学校教育目標

  知・徳・体の調和がとれ、生きる力に満ちた志貴っ子の育成

日々の出来事~笑顔あふれる志貴小学校

  • いきものとなかよし~1年生

    生活科の授業でいきものの観察をしました。運動場や花壇で捕まえた昆虫を虫かごに入れて教室に持ち帰りました。グループごとに虫の特徴をとらえて、絵日記を書いていました。

    2025/10/28

    お知らせ

  • 読書の秋~2年生

    国語の授業で読書をしました。図書館で借りた本や学級文庫の本など、自分で読みたい本を選んでいました。「読書の秋」の景色が教室に広がっていました。

    2025/10/28

    お知らせ

  • 太陽光の観察~3年生

    理科の授業で太陽の光について学習しました。遮光ガラスを通して、太陽の形が丸いことを確認しました。鏡を使って光の反射の様子も観察していました。

    2025/10/28

    お知らせ

  • 小さくなって遊びに行こう~4年生

    図工の授業で木材を使った工作をしました。一人ひとりが小さな世界を表現して、順番に鑑賞していました。友達の作品のよいところ、参考になったところなどをプリントに記入しました。

    2025/10/28

    お知らせ

  • 後転に挑戦~5年生

    体育の授業でマット運動をしました。今日はきれいに後転することを目標に設定しました。背中や首が丸まらず、途中で倒れてしまう子もいました。何度も挑戦して、少しずつ回転できるようになってきました。

    2025/10/28

    お知らせ

  • もうすぐ完成です~5年生

    家庭科の授業でエプロン作りをしました。最初はゆっくり使っていたミシンも、速いスピードで縫うことができました。友達と仲良く作業を進め、かなり完成に近づいてきました。

    2025/10/28

    お知らせ

  • 「はにわ」を作ろう~6年生

    図工の授業で茶色の粘土を使った工作をしました。オリジナルの「はにわ」を完成させて写真を撮っていました。サングラスをした「はにわ」や、四角い「はにわ」など、工夫の跡が見られました。

    2025/10/28

    お知らせ

  • くり下がりのある引き算~1年生

    算数の授業で引き算の学習をしました。最初に「13-2=11」の計算をした後、「13-9」の計算をしました。計算ブロックを使いながら、くり下がることを理解していました。

    2025/10/27

    お知らせ

  • 3の段を活用しよう~2年生

    算数の授業で九九の学習をしました。今日は3の段を活用する問題を解きました。「3人がけのベンチが4つあるとき、何人すわれますか」という課題を読んで、「3×4=12」と答えることができました。

    2025/10/27

    お知らせ

  • 火事から暮らしを守ろう~3年生

    社会の授業で安城市で発生する火事について学習しました。2015年と2020年の市内人口や火事の件数を表したグラフを見て、気づいたことや分かったことを発表しました。

    2025/10/27

    お知らせ

新着配布文書

予定

  • 遠足(1~4年生)

    2025年10月31日 (金)

    遠足でジブリパークに行きます。