-
4月30日 教室で旬を楽しむ
- 公開日
- 2021/04/30
- 更新日
- 2021/04/30
桜井っ子ギャラリー
校庭の木々や花々だけでなく、校舎内でも、こんなふうに旬を楽しむことができます。子どもたちの瑞々しい感性がすてきです。
さて、明日から5連休です。
桜井っ子のみなさん、健康に留意して、楽しく過ごしましょう。 -
4月30日 広報委員の活躍 ともに旬を楽しむ
- 公開日
- 2021/04/30
- 更新日
- 2021/04/30
桜井っ子ギャラリー
広報委員の子どもたちが、昇降口の掲示板に、いつも旬の話題を提供してくれています。
限られた時間の中で、一生懸命に輝く子どもたちに感謝です。 -
4月30日 6年生 図画工作科 「わたしの学校」を描く
- 公開日
- 2021/04/30
- 更新日
- 2021/04/30
6年生
6年生では、図画工作科の時間に「わたしの学校」というテーマで、校舎を描いています。ふだん何気なく見ている校舎をじっくり見つめながら、黙々と画用紙に向かっていました。
次回の図画工作科の時間に色塗りをする予定です。 -
4月30日 5年生家庭科 整理・整とんで快適に
- 公開日
- 2021/04/30
- 更新日
- 2021/04/30
5年生
家庭科の授業で、なぜ整理・整とんが必要なのか?について、みんなで考えました。
教科書に掲載されている部屋を見て、どんなことを感じたかな。明日からの連休、お家で、整理・整とんに取り組む子がいるかもしれませんね。 -
4月30日 さくら1、2組 学校探検
- 公開日
- 2021/04/30
- 更新日
- 2021/04/30
さくら組
1年生チームで学校探検に行きました。
校長室では、ソファに座ってお客さんの気分を味わいました☆
みんな、にっこにこです。 -
4月30日 1年生 学校探検
- 公開日
- 2021/04/30
- 更新日
- 2021/04/30
1年生
「桜井小学校には秘密がいっぱいあるね」
学校探検終わりに、ある子が教えてくれました。
理科室やコンピュータ室、校長室など、子どもたちはどの部屋にも興味津々です。
コンピュータ室では、電源はついてないものの、マウスを動かしたり、キーボードを触ったりして、楽しみました。
校長室では、校長室に置いてあるソファーやいすに座り、お客様気分や校長先生気分を味わいました。
理科室や調理室では、3年生から始まる理科や5年生から始まる家庭科の授業を想像して胸をわくわくさせていました。
桜井小学校のいろいろな場所を見て、子どもたちはさらに学校生活が楽しみになったようです。
ご家庭でもぜひ、どんな部屋があって、どんなものがあったか話題にしてみてください。 -
4月30日 市制70周年PRロゴマーク投票
- 公開日
- 2021/04/30
- 更新日
- 2021/04/30
4年生
令和4年5月5日に安城市が市制施行70周年を迎えます。
その記念事業ロゴマークを決めるために、市内の全小中学生が、3種類の候補から「これだ」と思うロゴに1票を投じました。
子どもたちは、マイタブレットを使ってQRコードを読み取り、投票に参加しました。
どのロゴマークに決まるかな。楽しみです。 -
4月30日 栽培委員の活躍 種まき
- 公開日
- 2021/04/30
- 更新日
- 2021/04/30
桜井っ子ギャラリー
月曜日に、栽培委員が秋花壇の種まきをしました。
秋に咲く素敵な花々を思い浮かべながら、マリーゴールドとサルビア、あわせて800粒ほどを一粒一粒ていねいにまきました。
今朝、様子を見ると、少しずつ芽が出始めています。 -
4月30日 春の終わりに
- 公開日
- 2021/04/30
- 更新日
- 2021/04/30
桜井っ子ギャラリー
雨上がりの朝。気持ちのよい青空が広がっています。
4月最終日です。
暦の上では「牡丹華さく」頃。牡丹の花は、春の終わりを教えてくれています。
明日から始まる5連休にはおうち時間が多くなると思いますが、季節の移り変わりは感じたいと思います。 -
4月28日 6年生社会科 私たちの生活と日本国憲法 その2
- 公開日
- 2021/04/28
- 更新日
- 2021/04/28
6年生
友達がどんな形でまとめているかを聞きながら、自分のまとめに生かそうとしました。
伝えたい相手を意識し、写真や図などを効果的に配置して分かりやすくまとめました。 -
4月28日 6年生社会科 私たちの生活と日本国憲法
- 公開日
- 2021/04/28
- 更新日
- 2021/04/28
6年生
社会科の授業で、日本国憲法の三原則である、国民主権、基本的人権の尊重、平和主義について学習したことを、タブレット端末を活用してまとめを行いました。
自分たちの身近なところに、この三原則が生かされていることに気付きました。
-
4月28日 3年生図画工作科 色作りを楽しむ
- 公開日
- 2021/04/28
- 更新日
- 2021/04/28
3年生
今回の図画工作科で使う絵の具は、赤・青・黄色の3色だけ。
絵の具の量と水の量を工夫し、楽しみながらいろいろな色を作りました。
想像どおりの色はできたかな。
お気に入りの色はできたかな。 -
4月28日 さくら3、4組音楽科 太鼓の達人になる
- 公開日
- 2021/04/28
- 更新日
- 2021/04/28
さくら組
みんなで太鼓の練習を始めました。
どんどんどこどこ……。
次は、本物の太鼓でがんばるぞ! -
4月28日 1年生図画工作科 チョッキンパッでかざろう
- 公開日
- 2021/04/28
- 更新日
- 2021/04/28
1年生
図画工作科の授業で、折り紙とはさみを使って、切り紙を楽しみました。
折り紙を折り、はさみで切ってみるとどんな形になるのか……。
切った折り紙を開いていく子どもたちは、とてもわくわくしていました。そして、できた切り紙は画用紙にどう貼ればきれいに見えるのかも考え、自分だけの作品を仕上げました。
終わった後の床に落ちたごみもみんなで協力して拾っていて、そうじも完璧です。 -
4月28日 笑顔ではじまりました
- 公開日
- 2021/04/28
- 更新日
- 2021/04/28
桜井っ子ギャラリー
あいにくの曇天です。福助にはやっぱり青空が似合います。
今朝も、子どもたちの元気なあいさつがこだましていました。
笑顔で一日がはじまりました。 -
4月27日 飼育委員のがんばり 小鳥のお部屋
- 公開日
- 2021/04/27
- 更新日
- 2021/04/27
桜井っ子ギャラリー
2羽の小鳥が、飼育委員のがんばりを仲良く見守っています。
-
4月27日 飼育委員のがんばり うさぎのお部屋
- 公開日
- 2021/04/27
- 更新日
- 2021/04/27
桜井っ子ギャラリー
飼育委員の子どもたちのやさしさのおかげで、うさぎさんは今日も笑顔です。
-
4月27日 1年生 初めての図書室
- 公開日
- 2021/04/27
- 更新日
- 2021/04/27
1年生
「たくさんの本だ!」と、図書室に入った瞬間、子どもたちの驚きの声が聞こえてきました。
初めての図書室。たくさんの本に、子どもたちは目を輝かせていました。
学校司書さんに図書室のルールを紙芝居でわかりやすく教えていただき、本の借り方と返し方の練習を行いました。
どの本にしようか迷いながらも、選んだ本を楽しそうに読んでいました。
小学校生活の6年間、ここで、どんな本と出合えるかな。考えるとわくわくしてきます。 -
4月27日 さわやかな朝のルーティーン
- 公開日
- 2021/04/27
- 更新日
- 2021/04/27
桜井っ子ギャラリー
桜井小学校の一日は、「桜井放送」からはじまります。
放送委員にによるアナウンス。そして、歌声委員からの朝の歌。
桜井っ子のさわやかな一日のはじまりです。 -
4月27日 桜井小だより5月号配布します
- 公開日
- 2021/04/27
- 更新日
- 2021/04/27
桜井っ子ギャラリー
本日、桜井小だより5月号を配布します。あわせて、5月下校時刻予定をお知らせします。
4月中ごろに、5月下校時刻予定をホームページにアップしましたが、一部変更がありますので、改めて確認をお願いします。
以下からリンクできます。
桜井小だより5月号
5月下校時刻予定 一部変更あります