学校日記

9月30日(火)・10月1日(水)梨っ子応援ボランティアの様子

公開日
2025/10/01
更新日
2025/10/01

お知らせ

 昨日は、1年生でアサガオのリース作りを行いました。

 リース作りで一番大変なのは、アサガオのツルを支柱から外すことです。なかなか根気のいる作業です。子どもたちからのSOSに担任一人では手が回らないところを、ボランティアの方々が助けてくださいました。飾り付けのところでは、「ボンドが固まって出てこない」と言って、ボランティアさんに助けを求めている子がいました。

支柱の片付けまで行っていただき、担任は授業を進めることができました。


 また、本日は、6年生の図工でカッターナイフを使う学習を行いました。

 教員が安全指導をした後、カッターの刃を出しっぱなしにする子や、指をカッターの進む方向に出してしまう子がないよう、安全を見守ってくださいました。「紙を回すと切りやすいよ」というアドバイスもしてくださって、大変助かりました。


 最後の写真は、メイン花壇のようすです。昨日、花壇ボランティアの方が苗を植えてくださいました。これからしっかりと根付いて、子どもたちの心を癒してくれることでしょう。


 学校の中に、学校職員ではない保護者や地域の方々が入っていただくことは、子どもたちにとって安心感がうまれたり、地域の大人に愛されていることを感じたりと大きな良さがあります。