-
4月28日 5年生 学級活動
- 公開日
- 2022/04/28
- 更新日
- 2022/04/28
5年生
昨日と今日で、級くん(学級が目指す方向)と、部活動(学級がよりよくなる自主的な活動)を決めました。みんなそれぞれ、学級の将来像や、よりよい学級になるために何をしたらよいのかについて、選ぶのが難しいほどすてきな考えがありました。また、飼育委員による金魚の名前決めもしました。学級が動いている様子が感じられます。
-
4月28日 4年生 初めての書写
- 公開日
- 2022/04/28
- 更新日
- 2022/04/28
4年生
書写の授業が始まりました。書写の授業がある理由を知り、子どもたちは「なるほど」と納得した様子でした。一画一画ていねいに心をこめて書きました。
-
4月28日 児童会執行委員 スローガン検討中
- 公開日
- 2022/04/28
- 更新日
- 2022/05/02
児童会
児童会執行委員のみなさんは、わんぱくタイムに集まって、今年度スローガンを決めています。
笑顔と幸せのあふれる桜井小学校になるように検討しています。 -
4月28日 さくら組 体育科 玉入れ
- 公開日
- 2022/04/28
- 更新日
- 2022/04/28
さくら組
玉入れをやりました。
片づけもがんばりました。 -
4月28日 6年生 全校朝会「校長先生のお話を聞いて…」
- 公開日
- 2022/04/28
- 更新日
- 2022/04/28
6年生
今日の全校朝会では、校長先生から、「桜井っ子のみなさん、わたしたちにできることは何か、考えてみましょう。」というお話がありました。
最高学年として、わたしたちにできることは何か、チームズを使って意見交流しました。
自分の考えをきちんと述べたり、友達の考えを素直に受け入れたり、すごく素敵な時間になりました。 -
4月28日 3年生 国語科 図書館の使い方
- 公開日
- 2022/04/28
- 更新日
- 2022/04/28
3年生
3年生の国語の教科書にも載っている「図書館へ行こう」の学習。
今日は司書の先生から、図書館の本の分類の仕方や、紙芝居を使って本の歴史について教わりました。
お話を聞いた後は、読みたい本を探して貸し出し処理をしてもらいました。教わった分類の仕方を意識して、本を探すことができたかな。 -
4月28日 2年生 プログラミング学習
- 公開日
- 2022/04/28
- 更新日
- 2022/04/28
2年生
『スクラッチJr.』でプログラミング学習
「透明人間になったよ。」
「こんにちはってねこがあいさつするよ。」
「大きくなったり、小さくなったり、歩いたり、走ったりできるよ。」
😀作った動画を見合いっこ‼️ -
4月28日 2年生 生活科「ビオトープで春見つけ」
- 公開日
- 2022/04/28
- 更新日
- 2022/04/28
2年生
虫かごをもって、ビオトープの生き物や植物を見つけに行きました。
子どもたちはビオトープに行くことが楽しみで、朝からわくわく。
アメンボやエビ、タニシ、ドジョウがいたり、いろんな花がさいていたりしていました。
見つけた『春』をみんなで観察し、共有しました。 -
4月28日 1年生 生活科 学校探検 その4
- 公開日
- 2022/04/28
- 更新日
- 2022/04/28
1年生
学校ってどんなとこ?どんな教室があるのかな?
-
4月28日 1年生 生活科 学校探検 その3
- 公開日
- 2022/04/28
- 更新日
- 2022/04/28
1年生
学校ってどんなとこ?どんな教室があるのかな?
-
4月28日 1年生 生活科 学校探検 その2
- 公開日
- 2022/04/28
- 更新日
- 2022/04/28
1年生
学校ってどんなとこ?どんな教室があるのかな?
-
4月28日 1年生 生活科 学校探検 その1
- 公開日
- 2022/04/28
- 更新日
- 2022/04/28
1年生
学校ってどんなとこ?どんな教室があるのかな?
学校探検地図と探検カメラを持って、さあ 出発だ!
-
4月28日 後7日
- 公開日
- 2022/04/28
- 更新日
- 2022/04/28
桜井っ子ギャラリー
今日も、笑顔で桜井っ子の一日が始まりました。
昇降口前のカウントダウンは「後7日」。
「後7日って、なあに?」、桜井っ子の不思議は続いています。 -
4月27日 なかよし学級はじまります ランド長集合!
- 公開日
- 2022/04/27
- 更新日
- 2022/04/27
桜井っ子ギャラリー
今年度のランド長が集合しました。
笑顔あふれるなかよし学級になるように、ランド長をリーダーとして準備、計画がスタートしました。 -
4月27日 さくら6・7組 自立活動
- 公開日
- 2022/04/27
- 更新日
- 2022/04/27
さくら組
さくら6組と7組が合同で自立活動を行いました。
おはながみを使って、握ったり、投げたりと身体を上手に使う練習をしています。 -
4月27日 6年生理科 ものの燃え方
- 公開日
- 2022/04/27
- 更新日
- 2022/04/27
6年生
ろうそくの火が消える条件や燃え続ける条件について、線香を使って空気の流れを調べる実験を通して学びました。
グループの友達と協力し、てきぱきと準備・実験を進める姿がたくさんありました。
友達と関わり合いながら学んでいる様子が素晴らしかったです。 -
4月27日 5年生 楽しんで授業に取り組んでいますか
- 公開日
- 2022/04/27
- 更新日
- 2022/04/27
5年生
教育研究論文で入賞できたのは、4年生の子どもたちとともに、みんなで自分の考えを話し合ったり、聞き合ったりして楽しんで授業ができたおかげです。
だれかががんばるのではなく、楽しんで授業をがんばろうという思いで、一人一人ができることに取り組んで、みんなで授業をつくっていきたいですね。 -
4月27日 4年生 国語科 画の方向
- 公開日
- 2022/04/27
- 更新日
- 2022/04/27
4年生
4年生は2回目の書写の授業を行いました。
「画の方向に気を付けて文字を書こう」をめあてに取り組みました。
「夏」と「冬」の2つの文字の左はらいを見比べてどこが違うか話し合いました。ポイントを確認した後は、一文字ずつていねいに取り組むことができました。 -
4月27日 1年生 音楽科 歌って踊って
- 公開日
- 2022/04/27
- 更新日
- 2022/04/27
1年生
「セブンステップス」の曲に合わせて、手拍子をしたり、ジャンプをしたりして、みんなで楽しく歌ったり踊ったりしました。
-
4月27日 2年生 マイタブレットを使いこなす
- 公開日
- 2022/04/27
- 更新日
- 2022/04/27
2年生
今日はQRコードの活用の仕方を学びました。
算数の教科書にあるQRコードを探してマイタブレットで確認。
新しい発見がたくさんありました。
情報教育支援さんの協力に感謝です。ありがとうございました。