学校日記

  • 6月27日 授業研究会

    公開日
    2019/06/27
    更新日
    2019/06/27

    桜井っ子ギャラリー

     今日は、大学の先生や安城市教育委員会の先生方を迎えて、授業研究会を行いました。桜井っ子たちが学び合う様子を見ていただきました。
     5時間目には、4年生の学級が代表で研究授業を行いました。音楽のリズムアンサンブルの授業を行いました。グループごとに、リズムや音楽の仕組みを生かしながら、自分たちのイメージに合ったリズムアンサンブルを作り上げました。どの子も、友達と話し合いながら、楽しく活動することができました。
     大学の先生、教育委員会の先生方も、桜井っ子の学び合う姿に感心していました。

  • 6月26日 5年生 社会 タブレット活用

    公開日
    2019/06/26
    更新日
    2019/06/26

    桜井っ子ギャラリー

     5年生の社会の授業で、タブレット端末を活用した授業を行いました。あたたかい土地の暮らしと寒い土地の暮らしを比べ、グループごとに、沖縄の家の工夫、北海道の家の工夫をタブレット端末にまとめました。それを全体で見比べ、それぞれの特徴をまとめました。意欲的に学び合う姿が多くみられました。

  • Pitch FM キャッチ 生放送

    公開日
    2019/06/25
    更新日
    2019/06/25

    桜井っ子ギャラリー

    画像はありません

     明日26日(水)にPitch FM の生放送が桜井小学校にきます。「小学校ほっと!リポート}のコーナーで学校の紹介を児童が行います。ぜひ、ご視聴いただきますようお願いお願いいたします。
     放送時間 12:45 〜 12:55

  • 小中合同避難訓練

    公開日
    2019/06/24
    更新日
    2019/06/24

    桜井っ子ギャラリー

     今日は小中合同避難訓練がありました。いざ災害が起きたときに中学生のお兄さん、お姉さんと一緒に避難することも予想されます。そこで、今日は桜井中学校のみなさんが小学校にきて、一斉下校に付き添ってくれました。中学生のみなさんありがとう。
     災害はいつ起きるかわかりません。ご家庭でも集合場所の確認や非常用グッズの準備等お願いいたします。

  • クリーンバス

    公開日
    2019/06/24
    更新日
    2019/06/24

    4年生

     今日は4年生1組から3組が、安城市のごみ処理場を見学しました。安城市には、環境クリーンセンターとリサイクルプラザの2つで処理をしています。環境クリーンセンターでは、ごみを燃やすときに、発電したり、温水を作ったりしています。子どもたちは、一石二鳥だねと言っていました。でも、ごみを減らす大切さも学んでいました。リサイクルプラザでも、使えるのにもったいないという声がたくさん聞こえました。

  • 安城市一斉研修会

    公開日
    2019/06/21
    更新日
    2019/06/21

    桜井っ子ギャラリー

     市内の学校で一斉に研究授業を行う、一斉研修会が行われました。本校では6年2組で理科の授業を実施しました。地層のでき方について「土砂崩れ」「流れる水のはたらき」の2つの実験から話し合いを行いました。みんな、一生懸命相談しあっていました。

  • 6月20日 愛知を食べる学校給食の日

    公開日
    2019/06/20
    更新日
    2019/06/20

    桜井っ子ギャラリー

     今日は、愛知を食べる学校給食の日です。地域の食べ物を知り、豊かな食生活を送ることを目標に、毎年6月に、安城市や愛知県でとれた産物をたくさん使った、愛知を食べる学校給食の日を行っています。
     今日の献立は、麦ごはん、牛乳、安城野菜いっぱいどんぶり、青じそ入りあじフライ、ごまきゅうり、いちじくタルトです。子どもたちは、チンゲンサイ、きゅうり、いちじく、青じそ、キャベツなど、安城市、愛知県の特産物のことをよく知っていました。おいしくいただきました。給食センターのみなさん、いつもありがとうございます。

  • 6月19日 クラブ活動3

    公開日
    2019/06/19
    更新日
    2019/06/19

    桜井っ子ギャラリー

     クラブ活動の様子です。

  • 6月19日 クラブ活動2

    公開日
    2019/06/19
    更新日
    2019/06/19

    桜井っ子ギャラリー

     クラブ活動の様子です。

  • 6月19日 クラブ活動1

    公開日
    2019/06/19
    更新日
    2019/06/19

    桜井っ子ギャラリー

     きょうは、4・5・6年生がクラブ活動を行う日です。自分の興味関心に合わせた活動を、思い思いに楽しんでいます。

  • 6月19日 3年生 食に関する授業

    公開日
    2019/06/19
    更新日
    2019/06/19

    桜井っ子ギャラリー

     昨日と今日の2日間にわたって、3年生が食に関する授業を行っています。南部調理場の栄養士の方々を講師に迎えて、栄養の勉強をしました。今日の給食の材料は、どんな働きがあるのかを知り、バランスよく栄養を取ることが大切だと学びました。今日の給食も、栄養バランスを考えながら、しっかりと食べましょう。

  • 6月18日 緊急地震速報対応訓練

    公開日
    2019/06/18
    更新日
    2019/06/18

    桜井っ子ギャラリー

     今日は、全国一斉に、緊急地震速報を流しての対応訓練が行われました。子どもたちは、急に流れた放送にも反応し、身を守る行動ができました。いざというときも、命が一番大事、自分の身を守る行動をとりましょう。

  • 6月17日 2年生 野菜の栽培

    公開日
    2019/06/17
    更新日
    2019/06/17

    桜井っ子ギャラリー

     2年生は、野菜の栽培をしています。梅雨の晴れ間の暖かな日差しを受けて、野菜がぐんぐんと成長しています。きゅうりやミニトマトなど、もう収穫できているものもあります。おうちで食べるのが楽しみですね。

  • 6月14日 あいさつボランティア

    公開日
    2019/06/14
    更新日
    2019/06/14

    桜井っ子ギャラリー

     今朝も、6年生の子たちが、自主的にあいさつボランティアをしてくれています。さわやかなあいさつが鳴り響いています。6年生のみなさん、ありがとう。

  • 6月14日 ペットボトル回収

    公開日
    2019/06/14
    更新日
    2019/06/14

    桜井っ子ギャラリー

     今朝は、環境福祉委員会がペットボトル回収を行いました。回収されたペットボトルは工場に運ばれ、リサイクルされます。ご協力いただいたみなさん、ありがとうございました。

  • 6月13日 1年生 あさがおの観察

    公開日
    2019/06/13
    更新日
    2019/06/13

    桜井っ子ギャラリー

     1年生の生活科では、あさがおの観察をしています。手触りを確かめたり、定規で長さをはかったりしながら、じっくりと観察をしています。本で調べてじぶんのものと比べる子もいます。何色の花が咲くかな、と想像しながら、楽しく観察しました。

  • 6月12日 交通法令講習会

    公開日
    2019/06/12
    更新日
    2019/06/12

    桜井っ子ギャラリー

     今日は、子どもたちの下校後に、桜井学区の先生たちが桜井小の体育館に集まって交通法令講習会を行いました。安城警察署の方を講師に迎え、自動車を運転する危険性、交通安全について学びました。視野を確認したり、飲酒メガネを体験したりしました。日々、安全運転に心がけることの大切さを再確認しました。交通事故のない世の中になることを、願います。

  • 6月11日 1年生 あさがお

    公開日
    2019/06/11
    更新日
    2019/06/11

    桜井っ子ギャラリー

     1年生のあさがおが順調に育っています。子どもたちは、毎日欠かさず水やりをしています。花が咲くのが待ち遠しいですね。

  • 授業参観ありがとうございました

    公開日
    2019/06/08
    更新日
    2019/06/08

    桜井っ子ギャラリー

     今日は授業参観、自然教室説明会、ピカピカボランティアがありました。多くの保護者の方に来校いただきありがとうございました。自分たちの考えを発表できるようにタブレット端末を使った授業もありました。お互いに学び合うように授業に取り組んでいきたいと思います。

  • 自然教室説明会

    公開日
    2019/06/08
    更新日
    2019/06/08

    桜井っ子ギャラリー

     5年生は夏休みに自然教室を行いますので、今日は説明会がありました。安城市では体験できない自然にふれたいと思います。