-
11月30日 1年生国語科 説明文に挑む その2
- 公開日
- 2020/11/30
- 更新日
- 2020/11/30
1年生
筆者の説明はよく分かったかな。
-
11月30日 1年生国語科 説明文に挑む その1
- 公開日
- 2020/11/30
- 更新日
- 2020/11/30
1年生
1年生の子どもたちが、国語の授業で、説明文『いろいろなふね』を勉強しています。
今日は、一文ずつに分けられた文章を順序立てて並べることを通して、説明文の秘密を解き明かしていきました。 -
11月27日 5年生 初めての校庭飯ごう炊飯
- 公開日
- 2020/11/27
- 更新日
- 2020/11/27
5年生
5年生のミニ自然教室「ピースサインに思いを米(込め)」が、保護者ボランティアのみなさんのご協力のおかげで、無事に楽しく終えることができました。ありがとうございました。
5年生職員にとっても、初めての校庭での飯ごう炊飯でした。
ご覧のように、子どもたちの下校後、実際に飯ごう炊飯を行い、試行錯誤を重ねました。
おかげで、子どもたちも、簡易な方法で、楽しい時間を過ごすことができました。 -
11月27日 雑巾をいただきました
- 公開日
- 2020/11/27
- 更新日
- 2020/11/27
桜井っ子ギャラリー
小川町老人クラブ連合会の方々から、今年もたくさんの手作り雑巾をプレゼントしていただきました。ありがとうございます。
この雑巾を使って、桜井小学校をますますぴかぴかに磨きたいと思います。 -
11月27日 図書室の今
- 公開日
- 2020/11/27
- 更新日
- 2020/11/27
桜井っ子ギャラリー
来週の12月4日から始まる人権週間に向けて、図書室には、人権にかかわるコーナーが特設されています。
「人権」とは、すべての人が、「自分らしく生きる権利」のこと。
一冊との出あいが、桜井っ子が桜井っ子らしく、互いに安心して生活できるように考えるきっかけになるよう願っています。 -
11月27日 花を愛でる
- 公開日
- 2020/11/27
- 更新日
- 2020/11/27
桜井っ子ギャラリー
昨日のことです。
来校された保護者の方が、「学校花壇のコスモスやマリーゴールドがとてもすばらしい」と声をかけてくださいました。
栽培委員や担当の先生が、こまめに水かけや摘花を行っているおかげです。
わんぱくタイムには、花のまわりに、子どもたちがいっぱい集まっています。
わたしも、太陽の光をいっぱい浴びているコスモスやマリーゴールドに、いつも元気をもらっています。 -
11月26日 5年生 ミニ自然教室点描 −ピースサインに思いを米(込め)−
- 公開日
- 2020/11/26
- 更新日
- 2020/11/26
5年生
みんなで協力して取り組んでいる様子をお届けします。
保護者ボランティアのみなさんのご協力のおかげで、子どもたちは大いに楽しむことができました。
ご協力ありがとうございました。 -
11月26日 5年生 ミニ自然教室点描 −ピースサインに思いを米(込め)−
- 公開日
- 2020/11/26
- 更新日
- 2020/11/26
5年生
絶好の飯ごう炊飯日和のもと、5年生1組、2組の子どもたちが飯ごう炊飯を楽しみました。開会行事の様子のあと、一人一人、入念に手洗いを行いました。
-
11月25日 1年生 カミング30(さんまる)教室 その2
- 公開日
- 2020/11/26
- 更新日
- 2020/11/26
1年生
子どもたちは、鏡を見ながら、教わった磨き方で、真剣に歯磨きをしました。
早速、今日の夜から、実践できるといいですね。
-
11月25日 1年生 カミング30(さんまる)教室 その1
- 公開日
- 2020/11/26
- 更新日
- 2020/11/26
1年生
学校歯科医さんと歯科衛生士さんが1年生の子どもたちを対象に「カミング30教室」を開催してくださいました。
まず、養護教諭と担任が口の大事な働きについて確認し、よくかんで食べるためのポイントを実演を交えて説明しました。
その後、子どもたちをお菓子の「オレオ」を一口30回かんで食べ、歯科衛生士さんに教わった磨き方で、歯磨きを行いました。 -
11月26日 5年生 ミニ自然教室 −ピースサインに思いを米(込め)−
- 公開日
- 2020/11/26
- 更新日
- 2020/11/26
5年生
11月24日に5年3組、4組の子どもたちがミニ自然教室を楽しみました。
今日は、1組と2組の子どもたちが楽しみます。
5年生の職員が、早朝より、子どもたちの笑顔を思い浮かべながら準備をしています。 -
11月25日 4年生国語科 ごんの気持ちに迫る その2
- 公開日
- 2020/11/25
- 更新日
- 2020/11/25
4年生
今日の授業では、これまでの学びの足跡を振り返りながら、ごんの気持ちの変化に目を向ける姿が見られました。
子どもたちの学びの深まりに感心しました。 -
11月25日 4年生国語科 ごんの気持ちに迫る その1
- 公開日
- 2020/11/25
- 更新日
- 2020/11/25
4年生
今、4年生の子どもたちは、国語科で『ごんぎつね』を勉強しています。
ときにはペアで、ときには学級全体で、意見を交わしながら、ごんの気持ちに迫っています。 -
11月25日 6年生体育科 長く跳ぼう
- 公開日
- 2020/11/25
- 更新日
- 2020/11/25
6年生
6年生が体育の時間、なわ跳びに取り組んでいました。
できるだけ長く跳ぼうと挑戦中です。
誰が一番長く跳べたかな。 -
11月25日 わんぱくタイム
- 公開日
- 2020/11/25
- 更新日
- 2020/11/25
桜井っ子ギャラリー
子どもたちが大好きなわんぱくタイム。
子どもたちはいつも全力で楽しんでいます。 -
11月24日 5年生 おいしい顔って、こんな顔
- 公開日
- 2020/11/24
- 更新日
- 2020/11/24
5年生
お米の声に耳を傾けたおかげで、どの班も、おいしく炊きあがりました。
持参のこだわりの具を入れて、自分でおにぎりを作りました。
みんなで食すおにぎりが格別においしかったことは、子どもたちの表情から伝わってきました。
-
11月24日 5年生 おなかが鳴ってきました
- 公開日
- 2020/11/24
- 更新日
- 2020/11/24
5年生
うまく炊けたよ。
仕上げまで、気を抜かないで。 -
11月24日 5年生 お米の声に耳を傾けて
- 公開日
- 2020/11/24
- 更新日
- 2020/11/24
5年生
うまく炊けるかな?
お米の声に耳を傾けて。 -
11月24日 5年生 ミニ自然教室 −ピースサインに思いを米(込め)−
- 公開日
- 2020/11/24
- 更新日
- 2020/11/24
5年生
本日、5年3組、4組の子どもたちが、校庭で飯ごう炊飯を楽しみました。
各班の協力、そして、保護者ボランティアのみなさんのおかげで、楽しく、おいしく活動できました。
保護者ボランティアのみなさん、ご協力ありがとうございました。 -
11月24日 児童集会の進化 その3
- 公開日
- 2020/11/24
- 更新日
- 2020/11/24
桜井っ子ギャラリー
タブレット端末を活用した子どもたちの新しい取り組みに拍手。