-
4月30日 5年生 図画工作科 季節を感じて
- 公開日
- 2024/04/30
- 更新日
- 2024/04/30
5年生
校庭に出て季節を感じるものを探しました。
現在新緑の春です。春を感じるものを思い思いにタブレットで撮影しました。
自分が感じた春を、どんなふうに作品に表現するのでしょうか。 -
4月30日 さくら組 理科 メダカの観察
- 公開日
- 2024/04/30
- 更新日
- 2024/04/30
さくら組
水槽のメダカを観察して、スケッチしました。
その後、ビオトープに行って、実際に泳いでいるメダカを観察しました。
ビオトープのメダカは,水の中をすいすい泳いで、気持ちよさそうでした。
-
4月30日 6年生 理科 ものの燃え方を調べる
- 公開日
- 2024/04/30
- 更新日
- 2024/04/30
6年生
酸素や二酸化炭素の中では、ろうそくの炎はどうなるのでしょうか。
はじめに、水の中で酸素や二酸化炭素をびんの中に集めました。
目を輝かせて実験に取り組んでいました。
-
4月30日 5年生 理科 天気を調べる
- 公開日
- 2024/04/30
- 更新日
- 2024/04/30
5年生
タブレットで何かを撮影しているようです。
Myタブレットの「タイムラプス」という機能を使って、空の様子を撮影しています。
空全体に対する雲の量の割合から天気を判断しています。今日の天気はどうでしょうか。 -
4月30日 4年生 体育科 バトンをつなぐ
- 公開日
- 2024/04/30
- 更新日
- 2024/04/30
4年生
学級のために力を振り絞って全力疾走。
心を一つにしてバトンをつないでいます。 -
4月30日 3年生 理科 五感をつかって
- 公開日
- 2024/04/30
- 更新日
- 2024/04/30
3年生
3年生から始まった理科。
今日は、種の観察をしました。虫めがねを使って色や形をとらえたり、触り心地から表面の様子をメモしたり、定規で大きさを測ったり、ていねいに観察ができました。
それぞれの種からどんな芽が出るのか、楽しみですね。 -
4月30日 2年生 学活 級訓の意味って?
- 公開日
- 2024/04/30
- 更新日
- 2024/04/30
2年生
みんなで話し合った結果、級訓は「紙風船」になりました。
そこで、紙風船を使ってみんなで楽しみました。
紙風船が落ちないようにするには、どうしたらいいだろう?
力を入れすぎると、どうなっちゃうだろう?
紙風船に触れて感じたことを、級訓に生かしたいですね。 -
4月30日 1年生 体育科 よーいドン
- 公開日
- 2024/04/30
- 更新日
- 2024/04/30
1年生
子どもたちの息づかいが聞こえてくるようです。
サクライピックに向けて、本番と同じように真剣に走っています。
さわやかな青空の下で、思いっきり力を発揮する姿が楽しみです。 -
4月26日 5年生 考えをていねいに伝える
- 公開日
- 2024/04/26
- 更新日
- 2024/04/26
5年生
ホワイトボードミーティングを使いながら、プレゼン型授業にチャレンジしています。
自分の考えを友達にていねいに伝えることができました。
今日の学びを生かした「チャレンジ問題」では、ミニティーチャーによる解説が、教室のあちこちで行われていました。 -
4月26日 さくら組 国語科 「あいうえお」の音読
- 公開日
- 2024/04/26
- 更新日
- 2024/04/26
さくら組
あえいうえおあお
かけきくけこかこ
先生の口の形を見て、しっかりと口を動かしながら、音読の練習をしました。 -
4月26日 6年生 図画工作科 わたしのお気に入りの場所
- 公開日
- 2024/04/26
- 更新日
- 2024/04/26
6年生
桜井小学校の中で、お気に入りの場所はどこでしょうか。お気に入りの場所を決めて、自分の思いが伝わるように構図を考えて、表現しようとしています。
子どもたちの姿から、お気に入りの場所を伝えたいという思いが伝わってきます。 -
4月26日 5年生 理科 明日の天気を当ててみせます!
- 公開日
- 2024/04/26
- 更新日
- 2024/04/26
5年生
1週間の雲画像をヒントにして、明日の天気を当てる活動「気象予報士になってみよう!」をしました。
名探偵のように、じっくり考えている様子がありました。 -
4月26日 4年生 理科 ツルレイシの種を究める
- 公開日
- 2024/04/26
- 更新日
- 2024/04/26
4年生
1粒の小さなツルレイシの種について、子どもたちが目を凝らして観察しています。
虫めがねをつかって、
ものさしをつかって、
真剣な目でツルレイシの種を研究しています。 -
4月26日 5年生 学級活動 アドジャンを楽しむ
- 公開日
- 2024/04/26
- 更新日
- 2024/04/26
5年生
今日はグループでアドジャンをしました。
楽しそうな雰囲気がとてもいいですね。 -
4月26日 3年生 理科 種のひみつを解き明かそう
- 公開日
- 2024/04/26
- 更新日
- 2024/04/26
3年生
3年生から理科の学習が始まりました。
ホウセンカ、オクラ、ピーマン、ひまわりの種を観察しました。
虫眼鏡を正しく使って、細かい部分まで記録できたかな?
-
4月26日 2年生 図画工作科 すきなものなあに
- 公開日
- 2024/04/26
- 更新日
- 2024/04/26
2年生
「みんなのすきなものはなあに?」と聞くと、
次々に意見が出てきました。
すきなものをイメージすると、自然とお顔もにっこり。
2年生でも楽しい思い出がたくさんできるといいですね! -
4月26日 1年生 体育科 ラジオ体操の練習をしたよ
- 公開日
- 2024/04/26
- 更新日
- 2024/04/26
1年生
学年合同でラジオ体操の練習をしました。
音楽に合わせて、体を曲げたり伸ばしたり・・・。
しっかりと体操をすることができました。 -
4月25日 2年生 国語科 としょかんへ行こう
- 公開日
- 2024/04/25
- 更新日
- 2024/04/25
2年生
司書教諭の先生から、本の分類について学びました。今年度も、お気に入りの本がたくさん見つかるといいですね。
-
4月25日 さくら組 国語科 おべんとうの歌
- 公開日
- 2024/04/25
- 更新日
- 2024/04/25
さくら組
「おべんとうの歌」の絵本を読んでもらいました。
絵本を読んでもらううちに、おいしいおべんとうが頭に浮かんできました。
おべんとうが食べたくなりました。 -
4月25日 6年生 学級活動 みんなで楽しく その4
- 公開日
- 2024/04/25
- 更新日
- 2024/04/25
6年生
素敵な時間をすごしました。