
    2020/07/15
    更新日
    2020/07/15

    桜井っ子ギャラリー

    今日は、久しぶりに、青空が広がりました。
    わんぱくタイムや体育の授業では、子どもたちの歓声が空いっぱいに響き渡りました。