学校日記

3年生のみなさんへ(種まき)

公開日
2020/05/12
更新日
2020/05/12

3年生

あたたかい日がふえてきたので、今日、先生たちでたねまきをしました。
3年生の理科では、植物の育て方やたねのとくちょう、成長の仕方について学習します。
みなさんも、教科書18ページ、19ページを見ながら、たねの植え方をいっしょに勉強しましょう。

学校では、「ヒマワリ」「オクラ」「ホウセンカ」「マリーゴールド」の4種類を植えました。
ホームページでは、「ヒマワリ」の植え方をしょうかいします。

1. 指で、1cmくらいの穴をあけます。
2. あけた穴に、たねをまきます。
3. たねがかくれるように、手でやさしく土をかけます。
4. 次のたねを植えるときには、最初に植えた場所
   (写真では、草のくきの場所)から
   50cmあけて、同じように植えていきます。
5. 最後に、植えたたねが飛び出てしまわないように、
   やさしく、たっぷりと水をあげます。

みなさんが登校するときまで、土がかわいてしまわないように、先生たちで毎日水やりをしていきます。
学校が始まったら、植えたたねがどのように成長していくか、みんなで観察していきましょう。楽しみにしていてくださいね。