- 
                
                    10月28日 4年生 図工 木版画に挑戦- 公開日
- 2025/10/28
 - 更新日
- 2025/10/28
 4年生 4年生の図工では、木版画に取り組んでいます。三角刀や丸刀などの彫刻刀を使い分け、昆虫の細かい部分まで地道に彫り進めています。完成が楽しみですね。 
- 
                
                    10月20日 4年生 理科 ヘチマの観察- 公開日
- 2025/10/20
 - 更新日
- 2025/10/20
 4年生 ヘチマの実の観察をしました。 ヘチマの実を実際に触ってみて、実の色によって、手触りや重さに違いがあることに気づきました。 茶色になったヘチマの実を振ると、種の音がすることにも気づきました。 
- 
                
                    10月8日 4年生 理科 秋の植物の観察- 公開日
- 2025/10/08
 - 更新日
- 2025/10/08
 4年生 桜井小学校の周りの秋の植物探しに出かけました。 赤や白の彼岸花、黄色や紫色の花など、秋に咲く花をたくさん見つけました。 
- 
                
                    10月3日 4年生 理科 自然のなかの水のすがた- 公開日
- 2025/10/03
 - 更新日
- 2025/10/03
 4年生 湿った地面からも水が空気中に出ていくのかを調べました。 プラスチックカップの内側が白くくもり、こまかい水滴がついたのを確認しました。 
- 
                
                    9月25日 4年生 社会科 防災倉庫を見に行ったよ- 公開日
- 2025/09/26
 - 更新日
- 2025/09/26
 4年生 社会科の学習で、災害のとき避難所になっている桜井小学校の備えについて調べました。 防災倉庫の中には、もしもに備えて色々な物が入っていることが分かりました。 簡易トイレを設置するマンホールの場所も確認しました。 
- 
                
                    7月1日 4年生 算数科 ひし形を作ろう- 公開日
- 2025/07/01
 - 更新日
- 2025/07/01
 4年生 4年生の算数では、ひし形や平行四辺形、長方形、正方形の性質について学んでいます。「垂直だ」「長さが等しいね」と、対角線に目をつけ、色紙でひし形を作りました。いろいろなひし形を作ることができました。 
- 
                
                    6月30日 4年生 理科 電流のはたらき- 公開日
- 2025/07/01
 - 更新日
- 2025/07/01
 4年生 電池の直列つなぎと並列つなぎの違いや、回路の流れる電流の大きさについて学習しました。 学習したことを活用して、車づくりをしました。 
- 
                
                    5月29日 4年生 算数 角の大きさ- 公開日
- 2025/05/29
 - 更新日
- 2025/05/29
 4年生 4年生の算数では、角の大きさについて学習をしています。折り紙でおうぎを作り、そのおうぎをひらいていろいろな大きさの角を作りました。実物を使いながら、角の大きさのイメージをふくらませました。 
- 
                
                    5月9日 4年生 韓国の学生による授業- 公開日
- 2025/05/09
 - 更新日
- 2025/05/09
 4年生 今日は、韓国の将来小学校の教師になる大学生のみなさんが、桜井小学校に来てくれました。4年生の教室で、韓国語のオノマトペの授業をしてくれました。日本語ではネコの鳴き声はにゃーにゃー、韓国語ではヤオンヤオン、など、いろいろな違いを教えてもらいました。楽しく韓国語を学ぶことができました。韓国の大学生のみなさん、ありがとうございました。 
- 
                
                    5月8日 4年生 国語科 図書館へ行こう- 公開日
- 2025/05/08
 - 更新日
- 2025/05/08
 4年生 図書館の本の分類方法を確認しました。 学んだことをもとに、グループごとに「十さつミニ図書館」を作りました。 
- 
                
                    4月23日 4年生 社会科 愛知県を調べよう- 公開日
- 2025/04/23
 - 更新日
- 2025/04/23
 4年生 4年生の社会科の学習では、愛知県の市町村の有名なものを調べています。自分が気になった市町村について詳しく調べ、タブレットにまとめています。意外な発見も多く、子どもたちは熱心に取り組んでいました。 +1 
- 
                
                    3月21日 4年生 図画工作科 きらきらと目を輝かせて製作中- 公開日
- 2025/03/21
 - 更新日
- 2025/03/21
 4年生 花火、宇宙、星空 黒ときらきら輝く色とのコントラストを楽しみながら、わたしのきらきらワールド製作中です。 目をきらきら輝かせて製作に熱中しています。 
- 
                
                    3月21日 4年生 図画工作科 わたしのきらきらワールド- 公開日
- 2025/03/21
 - 更新日
- 2025/03/21
 4年生 金色、銀色、きらきら光る紙を材料に使って、きらきらワールド製作中です。 大人も子どももきらきらしたものに、気持ちも高まります。目をきらきら輝かせて製作に夢中です。 
- 
                
                    3月21日 4年生 学級活動 歯みがきできてるかな- 公開日
- 2025/03/21
 - 更新日
- 2025/03/21
 4年生 
 
 学校歯科医の先生を講師にお招きし、歯みがき教室を実施しました。 ふだんの歯みがきで磨き残しがないかしらべました。 正しい歯みがきのしかたを教えてもらいました。 正しい歯みがきが、健康な身体つくりのための第一歩です。 
 
 
 
- 
                
                    3月18日 4年生 図画工作科 わたしのきらきらワールド- 公開日
- 2025/03/18
 - 更新日
- 2025/03/18
 4年生 きらきら光る材料を生かして、わたしのきらきらワールドを製作中です。 宇宙、花火などのきらきらワールドを作っているときの子どもたちのまなざしもきらきらしています。 
- 
                
                    3月17日 4年生 音楽科 受け継がれる校歌- 公開日
- 2025/03/17
 - 更新日
- 2025/03/17
 4年生 卒業式に向けて、教室で校歌の練習をしています。 「みどりの空が 呼んでいる ~ ♪」 桜井小学校の校歌が、こうして代々受け継がれていきます。 
- 
                
                    3月14日 4年生 音楽科 ペットボトルで音を鳴らそう- 公開日
- 2025/03/14
 - 更新日
- 2025/03/14
 4年生 水筒の口のところに息を吹いて、音を鳴らしたことがある人は多いようです。 ペットボトルではできますか。挑戦してみました。先生も上手に音を鳴らしていました。 この原理は、フルートと同じだそうです。 
- 
                
                    3月13日 4年生 外国語活動 This is my faivorite place- 公開日
- 2025/03/13
 - 更新日
- 2025/03/13
 4年生 go straight turn right turn left ALTの先生の道案内にしたがって、どこの教室を案内しているのか、地図を見ながら考えています。 ALTの先生の英語を理解して、教室までたどり着くことができました。 
- 
                
                    3月12日 4年生 音楽科 合唱を奏でる- 公開日
- 2025/03/12
 - 更新日
- 2025/03/12
 4年生 4年生の教室から、美しい歌声が聴こえてきました。 教室の後ろで、合唱隊形になって合唱の練習をしています。笑顔いっぱいで合唱を楽しんでいる4年生のみなさんの歌声にしばらくの間、聞き入っていました。 
- 
                
                    3月11日 4年生 学級活動 学級のみんなへ~応援メッセージ~- 公開日
- 2025/03/11
 - 更新日
- 2025/03/11
 4年生 1日1日と1年間の終わりの日が近づいてきます。みんなと別れるのはさびしいけれど、新しい出会いとともに、みんなががんばれるようにメッセージをかきました。