学校日記

  • 英語(1年生)

    公開日
    2017/12/20
    更新日
    2017/12/20

    1年生

     5,6年生に英語の授業をしているラルフ先生に英語の授業をしていただきました。自己紹介の仕方やじゃんけんして、カードを集めるゲームをすべて英語で行いました。子どもたちは、楽しい授業に大喜びでした。恥ずかしがることなく、「ジャパン。」「ブルー。」と大きな声で話していました。帰りには、「シーユー。」と言いながら、手を振って別れました。 

  • 歯みがき指導(1年生)

    公開日
    2017/12/20
    更新日
    2017/12/20

    1年生

     先日の「カミング30」の授業の後、子どもたちは熱心に歯みがきをするようになったと感じます。しかし、それぞれに歯をみがく時のくせがあると、みがき残しができてしまいます。そこで、歯みがきの後の染め出しをしました。きれいにみがいていると思っていた子どもたちも鏡をのぞき、みがき残しの部分を一生懸命にみがき直していました。
     これからもきれいにみがくことを意識して、歯をみがいてほしいと思います。

  • 野生のサルの出没について

    公開日
    2017/12/20
    更新日
    2017/12/20

    桜井小携帯サイト

    画像はありません

    12月20日(水)11:40 安城警察署より刈谷市一ツ木町付近に野生のサルが目撃されたとの情報があり、注意喚起を依頼されました。
    児童の安全につきまして、注意喚起をお願いいたします。

    街中で突然サルに出会った時の注意事項(参考)
    1 近寄らない
     不用意に近づくと襲われることがあります。特に、幼児などは危険です。
    2 目を合わせない
     目を見つめると、威嚇されたとサルが思い、襲われることがあります。
    3 大きな声を出さない、驚かせない
     サルの防衛本能を刺激させることになりますので、止めましょう。
    4 絶対に餌を与えない、エサを見せない
     人がエサをくれることを覚えるとサルがそこに居ついたり、周囲の人家に侵入するなど、地域全体に被害を引き起こす原因となります。また、エサとなるものを屋外に放置しないようにしましょう。
    5 戸締まりを徹底し、家への侵入を防ぐ。
     二階の窓からも人家の中に侵入することもあるので、十分注意しましょう。

  • 12月6日 校内マラソン大会がありました

    公開日
    2017/12/07
    更新日
    2017/12/07

    桜井っ子ギャラリー

    毎朝、かけ足タイムで練習してきた成果が発揮されました。桜井っ子の、力強い走りが見られました。

  • 12月6日 校内マラソン大会がありました

    公開日
    2017/12/07
    更新日
    2017/12/07

    桜井っ子ギャラリー

    どの子も力一杯がんばりました。

  • 人権週間です

    公開日
    2017/12/07
    更新日
    2017/12/07

    桜井っ子ギャラリー

    全校朝会では、校長先生より「キツネとつる」という童話をもとに人権にちなんだお話がありました。また、さくら組では、図書館司書の先生が、「ことだーま」「おんなじ おんなじ」「かみさまからの おくりもの」などなど、人権に関連する絵本の読み聞かせをしてくださいました。