学校教育目標

  知・徳・体の調和がとれ、生きる力に満ちた志貴っ子の育成

日々の出来事~笑顔あふれる志貴小学校

  • 美味しいお米がとれました~5年生

    来月のもちつきの会に向けて、お米の脱穀をしました。昨年に比べて30kgも多く、もち米を取ることができました。5年生みんな自分にできることはないか、進んで仕事を探して働いていました。心も体も立派に成長し...

    2025/11/11

    お知らせ

  • 大地の恵みに感謝~1年生

    1年生が脱穀体験をしました。志貴保育園の子は一度経験していますが、他の子にとっては初めての脱穀でした。稲を手に持つと、自然とみんな笑顔になっていました。大地の恵みに感謝して、食べ物を大切にする心をもっ...

    2025/11/11

    お知らせ

  • シンコペーテッドクロック~1年生

    音楽の授業で鑑賞の学習をしました。規則的なリズムの中にシンコペーションが入る愉快な曲を楽しんで聞いていました。ウッドブロックが規則正しく時を刻む秒針を模した音に気づいた子がいました。

    2025/11/11

    お知らせ

  • 九九を覚えよう~2年生

    算数の授業で九九の学習をしました。今日は8の段を覚えました。数字が大きくなっても間違えずに言えるようになりました。

    2025/11/11

    お知らせ

  • 音の性質~3年生

    理科の授業で音の性質について学習しました。物がふるえると音が出ること、ふるえ方によって音の大きさも変わることを学びました。教材のトライアングルを楽しそうに作っていました。

    2025/11/11

    お知らせ

  • 版画を作ろう~4年生

    図工の授業で版画を作りました。彫りの作業をしている子もいれば、刷りの段階に入った子もいました。動物の表情が生き生きと表現されていました。

    2025/11/11

    お知らせ

  • 調理実習のふり返り~6年生

    家庭科の授業で調理実習のふり返りをしました。先週作ったジャーマンポテトなどの写真とともに、使った材料や一押しポイントなどを発表ノートに入力しました。どの料理も上手にできていました。

    2025/11/11

    お知らせ

  • 志貴っ子田んぼの学校~脱穀~ 1年生、5年生

    2時間目は、1年生も脱穀を体験しました。足踏みの脱穀機に少し緊張しながら稲穂を入れました。5年生のお姉さんお兄さんがてきぱき作業をする姿を見て、「高学年はすごいなあ、自分たちもやりたい。」と話していま...

    2025/11/11

    お知らせ

  • 志貴っ子田んぼの学校~脱穀~ 5年生

    志貴っ子田んぼの学校。今日は、脱穀の日です。世話人の方から説明を聞いた後、5年生が脱穀作業を体験しました。稲穂から一粒一粒大切に取り外していました。

    2025/11/11

    お知らせ

  • 思い出して書こう~1年生

    国語の授業で作文の学習をしました。学校や家でしたことを友達や先生に伝える文章を書きました。やったことを思い出して、順序に気をつけながら書くことができました。

    2025/11/10

    お知らせ

新着配布文書

予定

  • 志貴っ子田んぼ脱穀

    2025年11月11日 (火)

    稲刈りしたお米を脱穀します。8時30分頃から開始します。
  • 志貴っ子田んぼ脱穀予備日

    2025年11月12日 (水)

  • 全校駆け足開始

    2025年11月13日 (木)

    マラソン大会まで毎日駆け足を行います。
  • フッ化物洗口

    2025年11月13日 (木)

  • 青少年健全育成会

    2025年11月14日 (金)

    体育館で13:15から始めます。
  • 尾崎町公民館祭り

    2025年11月16日 (日)

  • 志貴っ子タイム

    2025年11月18日 (火)

  • たてわり活動

    2025年11月18日 (火)