安城市立安城西部小学校
配色
文字
学校日記メニュー
4月22日(火)1年 算数
西部小日記
1年生は算数で、「数と数字」の学習をしています。1、2、3などの数字が表す意味...
4月22日(火)2年 図画工作
2年生が図画工作で粘土を使って、好きな生き物を作っていました。細かい所まで丁寧...
4月21日(月)4年 算数
4年3組で算数の授業をしていました。手を挙げて考えを発表し合ったり黒板に書いた...
4月21日(月)5年 国語
5年3組で国語の授業をしていました。自分の考えを整理して、友達に伝えていました...
4月21日(月)たんぽぽ組 音楽
たんぽぽ組で音楽の授業をしていました。みんなでリズムに合わせて体を動かしました...
4月21日(月)1年 そうじの練習
1年生がそうじの練習をしていました。ほうきの使い方の練習として、床に落ちている...
4月21日(月)学校朝の会
今日は、学校朝の会を行いました。朝のあいさつをした後、任命がありました。児童会...
4月18日(金)6年 体育
6年生が体育で跳び箱運動をしていました。思い切り踏み切って大きく脚を広げ、高い...
4月18日(金)あいさつ運動
今日は、あいさつ運動を行いました。児童会役員が中心となって、登校してくる子たち...
4月17日(木)たんぽぽ組 体育
たんぽぽ組が体育館で体育をしていました。頭にお手玉を乗せ、落ちないように歩きま...
4月17日(木)1年 図画工作
1年生が図画工作で絵を描いていました。「すきなもの いっぱい」というテーマで、...
4月16日(水)3年 図画工作
3年生が図画工作の授業で絵の具を使っていました。絵の具を溶かす水の量を変えると...
4月16日(水)4年 理科
4年生が理科で春の植物や生き物を探していました。「わんぱく山」の方へ行くと、タ...
4月15日(火)身体測定
今週は、身体測定を行っています。まずは、身長、体重、視力を測定します。どれぐら...
4月15日(火)4年 体育
4年生が運動場で短距離走をしていました。天気がよいと、気持ちよく走れますね。
4月15日(火)1年 校内探検
1年生が運動場を歩いていました。運動場には何があるのか、みんなで回って確かめま...
4月14日(月)給食開始
今日から給食が始まりました。1年生も給食当番の仕事を頑張っていました。今日のお...
4月14日(月)離任式
今朝は、離任式として、離任した先生方の動画メッセージを視聴しました。懐かしい先...
4月11日(金)学級活動2
2年生が誕生日カードを書いていました。カードに写真を貼り、誕生日を書き込みます...
4月11日(金)学級活動1
4年1組では、みんなで丸くなって順番に話していました。好きな動物や嫌いな食べ物...
1年生 学年だより
2年生 学年だより
3年生 学年だより
4年生 学年だより
5年生 学年だより
6年生 学年だより
ほけんだより
学校からのお知らせ
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2025年4月
西部小 グランドデザイン 校歌 学校百景 いじめ防止基本方針学校評価 暴風警報および特別警報等が発表された場合の児童の登下校等について 大地震発生時の対応について 登下校中に大きな地震が起きたら
気象庁 気象警報・注意報(愛知県) NHK防災・安城市 環境省熱中症予防情報サイト 熱中症警戒アラート発表時の予防行動
文部科学省「子供の学び応援サイト」 愛知県教育センター学習支援サイト NHK for School特設ページ「おうちで学ぼう!」 NHK子ども科学電話相談 小学校の音楽「自宅学習支援コンテンツ」 SDGsについて学ぼう Edu Town
安城市の学校・教育 安城市教育センター 学びネットあいち(生涯学習情報システム) 安城市の就学援助制度について いじめ相談窓口 子どものSOSのそうだんまどぐち(文部科学省) 不安や悩みがある皆さんへ(文部科学大臣からのメッセージ) 情報モラルサイト 給食献立表(南部調理場) 愛知県教育委員会 持続可能な教育の質の向上をめざして〜保護者、地域の皆様へ〜 家庭教育相談活動の実施について−愛知県教育委員会− 体罰等によらない子育てを広げよう! あなたは気づいていないかも!?(性犯罪・性暴力防止) 守りたい 大切な自分 大切な誰か(性犯罪・性暴力防止) 安城市内学区別交通安全マップ(安城警察署) 自転車乗るなら3つの準備 児童虐待の根絶に向けて〜地域全体で子供たちを見守り育てるために〜 児童虐待防止に向けた文部科学大臣からのメッセージ〜全国の子供たちへ〜 「たたかれていい子どもなんて、いないんだよ」 −厚生労働省子ども家庭局− 相談窓口PR動画「君は君のままでいい」(文部科学省作成) 子どものことで悩んでいませんか?−家庭教育コーディネーターによる相談活動について− 併設型中高一貫校の児童・保護者説明会の資料等について
不審者情報(市内) 安城警察署 パトネット愛知
RSS