学校日記

  • 2月28日 4年生社会科 自然を生かす町

    公開日
    2023/02/28
    更新日
    2023/02/28

    4年生

    「佐久島の自然はどのように守られているのか」を学習テーマに取り組みました。
    今まで佐久島に行ったことがある人から、そのときに体験したことを聞きました。
    その後、グラフから佐久島の特徴を読み取りました。

  • 2月28日 6年生 心あたたまる 最後の「なかよし学級」

    公開日
    2023/02/28
    更新日
    2023/02/28

    6年生

    昨日、今年度最後の「なかよし学級」が開かれました。
    この日の企画と運営は5年生が担当。
    5年生が困ったり悩んだりした場面では、最高学年である6年生がそっと優しくサポートしていました。
    会の最後では、6年生が今までの感謝の気持ちを手紙で伝える場面がありました。
    心あたたまる素敵な時間でした。

  • 2月28日 2年生 「なかよし学級」点描

    公開日
    2023/02/28
    更新日
    2023/02/28

    2年生

    昨日、令和4年度最後の「なかよし学級」が行われました。
    ペアのお兄さんお姉さんと「新聞じゃんけん」を楽しみました。
    なかよし学級のときだけでなく、廊下ですれ違うと、手を振ってくれることもありました。
    1年間なかよくしてくれて、楽しい思い出をいっしょに作ってくれて、ありがとう。

  • 2月28日 5年生 「なかよし学級」点描

    公開日
    2023/02/28
    更新日
    2023/02/28

    5年生

    昨日、令和4年度最後の「なかよし学級」を開きました。
    D-5のランドでは、5年生が主体となり、「なんでもバスケット」を楽しみました。
    みんなで盛り上がることができました。
    最後に片付けを率先して行うこともでき、素敵でした。
    来年度もみんなで楽しくゲームをして、なかよくできるようにお願いします。

  • 2月28日 3年生理科 おもちゃショーを聞こう

    公開日
    2023/02/28
    更新日
    2023/02/28

    3年生

    3年生の理科で学習したことを生かした、おもちゃ作りを行いました。懐中電灯や魚釣りゲーム、磁石の力で動く車など、設計図をもとに、自分の作りたいおもちゃを作りました。全員が完成したら、みんなで遊びたいですね。

  • 2月28日 さくら組 勉強に集中

    公開日
    2023/02/28
    更新日
    2023/02/28

    さくら組

    一人一人が自分自身の目標をもって学習に取り組んでいます。
    集中して取り組むことが大切です。

  • 2月28日 6年生体育科 「ネット型ゲーム」で挑戦

    公開日
    2023/02/28
    更新日
    2023/02/28

    6年生

    6年生では、自分たちで授業を創ることにチャレンジしています。
    今日は、ネット型ゲームを自分たちのアイデアでよりよくしました。
    「ボールが後ろにいきすぎるとつまらないからラインで区切ろう」「みんなが楽しめるようにボールをキャッチするのOKにしよう」など、ゲーム経験をもとに自分たちで創りあげる姿がありました。

  • 2月28日 4年生体育科 キックベースを楽しむ

    公開日
    2023/02/28
    更新日
    2023/02/28

    4年生

    キックベースの試合を行いました。
    4つのチームに分かれて、それぞれどこに蹴るとよいか、守るときはどのポジションに入ればよいか考えながら取り組みました。
    みんなで楽しく試合に取り組むことができました。

  • 2月28日 1年生 お祝いの飾りを作ろう

    公開日
    2023/02/28
    更新日
    2023/02/28

    1年生

    卒業を迎える6年生のために、廊下に飾る輪飾りやお花をみんなで作りました。
    お花紙を使って作るのは初めての子もいましたが、心を込めてていねいに作りました。
    卒業生を送る会で、6年生に喜んでもらえるといいですね。

  • 2月27日 6年生外国語科 My Future My Dream

    公開日
    2023/02/27
    更新日
    2023/02/27

    6年生

    来の夢、なりたい職業などについて考えています。
    I want to 〜
    どうして、その夢をもっているのか、その職業につきたいのか、理由と合わせて、英語でスピーチできるように準備を進めています。
    6年生のみなさんにとって、未来は大きく開かれています。
    夢や希望を大きくもち、夢や希望の実現に向けて進んでいけるよう応援しています。

  • 2月27日 5年生家庭科 室内の温度や湿度、明るさを調べてみよう

    公開日
    2023/02/27
    更新日
    2023/02/27

    5年生

    マイタブレットで明るさを調べたり、温度計、湿度計を使って、温度や湿度を調べたりしました。
    日光の明るさとあたたかさを生かして過ごすために、自分の家でできることを考えました。

  • 2月27日 4年生 卒業生を送る会に向けて

    公開日
    2023/02/27
    更新日
    2023/02/27

    4年生

    中学校に行ってもがんばってください!
    6年生のみなさんが桜井小学校を卒業して、中学校で活躍することを桜井っ子は願っています。いつまでも応援しています。

  • 2月27日 さくら組国語科 あひるのあくびはあいうえお

    公開日
    2023/02/27
    更新日
    2023/02/27

    さくら組

    あひるのあくびはあいうえお
    かけるがかけっこかきくけこ
    さるくんさかだちさしすせそ
    たぬきがたこあげたちつてと

    一語ずつはっきりと発生する練習をしました。
    文字を見て、先生の発音を聞いて、繰り返し練習しています。

  • 2月27日 3年生音楽科 「まほうの音楽」を入れて歌いましょう

    公開日
    2023/02/27
    更新日
    2023/02/27

    3年生

    3年生の教室から元気な歌声が聞こえてきました。
    歌の合間に、ふしぎな楽器の音が聞こえてきます。
    教室に行っててわかりました。「まほうの音楽」を発表していました。
    まほうつかいが、まほうをつかう時の音楽をグループごとに作曲していました。

  • 2月27日 2年生図画工作科 まどからこんにちは

    公開日
    2023/02/27
    更新日
    2023/02/27

    2年生

    まどから、何が見えるのかな。
    まどのむこうには、何があるのかな。
    まどを開けると広がる世界。想像すると楽しいですね。

  • 2月27日 1年生生活科 6年生へのプレゼント作り その3

    公開日
    2023/02/27
    更新日
    2023/02/27

    1年生

    卒業する6年生にプレゼントするメダルを作りました。
    かざりをつけたり、メッセージをはったりしました。
    6年生とのたのしい思い出を振り返りながら作りました。
    6年生のおにいさん、おねえさんが喜んでくれるとうれしいです。

  • 2月27日 1年生生活科 6年生へのプレゼント作り その2

    公開日
    2023/02/27
    更新日
    2023/02/27

    1年生

    卒業する6年生にプレゼントを作りました。
    ペア活動やなかよし学級でお世話になったおにいさん、おねえさんとの楽しかったことを思い出し、感謝の気持ちをこめて作っています。
    喜んでくれる姿を想像しながら作っています。

  • 2月27日 1年生生活科 6年生へのプレゼント作り

    公開日
    2023/02/27
    更新日
    2023/02/27

    1年生

    なかよし学級やペア活動、学校生活の中でいろいろな場面でお世話になった6年生にプレゼントを作りました。
    6年生のおにいさん、おねえさんのおかげで、学校生活を楽しく学校生活を送ることができました。感謝の気持ちをこめてプレゼントを作りました。

  • 2月26日 安城市交通安全・地域安全市民大会点描

    公開日
    2023/02/26
    更新日
    2023/02/26

    桜井っ子ギャラリー

    本日、安城市交通安全・地域安全市民大会が安城市民会館で開催されました。
    式典では、交通安全ポスター展入賞作品の表彰も行われ、安城市議会議長賞を受賞した桜井っ子が表彰されました。
    おめでとうございました。

  • 2月25日 安城市子ども会大会点描

    公開日
    2023/02/25
    更新日
    2023/02/25

    桜井っ子ギャラリー

    本日、安城市民会館にて、安城市子ども会大会が開催されました。
    3年ぶりの開催です。
    優良子ども会、優良子ども会会員、子ども会育成功労者の表彰では、桜井っ子と桜井っ子の成長を支えてくださる方々が表彰されていました。
    みなさん、おめでとうございます。