安城市立里町小学校
配色
文字
学校日記メニュー
食欲の秋です
学校日記
食欲の秋ですね。今日の給食は、パンプキンポタージュでした。いっぱい食べて、元気に...
東山中学校区 ふれあい会議
テーマ『「いじめ」って?~「いじめ しない、させない」ためにできること~』東山中...
3年生 運動会の練習
スポーツの秋ですね。今日は涼しい日でした。運動会に向け、3年生が運動場で練習し...
学びの秋です(2)
社会では災害対策の学習、図工では絵画、体育ではリレーに取り組んでいました。作品...
花が咲いています
前期の花壇・飼育委員の子たちが種をまいたマリーゴールドとブルーサルビアが、花を...
全校集会 後期委員任命式・表彰式
ミーティングルームから配信し、オンラインで行いました。企画委員、委員長、学級委員...
1年 授業風景
算数の授業では、自分で問題を解き、先生に見てもらいました。できた人は、順番を守っ...
学びの秋です🍂
ようやく涼しくなってきました。勉強の秋、スポーツの秋ですね。集中して授業に取り...
6年 給食風景
今日は、子どもたちに人気のあるソフトめんの日でした。6年生の教室では、先に食べ終...
4年道徳 教育実習生の授業
教材「なみえさんへ」を通して、身近でわたしたちの生活を支えてくれている人は誰か...
3年道徳 教育実習生の授業
課題:正しいと思うことを行うために大切なことは何だろう正しいと思うことを「言わな...
3年総合的な学習 福祉体験学習
福祉体験学習の一環で、点字教室を行いました。安城市社会福祉協議会から講師の方に来...
朝の読み聞かせ
今日は3~6年生とみどり学級で読み聞かせがありました。もちの木キッズボランティア...
6年社会 室町時代
室町時代の文化について学びました。自分で課題をもち、追究したことをまとめます。級...
2年生 学区たんけん(2回目)
今日の学区たんけんは、青コースに出かけました。青コースは、住宅が多く、公園もあ...
運動会の練習が始まりました
さわやかな秋空のもと、今日から運動会の練習が始まりました。熱中症対策をしながら、...
後期第1回委員会
後期の委員会活動が始まりました。最初ですので、仕事の内容などを確認しました。学...
5年総合的な学習 地震体験
市民出前講座を活用し、コミュニティサポーターほっぷの方に来ていただきました。地震...
みどり学級 里の学習で稲刈りをしました
今年度、みどり学級の里の学習は「食育」。その中でも地産地消とお米の勉強をしていま...
3年 総合的な学習「地域の方々との交流会」
10月1日(水)に総合的な学習の一環として、1組は石橋地区の方々と体育館で交流...
里町小だより
学校からのお知らせ
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2025年10月
安城市学校給食 献立カレンダー 英語教材の紹介 愛知の体育のページ
安城市教育センター 安城市就学援助 情報モラルサイト
防災気象情報 気象庁 高感度地震観測網
RSS