- 
                
                    10月30日 6年生 アドジャン- 公開日
- 2025/10/30
 - 更新日
- 2025/10/30
 6年生 毎週木曜日の朝の時間は、アドジャンに取り組んでいます。グループごとに分かれて、10個のテーマから1つアドジャンで選んで話をします。自分のことをうまく相手に伝えたり、相手の言葉に共感しながら気持ちよく話を聞いたりしています。後半は、グループで出てきた話題を全体で共有しています。和気あいあいとした時間になっています。 +1 
- 
                
                    9月18日 6年生 学年集会「修学旅行について」- 公開日
- 2025/09/18
 - 更新日
- 2025/09/18
 6年生 +1 9月18日の2時間目に、6年生が修学旅行についての学年集会を行いました。 しおりについて全体で読み合わせをしたり、持ち物について改めて確認をしたりしました。 6年生の先生たちが夏休み期間中に下見に行った写真等も見ながら、集合場所や行く旅館の場所について確認しました。 あと2週間ほどでまちにまった修学旅行です。当日思いっきり楽しめるように、今のうちに少しずつ準備をしていきましょう! 
- 
                
                    9月16日 6年生 家庭科「ナップザック作り」- 公開日
- 2025/09/16
 - 更新日
- 2025/09/16
 6年生 6年生の家庭科では、ナップザック作りに取りかかりました。 しつけ縫いをして、5年生時のエプロンづくりぶりにミシンを使って縫いました。 下糸づくりや糸通しに最初は苦戦していましたが、次第になれていき、両側をミシンで縫い終わった子もいました。苦手な子がいると、同じ班の子やできた子が教えてあげる姿が多くの場面で見られました。桜井っ子の助け合いながら学習を進めていく姿、とても立派ですね! 
- 
                
                    9月12日 6年生 体育「組み立て体操」- 公開日
- 2025/09/16
 - 更新日
- 2025/09/12
 6年生 9月12日(金)の4時間目、6年生は体育の授業で組み立て体操の練習を行いました。 今日は、二人技の肩車からサボテンの練習を行いました。二人ペアになって、肩車をしてポーズをとると歓声があがり、そこからサボテンまで完璧にできた児童も多くいましたが、まだ周りの子に支えられながら恐る恐るポーズをとっている児童も多かったです。 サクライピックに向けてまだまだ練習ができるので、学級や学年で一致団結して、当日完璧にポーズが決められるように頑張りましょう! 
- 
                
                    9月11日(木)6年生 図画工作「ステンシル版画」- 公開日
- 2025/09/11
 - 更新日
- 2025/09/11
 6年生 6年生の図画工作科では、2学期から「ステンシル版画」を制作しています。 今日は、本で読んだ世界を表現しようと、下絵を書いて完成させていました。カッターナイフで切れてしまわないように、線をつなげるように下絵を書くことに苦戦中です。早い児童は、カッターで少しずつ切る作業に入りました。完成した作品が楽しみですね。 
- 
                
                    6月19日 安城市一斉研修会- 公開日
- 2025/06/19
 - 更新日
- 2025/06/19
 6年生 今日は、6年生が桜井小学校の代表として、さくらい学習の授業の様子を安城市の先生たちに見てもらいました。桜井凧保存会の方たちの思いや、地域を探検したりアンケート調査をしたりしてきたことを思い返しながら、みんなで話し合いました。子どもたちは、桜井凧を地域の人たちにより広めていきたい、という思いが深まっていきました。参観した先生方も、桜井っ子たちの熱い思いを語る姿に感心していました。 +2 
- 
                
                    6月17日 自然教室 カレーライスを作り始めます!5- 公開日
- 2025/06/17
 - 更新日
- 2025/06/17
 6年生 
- 
                
                    6月12日 6年生 歴史博物館見学- 公開日
- 2025/06/12
 - 更新日
- 2025/06/12
 6年生 +4 6月12日に、6年生は歴史博物館見学に行きました。 安城市の縄文時代から昭和時代までの歴史が展示されている常設展や、企画展、土器の修復などを行っている埋蔵文化センターや火起こし体験などを行い、火をつけることの大変さや、歴史そのものに対して魅力を感じた児童が多くいました。たくさんメモを取り、これからの社会の授業に生かしていきたいですね。 天候もよく、保護者のつくってくださったお弁当も外で食べることができました。 
- 
                
                    6月6日 6年生 桜井の歴史めぐり- 公開日
- 2025/06/06
 - 更新日
- 2025/06/06
 6年生 +1 6月6日(金)の5・6時間目に、安城市ふるさとガイドさんのもと、さくらいの歴史巡りを行いました。 岩根城址やぐたらの池、松韻寺などに行って過去の出来事の説明や、石碑がたった経緯を勉強しました。たくさんの由緒ある歴史をめぐり、6年生も興味津々で聞いていました。 
- 
                
                    6月4日 6年生 桜井凧保存会の方のお話- 公開日
- 2025/06/05
 - 更新日
- 2025/06/05
 6年生 さくらい学習で桜井凧保存会の方に来校していただき、桜井凧の作り方を見せていただきました。 竹をなたで細かくしてヒゴを作ることやヒゴをつないで凧の骨組みを作る大変さを教えていただきました。 実際に作る様子を見て凧が5本のヒゴでできていることを知ったり、お話を聞いて保存会の方の思いを感じることができました。 
- 
                
                    5月30日 6年生 租税教室- 公開日
- 2025/06/03
 - 更新日
- 2025/06/03
 6年生 5月30日に、6年生で「租税教室」を行いました。刈谷税務署の方をおよびして、税について、わかりやすく説明をしてくださいました。税がなくなったらどうなってしまうかのDVDを見たり、実際に1億円の札束(レプリカ)が入ったアタッシュケースを持ったりと、お金と税の仕組みについて詳しく勉強することができました。 また、多くの質問を行い、税務署の仕事内容についても理解を深めることができました。 
- 
                
                    5月27日 6年生 プール清掃を協力して行いました- 公開日
- 2025/05/27
 - 更新日
- 2025/05/27
 6年生 今日は6年生全員でプールを掃除しました。クラスごとに分担をし、黒くなってしまったプールサイドをデッキブラシでこすったり、側溝にたまった汚れを洗い流したりと、全校のために力を合わせて働いてくれました。きれいになったプールで泳ぐのが楽しみですね。 
- 
                
                    5月23日 6年生 さくらい学習 本證寺へ行きました- 公開日
- 2025/05/26
 - 更新日
- 2025/05/23
 6年生 +2 5月23日に6年4組で本證寺に行きました。 本證寺について住職さんから詳しいお話を聞き、知識を深めていました。また、調べたり日ごろから本證寺について気になることを質問して、たくさんメモをとっている様子が見られました。 
- 
                
                    5月21日 6年生 清掃の様子- 公開日
- 2025/05/21
 - 更新日
- 2025/05/21
 6年生 6年生の清掃の様子です。まだ自分たちで掃除ができない1年生の教室に、毎日お手伝いに行っています。 6年生として、立派に清掃をする姿は、1年生にも伝わっていますよ! 
- 
                
                    5月20日 6年生 家庭科 調理実習- 公開日
- 2025/05/21
 - 更新日
- 2025/05/21
 6年生 +2 6年生は調理実習で野菜炒めを作っています! にんじん、ピーマン、キャベツ、ハムを上手に包丁で切って、油を使ってフライパンで炒めました。普段野菜が苦手な子も、「ピーマンが甘い!」や、「にんじんが柔らかくておいしい!」と、炒めると野菜のおいしさを実感する児童が多くいました。 
- 
                
                    5月9日 6年生 韓国の学生による授業- 公開日
- 2025/05/09
 - 更新日
- 2025/05/09
 6年生 +1 5月9日に、4年4組と6年4組で韓国の学生による授業がありました。6年4組では、事前にハングル語で名前を書いたり、韓国の学生に対して日本のキャラクターのイラストを描いて渡したりと、楽しみながらハングル語を学んでいました。 当日の授業では、韓国での擬音語を学び、実際に韓国の学生が演劇をしながら韓国語をわかりやすく教えてくれました。 児童は、実際にジャスチェーを使いながら韓国語の単語を使って会話を楽しみました。また、日本語との違いや似ている部分などを考えながら、言葉の違いについて楽しむ様子が見られました。児童の振り返りには、「初めて韓国語の言葉の使いかたがわかりました。韓国の学生さんがわかりやすく教えてくれてとても楽しかったです。」「韓国語のいろいろな発音を知りました。韓国についてもっとしりたいと興味がわきました。」など、韓国語や韓国について興味をもった児童がたくさんいました。 
- 
                
                    4月22日 さくら組 元気にはしろう!新聞紙走!- 公開日
- 2025/04/23
 - 更新日
- 2025/04/23
 6年生 体力向上運動プログラムで推奨されている新聞紙を使った活動を行いました。他にもライン走、スキップ走、後ろ向き走、だるまさんが転んだ、遊具遊びなど楽しい時間を過ごしました。 
- 
                
                    4月22日 6年生 算数 線対称・点対称- 公開日
- 2025/04/22
 - 更新日
- 2025/04/22
 6年生 +4 6年生の算数では、線対称と点対称について学習しています。 今日は折り紙を折って、はさみで切ったら、きれいな線対称と点対称の図形ができました。友達同士でできた図形を見せ合って、学びの確認をしました。楽しみながら自分の好きな形に切っていましたよ。 また、点対称の図形を作成する時間では、やり方がわからずに、できた子がわからない子を教える様子が見られました。わからない子も「わからない」と自分から言えることが素敵ですし、できた子も自分だけで終わらずに、ほかの人に教えてあげるという姿勢が素晴らしいと感じました。 学級で「仲間と共に学ぶ」という姿が見られる桜井っ子たち。本当に素晴らしいです! 
- 
                
                    4月18日 6年生 理科 水に油や氷を入れると?- 公開日
- 2025/04/18
 - 更新日
- 2025/04/18
 6年生 6年4組理科の授業をのぞいてみました。 この日は、理科の初めての授業でした。新しい先生にわくわくしながらも、楽しく授業を受けていました。ビーカーに水を入れて、氷や油を入れたら水がどのように変化するか見ていました。6年生は、これからも実験があるので楽しみですね! 
- 
                
                    4月17日 全国学力学習状況調査 6年生- 公開日
- 2025/04/17
 - 更新日
- 2025/04/17
 6年生 今日は、6年生が全国学力学習状況調査を行なっています。今年度は、国語、算数、理科の3教科に取り組んでいます。今までの自分たちの学習状況を振り返りながら、真剣に取り組んでいます。