安城市立明和小学校
配色
文字
学校日記メニュー
玉ねぎの収穫3
5年生
玉ねぎの収穫2
玉ねぎの収穫1
東端保存会の方々にご指導を受けながら、玉ねぎの収穫をしました。たくさんの玉ねぎに...
ほうれん草のおひたしを作ったよ
今日は松組がおひたしを作りました。これで茹でることと包丁を使うことができるように...
出前授業
マヨネーズで有名なキューピーの出前授業がありました。ゴミを減らすためにどんなこと...
5年生 調理実習したよ
調理実習をしました!手際がよく、片付けまでスムーズでした。自然教室も期待できそう...
明治さんの授業
株式会社 明治 の方が学校へいらっしゃって、授業を行ってくれました。テーマはSD...
こころのもよう
自分のこころを好きな色と形で表現しました。みんなそれぞれ違って、それぞれの良さが...
ペアでレクをしました。
3年生とペアドッジボールをしました。3年生にボールをゆずったり、投げ方を調整した...
調理実習
初めての調理実習がありました。みんなで協力して準備ができました。緑茶の味は苦くて...
何人入れるかな
算数で大きな体積を学習しました。1立方メートルの中に何人入れるかやってみました。...
交通安全教室
5年生の交通安全教室では、愛知県トラック協会安城支部の方にお越しいただき、大型車...
外国語
5年生から外国語が教科になりました。「ちょっと難しそうだな」と不安になっていた子...
図書館開き
図書館の使い方の説明を聞いた後、自分の好きな本を探しました。その後、図書委員の子...
算数の授業は、、、
今年から算数の授業は 少人数 で受けることになりました。半分の人数で受けた子ども...
地球儀を見よう
5年生では、新しい学級で初めての社会の学習を行っていました。経線や緯線の確認をし...
国語 資料を見て考えたことを発表しよう
資料をうまく組み合わせて、自分の意見を発表しています。一人一人工夫がみられました...
理科 ふりこ
理科ではふりこについて学習しています。曲に合わせてふりこをふるためには、どうした...
学習まとめの会
今年の5年生の総合のテーマは「いつか来る日のために〜大地震に備えよう〜」です。学...
デンソーサイエンススクール
デンソーサイエンススクールでした。実験や体験を通しながら、電気や電池について学び...
学校案内
行事関係
明和れんらく
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
給食献立 安城市就学援助費 安城市に暴風(暴風雪)警報および特別警報が発表された場合の児童生徒の登下校等について小中学校給食費無料化 安城市教育委員会
読書感想文コンクール
財団法人 市村アイデア賞
愛鳥週間用ポスター原画コンクール応募作品
「家庭の日」県民運動啓発ポスター
3R・資源循環推進ポスター
安城市民ギャラリー企画展「Flora 市民ギャラリーを彩る草と花」
RSS