学校日記

  • 11月29日 5年生 理科「もののとけ方」

    公開日
    2024/11/29
    更新日
    2024/11/29

    学校日記

     ミョウバンは、どのくらいまで溶けるかを実験しました。

     友達と作業を分担して実験に取り組みました。

  • 11月29日 1年生 生活科「アサガオのリースを もちかえるじゅんびをしよう」

    公開日
    2024/11/29
    更新日
    2024/11/29

    学校日記

     きれいなリースが出来上がりました。

     今日は、リースを持ち帰る準備をしました。

     

  • 11月29日 1年生 道徳科「わすれていること、なあい」

    公開日
    2024/11/29
    更新日
    2024/11/29

    学校日記

     あいさつをすることは、どうしてだいじなのかを、みんなで考えました。

     友達の話を聞くときは、相手の方を見て最後までしっかりと聞く姿が見られ、とてもすてきでした。

  • 11月29日 4年生 「チャレンジ走」

    公開日
    2024/11/29
    更新日
    2024/11/29

    学校日記

     長い距離でしたが、がんばって走りました。

     保護者の皆さまにおかれましては、温かいご声援を送っていただき、ありがとうございました。

  • 11月29日 3年生 「チャレンジ走」

    公開日
    2024/11/29
    更新日
    2024/11/29

    学校日記

     ゴールをめざして、自分のもっている力を出し切りました。

  • 11月29日 心を耕す読み聞かせ(2)

    公開日
    2024/11/29
    更新日
    2024/11/29

    学校日記

     PTA読み聞かせクラブの皆さま、いつも子どもたちの心が潤う本を読んでいただき、ありがとうございます。

  • 11月29日 心を耕す読み聞かせ(1)

    公開日
    2024/11/29
    更新日
    2024/11/29

    学校日記

     今日は、PTA読み聞かせクラブの方々による読み聞かせの日です。

     子どもたちは、おはなしの世界に浸りました。

  • 11月28日 6年生 外国語「Where do sea turtles live?」」

    公開日
    2024/11/28
    更新日
    2024/11/28

    学校日記

     「Where do sea turtles live ?」の質問に対して、「Sea turtles live in the sea」と、生き物が住んでいる場所をペアで伝え合いました。

  • 11月28日 5年生 図画工作科「くるくるクランク」

    公開日
    2024/11/28
    更新日
    2024/11/28

    学校日記

     クランクの仕組み(針金をまわすと飾りが動く)を生かして、楽しく動くおもちゃを作りました。

  • 11月28日 4年生 書写「書き初め」

    公開日
    2024/11/28
    更新日
    2024/11/28

    学校日記

     4年生の書き初めの課題は、「明るい声」です。

     文字の中心や点画のつながり、漢字は大きめに、ひらがなは小さめに書くことなどに気をつけて書きました。

  • 11月28日 2年生 算数科「かけ算(2)のまとめ」

    公開日
    2024/11/28
    更新日
    2024/11/28

    学校日記

     かけ算の学習のまとめとして、いろいろな問題に取り組みました。

     一人で考えたり、ペアで考えたり、みんなで考えたりしました。

  • 11月27日 3年生 書写「かきぞめ」

    公開日
    2024/11/27
    更新日
    2024/11/27

    学校日記

     書き初め(毛筆)で、「山ざくら」の練習をしました。

     文字の中心や点画のつながりに気をつけて書きました。

     

  • 11月27日 1年生 算数科「かたちづくり」

    公開日
    2024/11/27
    更新日
    2024/11/27

    学校日記

     点を決めて、線をつないで、「さかな」「はな」「りんご」などの形を作りました。


  • 11月27日 1年生 国語科「かたかなをおぼえよう」

    公開日
    2024/11/27
    更新日
    2024/11/27

    学校日記

     かたかなの練習をしました。

     「サラダ」「カヌー」「カスタネット」「シャベル」などの書き方を覚えました。

  • 11月26日 全校朝会 ~人権について考える~

    公開日
    2024/11/26
    更新日
    2024/11/26

    学校日記

     毎年12月10日は、世界中みんなで人権について考える「人権デー」です。

     そして、日本では、『「誰か」のことじゃない』をテーマに、今年も12月4日から10日の一週間を「第76回人権週間」と定めています。

     今日の全校朝会では、校長より『ねずみくんのきもち』(なかえよしを 作)の読み聞かせがあり、子どもたちと一緒に人権について考えました。

     校長は、全校児童に「自分を大切に、まわりにいる友達を大切にできる人になってほしい」と強く語りかけました。

     また、一人一人が大切な存在であること、『ねずみくんのきもち』のおはなしのように、相手のことも考えられる、思いやりの心をもった高棚っ子に育ってほしいことを、全校児童の心に届けました。

     

     

  • 11月26日 全校朝礼 ~高棚っ子の活躍~

    公開日
    2024/11/26
    更新日
    2024/11/26

    学校日記

     高棚っ子の活躍を全校でたたえました。

     たくさんの表彰があり、高棚っ子の励みにもなりました。

     

  • 11月26日 「第2回すこやか会議」

    公開日
    2024/11/26
    更新日
    2024/11/26

    学校日記

     すこやか会議(学校保健委員会)を実施しました。

     安城市教育センターより臨床心理士の先生をお招きし、「自分にできる心のケアを学ぼう」をテーマに、思春期の心と体の変化や、自分でできる心のケアについて学びました。

     ふだんの日常でできる心のケアとしては、①日ごろの生活を整える(しっかり寝ること・食べること、適度な運動など)、②好きなことを楽しむ、③ストレッチと深呼吸で心をすっきりするなど、具体的に実演を入れて教えていただきました。

     また、自分もまわりの人も大切にすること、相手を思いやること、人のよいところを見つけることなど、人が生きていくうえで尊いことについても教えていただきました。今後の学校生活の中で、温かい仲間づくりができるとよいと思います。

     学校医、学校歯科医、学校薬剤師の先生方からも、それぞれのお立場からご指導をいただき、とても有意義な時間となりました。

     保護者の皆さまにもご参加いただき、ありがとうございました。

  • 11月26日 6年生 「チャレンジ走」

    公開日
    2024/11/26
    更新日
    2024/11/26

    学校日記

     最後まで走り切ることができました。

     苦しさを乗り越えた後には、達成感があることを体感した「チャレンジ走」でした。

     

  • 11月26日 5年生 「チャレンジ走」

    公開日
    2024/11/26
    更新日
    2024/11/26

    学校日記

     朝から緊張していた子もいましたが、たくさんの応援があり、最後まであきらめずに走り切ることができました。

  • 11月26日 1年生 「チャレンジ走」

    公開日
    2024/11/26
    更新日
    2024/11/26

    学校日記

     小学校はじめての「チャレンジ走」です。

     どの子も、最後まで走りきりました。よくがんばりました。