来訪者の方へ

校訓 

      「拓」

教育目標

      「夢や希望をもち、自己を高め、未来を拓く子どもの育成」


新着記事

  • 10月7日(火)5・6年生合同練習

    今日は、フラッグの練習を始めて5・6年生が合同で行いました。それぞれの立つ位置や、移動する場所などの確認をしました。

    2025/10/07

    学校行事

  • 10月7日(火)3年生図工

    版画作品のアドバイスをしています。タブレットに表示されている作品の大きさや向きを変えることで、それぞれのイメージに合った作品にしています。

    2025/10/07

    3年生

  • 10月7日(火)4年生給食

    今日の給食は、ごはん、米粉ししゃもフライの甘酢かけ、茎わかめサラダ、チンゲンサイの卵スープです。4年生の準備と会食の様子です。

    2025/10/07

    4年生

  • 10月7日(火)6年生図工

    「紙が奏でる形と色のハーモニー」色画用紙を切って重ねて形を表現します。どんな作品ができるかな?

    2025/10/07

    6年生

  • 10月7日(火)5年生国語

    新出漢字の学習です。今日は教育実習生さんが授業をしています。

    2025/10/07

    5年生

  • 10月7日(火)みどり・わかば朝の読み聞かせ

    「朝の読み聞かせ」みどり・わかば学級の様子です。

    2025/10/07

    みどり・わかば

  • 10月7日(火)3年生朝の読み聞かせ

    「朝の読み聞かせ」3年生の様子です。

    2025/10/07

    3年生

  • 10月7日(火)2年生朝の読み聞かせ

    「朝の読み聞かせ」2年生の様子です。

    2025/10/07

    2年生

  • 10月7日(火)1年生朝の読み聞かせ

    今日は、低学年とみどり・わかば学級の「朝の読み聞かせ」がありました。読み聞かせボラティアのみなさんありがとうございました。1年生の様子です。

    2025/10/07

    1年生

  • 10月6日(月)4年生体育

    4年生も運動会の練習をしました。「ソーラン」は2年目になります。今年は3年生に教える立場ですね。

    2025/10/06

    4年生

  • 10月6日(月)6年生理科

    「大地のつくり」の学習です。ペットボトル内に地層をつくり、れき、砂、どろがどのような順番で重なっているかを確認しました。

    2025/10/06

    6年生

  • 10月6日(月)3年生書写

    「つり」を毛筆で書きました。文字のバランスに気を付けて書いています。

    2025/10/06

    3年生

  • 10月6日(月)1・2年生体育

    運動会に向けての練習が本格的に始まりました。1年生と2年生が合同で運動会の練習をしました。今日は応援席から徒競走のスタート位置までの移動の練習です。走る順番を確認しました。1年生と2年生は50mの直線...

    2025/10/06

    学校行事

  • 10月6日(月)5年生国語

    「注文の多い料理店」の物語の出来事を整理して、「不思議な世界」への入り口と出口はどこか、文章を読み取って探しています。

    2025/10/06

    5年生

  • 2年生遠足 名古屋港水族館

    わくわく気分いっぱいのバスに乗って、水族館へ出かけました。到着すると、元気いっぱいに館内を歩きながら、いろいろな生き物を見てまわりました。イルカショーでは、高いジャンプや上手な芸に大きな拍手を送り、笑...

    2025/10/06

    2年生

新着配布文書

予定

  • 6年5時間授業

    2025年10月8日 (水)

  • 6年修学旅行

    2025年10月9日 (木) ~ 2025年10月10日 (金)

  • 1~5年4時間授業

    2025年10月9日 (木)

  • スポーツの日

    2025年10月13日 (月)