安城市立里町小学校
配色
文字
学校日記メニュー
5年体育 跳び箱運動
学校日記
課題:どうしたらよりきれいに跳べるかな台上前転をきれいに跳ぶ方法を考えました。技...
さわやか草取り(低学年運動場)
低学年運動場は雑草が伸び放題で、やりがいがあります。みんなで力を合わせると、大き...
教育実習が始まりました
今日から教育実習の先生が来ました。3年2組と4年2組に入ります。期間は、10月...
さわやか草取り(高学年運動場)
夏の間に、雑草がたくさん生えてしまいました。今週は、さわやか草取りウィークとし...
児童集会
今日の児童集会では、保健委員会と体育委員会の発表がありました。保健委員会は熱中...
1年算数 おおきさくらべ
課題:高さをくらべよう積み木の高さ比べを通して、長さの比べ方を考えました。自分で...
6年算数 立体の体積
課題:複雑な図形の体積も「底面積✕高さ」で求められるだろうか自分で考え、級友と対...
不審者侵入時対応訓練
安城警察署生活安全課と安城市役所市民安全課の方に来ていただき、訓練を行いました。...
犯人をさがせ(企画委員会)
休み時間に、企画委員会のイベント「犯人を探せ〜もっちー犬がさらわれた?〜」が行...
4年 ローテーション道徳
4年生では、他学級の担任が道徳の授業をする「ローテーション道徳」を行っています。...
3年 福祉学習
ろう者の方を招いて授業をしていただきました。手話で挨拶をしたり、自己紹介をしたり...
登校風景 あいさつ運動
3連休明けの朝です。登校すると、5・6年生の生活委員が迎えてくれます。元気なあい...
4年理科 プラネタリウム見学
へきしんギャラクシープラザにプラネタリウム見学に行きました。太陽や月・星の動き方...
図書室に秋が来ました
まだまだ暑い日が続きますが、図書室には一足早く秋が来ています。図書ボランティアの...
6年家庭科 ソーイングで生活を豊かに
課題:しるしをつけて、わきを縫おうナップザックの製作をしています。家庭科ボランテ...
2年国語 ニャーゴ
課題:2場面の人物の様子を見つけよう登場人物の言葉や行動、様子をもとに読み取りま...
1年生の算数
1年生の算数では、20までの数の足し算と引き算を勉強しています。問題の考え方や...
6年道徳 命の旅
「命の旅とは、どんなことを表しているのだろう」近くの席の級友と対話したり、みんな...
3年算数 割り算
課題:割り切れない割り算について考えようグループで自分の考えを出し合いながら、み...
フッ化物洗口
「継続は力なり」です。将来のために、今やれることを続けていくことが大事です。健...
里町小だより
学校からのお知らせ
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2025年9月
安城市学校給食 献立カレンダー 英語教材の紹介 愛知の体育のページ
安城市教育センター 安城市就学援助 情報モラルサイト
防災気象情報 気象庁 高感度地震観測網
RSS