学校日記

  • 10月31日 整備委員会 みんなが気持ちよく生活できますように

    公開日
    2024/10/31
    更新日
    2024/10/31

    児童会



    昇降口のマットに砂がたまってしまっているので、ブラシで砂を出す仕事をしました。
    整備員会の仕事は、桜井っ子のみんなが気持ちよく生活するための環境整備をすることです。

    そのために、何をすればよいのか考えて活動しています。


  • 10月31日 さくら組 さくらい学習 大豆の豆菓子作り その2

    公開日
    2024/10/31
    更新日
    2024/10/31

    さくら組

    その2

  • 10月31日 さくら組 さくらい学習 大豆の豆菓子作り その1

    公開日
    2024/10/31
    更新日
    2024/10/31

    さくら組

    さくら組では、さくらい学習で大豆を栽培しています。

    2学期は、大豆を使ったお菓子をつくりました。

    3種類のフレーバーをみんなで考えて工夫しました。

  • 10月31日 6年生 図画工作科 きらめきをイメージする

    公開日
    2024/10/31
    更新日
    2024/10/31

    6年生

    6年生は、「きらめき劇場」という教材を使って、光の効果を試しながら、イメージをふくらます学習を進めています。

    きらきらひかる背景にLEDとミラーボールを組み合わせて、作品を作っています。

    試しで、LEDを光らせてみました。LEDの位置やミラーボールの位置を工夫しています。

  • 10月31日 5年生 理科 流れる水の働きを追究する

    公開日
    2024/10/31
    更新日
    2024/10/31

    5年生

    流れる水のはたらきを調べるために、砂場で山を作り、実験しました。

    実験準備はすべて子どもたちが行いました。

    学習を自分たちで進めることができる様子に感心しました。

  • 10月31日 4年生 理科 真剣な眼差しで取り組む

    公開日
    2024/10/31
    更新日
    2024/10/31

    4年生

    水を閉じ込めて、力いっぱい押し付けています。

    水は、押しつぶされるのでしょうか。

    真剣な眼差しで水の様子を観察しています。

  • 10月31日 3年生 理科 方位磁針の使い方をマスターしよう

    公開日
    2024/10/31
    更新日
    2024/10/31

    3年生

    1人1つの方位磁針を手に持った、3年生の子どもたちは、勝手に動き出す方位磁針の針に興味津々です。

    わき目もせずに、方位磁針の針に注目しています。

  • 10月31日 2年生 算数科 九九から学びを深める

    公開日
    2024/10/31
    更新日
    2024/10/31

    2年生

    はじめに、九九の復習をしました。

    その後、九九を使って考える文章問題に挑戦しました。

    自分で考えたり、友達と相談しながら考えました。

  • 10月31日 1年生 音楽科 絵から思いうかべた音を組み合わせて音楽を作ろう

    公開日
    2024/10/31
    更新日
    2024/10/31

    1年生

    イラストから音をイメージして、自分たちで音楽を作っています。

    生活科で作ったどんぐりマラカスや木の枝のギロも使ったりしています。

    動画を撮って、繰り返し練習したり、他のチームの演奏を見たりして、

    演奏活動を頑張りました。

  • 10月30日 6年生 美しい心 美しい学校 その2

    公開日
    2024/10/30
    更新日
    2024/10/30

    6年生







    美しい心が美しい学校を作ります。

    6年生のみなさんが、研究発表会の準備ために、掃除や会場作りを手伝ってくれました。

    6年生のみなさん、ありがとうございました。




  • 10月30日 6年生 美しい心 美しい学校 その1

    公開日
    2024/10/30
    更新日
    2024/10/30

    6年生

    美しい心が美しい学校を作ります。

    6年生のみなさんが、研究発表会の準備ために、掃除や会場作りを手伝ってくれました。

    6年生のみなさん、ありがとうございました。

  • 10月30日 1年生 生活科 秋のおもちゃランドスペシャル

    公開日
    2024/10/30
    更新日
    2024/10/30

    1年生

    秋の自然を使って、お客さんに楽しんでもらおうとおもちゃ作りを進めてきました。

    おもちゃのルール、説明の仕方など、みんなで話し合ってきたので、楽しくおもちゃで遊ぶことができました。

  • 10月30日 2年生 さくらい学習 桜井駅で見つけたことを発表しよう

    公開日
    2024/10/30
    更新日
    2024/10/30

    2年生

    桜井駅に見学をして調べたことを発表しました。

    聞く人は、話している人に体を向けて聞くことができていて、とってもすてきです。

    しっかり聞いていくれると、話す人も話しやすくなりますね。

  • 10月30日 3年生 さくらい学習 二胡に親しむ

    公開日
    2024/10/30
    更新日
    2024/10/30

    3年生

    学区にお住いの二胡の先生をお招きして、二胡について学んだり、二胡の演奏を聴いたりしました。

    二胡の先生から「二胡を弾く時に使う弓に張ってある糸の材料はなんでしょう」

    1 ライオンのたてがみ

    2 ウマのしっぽ

    3 ふつうの糸

    何番だと思いますか?

  • 10月30日 4年生 理科 とじこめた水を押すとどうなる?

    公開日
    2024/10/30
    更新日
    2024/10/30

    4年生

    下に栓をした筒の中に、水を入れます。

    上から、ピストンを入れて、思いっきり押さえます。水はどうなるでしょうか。

    子どもたちは、自分の精一杯の力で一生懸命押さえています。

  • 10月30日 5年生 さくらい学習 稲刈りを終えて

    公開日
    2024/10/30
    更新日
    2024/10/30

    5年生

    地域の方のご支援のもと、稲刈りができました。初めて稲刈りをする児童が多い中、仲間と協力して、稲を刈ったり、コンバインに運んだりしました。

    その後、コンバインによる稲刈りの実演も見せていただきました。稲を刈る速さを見て、機械の凄さを見ました。

    JAの皆様、農家の皆様、ありがとうございました。

  • 10月30日 6年生 さくらい学習 「ふくりん」「さくすけ」お披露目会

    公開日
    2024/10/30
    更新日
    2024/10/30

    6年生

    学区の桜井凧保存会の皆様に協力していただき、桜井小オリジナルの桜井凧が完成しました。

    桜井小学校の校舎に、しっかりと馴染んでいます。

    保存会の皆様、ありがとうございました。

  • 10月30日 さくら組 学級活動 まちどおしくてたまらない

    公開日
    2024/10/30
    更新日
    2024/10/30

    さくら組

    ハロウィンのお面を作ったり、教室の飾りを作ったりして、おまつりの準備をしています。

    さくら組の子どもたちは、ハロウィンまつりが待ち遠しくてたまらない。

  • 10月30日 環境福祉委員会 やさしさをありがとう ~ペットボトル回収~

    公開日
    2024/10/30
    更新日
    2024/10/30

    児童会

    環境福祉委員会がペットボトルを回収しています。

    桜井っ子のやさしさに感謝します。

    ありごとうございます。

  • 10月29日 さくら組 音楽科 鍵盤ハーモニカ練習中

    公開日
    2024/10/29
    更新日
    2024/10/29

    さくら組

    鍵盤ハーモニカを使って、「どんぐりさんのおうち」を練習しています。

    音を覚えて、リズムを合わせて、鍵盤をたたいています。