来訪者の方へ

安城市立里町小学校のホームページへようこそ!

新着学校日記

  • 6年道徳 命の旅

    「命の旅とは、どんなことを表しているのだろう」近くの席の級友と対話したり、みんなで話し合ったりすることで、命のつながりや循環について考えを深めました。

    2025/09/10

    学校日記

  • 3年算数 割り算

    課題:割り切れない割り算について考えようグループで自分の考えを出し合いながら、みんなで考えました。

    2025/09/10

    学校日記

  • フッ化物洗口

     「継続は力なり」です。将来のために、今やれることを続けていくことが大事です。健康な歯でありますように!

    2025/09/10

    学校日記

  • もちの木キッズ(読みきかせボランティア)活動

    2学期の朝の読み聞かせが始まりました。今日は1・2年生とみどり学級でした。 巧みな話術と絵本の魅力で子どもたちを豊かな本の世界へ引き込んでくださいます。いつもありがとうございます。

    2025/09/09

    学校日記

  • あいさつ最高クラス決定戦

    生活委員会が「あいさつさいこうクラス決定戦」を行っています。長放課と昼放課に生活委員にあいさつをすると、シールがもらえます。ポイントは「目を見て」「大きな声ではっきりと」「自分から先に」の3つです。ど...

    2025/09/08

    学校日記

  • ウサギのココアへ 

    ウサギのココアが夏休みに死んでしまいました。飼育委員会では、ココアへのお別れや感謝の気持ちを手紙に書く活動を始めました。メッセージを読むと、ココアがみんなに愛されていたことがよくわかります。ココアもき...

    2025/09/08

    学校日記

  • 5年算数科 倍数

    課題:2つの数の倍数になっている数について調べよう24人は3人1組になれるし、4人1組にもなれる。実際に3人、4人で集まりながら確認しました。目で見てわかるので、すぐに理解できます。みんなで一緒に学ぶ...

    2025/09/05

    学校日記

  • 5年学級活動 感染症を予防しよう

    身体計測後、養護教諭による保健の授業がありました。手洗い実験を行うと、子どもたちは自分の手の汚れに驚いていました。きちんとした手洗いの仕方やマスクのつけ方、咳エチケットなど、学んだことを生活に生かし、...

    2025/09/05

    学校日記

  • 4年社会科 地震から暮らしを守ろう

    課題:今までの災害の被害を調べよう1891年の濃尾地震から2000年の東海豪雨までの7つの災害について調べました。それぞれの災害の被害状況を書き出し、みんなで共有しました。自分事として考えられるように...

    2025/09/05

    学校日記

  • 久しぶりの外遊び

    今日はWBGT(暑さ指数)が低く、長放課に外で遊ぶことができました。運動場に子どもたちの明るく元気な声が響きわたりました。友達と思いきり走り回る楽しさを久しぶりに感じることができました。

    2025/09/04

    学校日記

新着配布文書

予定

  • フッ化物洗口

    2025年9月10日 (水)

  • 代表委員会

    2025年9月11日 (木)

  • デンソー高棚工場見学5-2

    2025年9月11日 (木)

  • 4年 プラネタリウム見学

    2025年9月12日 (金)

  • 朝の読み聞かせ1~4年

    2025年9月16日 (火)

  • フッ化物洗口

    2025年9月17日 (水)

  • デンソー高棚工場見学5-1

    2025年9月17日 (水)