-
2月29日 児童会 桜井キラキラプロジェクトーもっとクラスをよくしようー
- 公開日
- 2024/02/29
- 更新日
- 2024/02/29
児童会
1年間ともに過ごしてきたクラスがもっとよくなるとうれしいですね。そんな思いをもとに、児童会が「桜井キラキラプロジェクト」を実行しました。
桜井放送で、代表クラスのキラキラプロジェクトの発表がりありました。
クラスごとの取り組みのまとめはろうかに掲示してあります。 -
2月29日 さくら組 図書館大好き
- 公開日
- 2024/02/29
- 更新日
- 2024/02/29
さくら組
桜井小学校の図書室にはたくさんの本があります。お気に入りの本を探して、読んでいます。子どもたちは、本の世界に入り込んでいます。
-
2月29日 6年生 算数科 6年生のまとめ
- 公開日
- 2024/02/29
- 更新日
- 2024/02/29
6年生
6年生の算数の授業では、小学校の算数のまとめに取り組んでいます。問題を解いて、先生に確認してもらいます。
-
2月29日 5年生 美しく響く歌声 ー卒業生を送る会 歌の練習ー
- 公開日
- 2024/02/29
- 更新日
- 2024/02/29
5年生
卒業生を送る会で披露する歌の練習をしています。
ソプラノ、アルトの2つのパートを美しく響かせています。
本番に聴いてもらうのが楽しみですね。 -
2月29日 4年生 理科 空気ってどのようにあたたまるの?
- 公開日
- 2024/02/29
- 更新日
- 2024/02/29
4年生
空気のあたたまり方について、実験を通して考えました。
「教室の上部と下部で温度が違ったよ」「あたためた空気がうずまきみたいにぐるぐる回っているよ」など、実験からたくさんのことを学んでいました。 -
2月29日 3年生 国語科 外国のことをしょうかいしよう
- 公開日
- 2024/02/29
- 更新日
- 2024/02/29
3年生
国旗のこと
食べ物のこと
スポーツのこと
服装のこと
国の違いによって、それぞれの特徴があります。
国語科の授業で調べた外国のことについて、発表しました。 -
2月29日 2年生 生活科 生まれたばかりの赤ちゃんの重さを感じてみよう
- 公開日
- 2024/02/29
- 更新日
- 2024/02/29
2年生
生活科「自分はっけん」の学習で、おへそのひみつや、赤ちゃんのおへそはお母さんのどことつながっているのかを学びました。
この日は、生まれたばかりの赤ちゃんの重さを感じるために、赤ちゃん人形を抱っこしてみました。 -
2月29日 1年生 学級活動 「新聞紙じゃんけん」を楽しむ
- 公開日
- 2024/02/29
- 更新日
- 2024/02/29
1年生
なかよし学級で教えてもらった新聞紙じゃんけんをやりました。
なかよし学級はお兄さんお姉さんたちに新しい遊びを教えてもらう良い機会になっています。 -
2月28日 最後の委員会活動ー桜井っ子の幸せのためにー
- 公開日
- 2024/02/28
- 更新日
- 2024/02/28
児童会
今年度最後の委員会活動でした。
各委員会では、反省をまとめ、新年度に向けて、桜井っ子がより幸せに生活できるように意見交換をしました。
5、6年生のみなさん、ありがとうございました。 -
2月28日 さくら組 算数科 計算問題に挑戦
- 公開日
- 2024/02/28
- 更新日
- 2024/02/28
さくら組
一人一人の課題に向けて計算問題に挑戦しています。こつこつと取り組みを続け、力を伸ばしています。
-
2月28日 6年生 理科 電気をつくる 電気をためる
- 公開日
- 2024/02/28
- 更新日
- 2024/02/28
6年生
光電池や手回し発電機に電気を作ったり、作った電気をコンデンサーに電気をためたりしました。
作った電気やためた電気が、乾電池の電気と同じようなはたらきをするか調べました。 -
2月28日 5年生 理科 まとめテストに向けて
- 公開日
- 2024/02/28
- 更新日
- 2024/02/28
5年生
1年のまとめ学習をしています。友達と協力しながら問題に取り組んでいます。
-
2月28日 4年生 国語科 調べたことを報告しよう
- 公開日
- 2024/02/28
- 更新日
- 2024/02/28
4年生
ホワイトボードミーティングの手法を取り入れて、アンケート作りをしました。
子どもたちは自然と体を寄せ合わせ、一生懸命考え合いました。
来週、桜井っ子みんなにアンケートのお願いに行く予定です。 -
2月28日 3年生 図画工作科 にじんで広がる色の世界
- 公開日
- 2024/02/28
- 更新日
- 2024/02/28
3年生
水たまりを作って絵の具をたらすと、ふわっと色がにじんでいきます。
にじみでできた色や形からどんな世界が生まれるのでしょうか。
完成が楽しみです。 -
2月28日 2年生 生活科 生まれたばかりの赤ちゃんの重さを感じてみよう
- 公開日
- 2024/02/28
- 更新日
- 2024/02/28
2年生
生活科「自分はっけん」の学習で、おへそのひみつや、赤ちゃんのおへそはお母さんのどことつながっているのかを学びました。
この日は、生まれたばかりの赤ちゃんの重さを感じるために、赤ちゃん人形を抱っこしてみました。
○わあ、思ったより重たい!
○頭がぐらぐらして、だっこしにくい!
○でも、とってもかわいい!
いろいろな思いがあふれてきて、小さかったころの自分のことがもっと知りたくなりました。 -
2月28日 1年生 音楽科 合奏「子犬のマーチ」の練習風景
- 公開日
- 2024/02/28
- 更新日
- 2024/02/28
1年生
子犬のマーチをタンブリンやピアニカを使って合奏します。
「もうちょっとゆっくりやってね」
「音を合わせてやろう」
発表が楽しみですね。 -
2月27日 地域の方に支えられて ー感謝の会ー その2
- 公開日
- 2024/02/27
- 更新日
- 2024/02/27
児童会
日々、桜井っ子の学校生活を支えてくださっている方が地域にたくさんいらっしゃいます。
桜井っ子の日ごろの感謝の気持ちを形にして、お伝えする機会として、感謝の会を開催しました。
地域のみなさま、いつもありがとうございます。 -
2月27日 地域の方に支えられて ー感謝の会ー その1
- 公開日
- 2024/02/27
- 更新日
- 2024/02/27
児童会
日々、桜井っ子の学校生活を支えてくださっている方が地域にたくさんいらっしゃいます。
桜井っ子の日ごろの感謝の気持ちを形にして、お伝えする機会として、感謝の会を開催しました。
地域のみなさま、いつもありがとうございます。 -
2月27日 さくら組 体育科 安全に運動するためのストレッチ
- 公開日
- 2024/02/27
- 更新日
- 2024/02/27
さくら組
運動する前に、しっかりとストレッチをして身体を柔らかくしています。
思いっきり身体を動かしても大丈夫ですね。 -
2月27日 6年生 自分たちで卒業式を作る
- 公開日
- 2024/02/27
- 更新日
- 2024/02/27
6年生
卒業式の練習が始まりました。
誰に自分の姿を見せるのか
どんな気持ちで式に臨むのか
自分自身の卒業式に対する思いを確認し、友達と話し合いました。
その後、入場の練習など、動き方の練習をしました。