• DSC_0039.JPG

  • 3F5A1049.JPG

  • 3F5A1301.JPG

  • IMG_4038.JPG

  • IMG_3847.JPG

学校教育目標

  知・徳・体の調和がとれ、生きる力に満ちた志貴っ子の育成

日々の出来事~笑顔あふれる志貴小学校

  • リズムをとろう~1年生

    音楽の授業でリズムに合わせて体を動かしたりカスタネットをたたいたりする学習をしました。「タン タン ウン」と先生の指示通りに楽しそうにカスタネットをたたいていました。となりのトトロの「さんぽ」に合わせ...

    2025/05/16

    お知らせ

  • 鉄棒をしました~2年生

    体育の授業で鉄棒の学習をしました。先生が出す課題の技ができるように何度も練習していました。できてもできなくても、みんな楽しそうに体を動かしていました。

    2025/05/16

    お知らせ

  • 話を聞こう~2年生

    国語の授業で働く大人に話を聞く学習をしています。今日は自分たちが準備したインタビューの内容を相手にきちんと伝えられるように、グループごとに練習しました。来週はいよいよ本番のインタビューです。

    2025/05/16

    お知らせ

  • 初めての習字~3年生

    3年生が毛筆の学習をしました。新しい習字道具を受け取って、筆や文鎮、墨などの使い方を教わりました。初めて書いた字は「一」です。鉛筆とは違って、力の入れ方などに戸惑う様子が見られました。これから練習を重...

    2025/05/16

    お知らせ

  • 話を聞いて質問しよう~4年生

    国語の授業で質問しながら必要な情報を聞き取る学習をしました。図書室の先生や給食の準備をしてくださる先生などに、今度インタビューをします。相手の話を聞いて適切にメモをとり、そのメモを見ながら次の質問を考...

    2025/05/16

    お知らせ

  • 発芽と養分~5年生

    理科の授業で植物の発芽について学習しました。空気や水以外の養分が種子に含まれているかを確認するため、ヨウ素液を使った実験をしました。実験の様子を動画撮影し、分かったことをまとめていました。

    2025/05/16

    お知らせ

  • デンプンと唾液の働き~6年生

    理科の授業で動物の体のつくりについて学習しました。人や動物が食べたものが口の中でどのように変化するかを観察する実験をしました。ご飯と唾液を混ぜたものにヨウ素液をつけて、デンプンができるか確認しました。

    2025/05/16

    お知らせ

  • ぱくぱくさんを作ろう~1年生

    図工の授業で工作をしました。ウサギやヘビなど、口がパクパク開く生き物をイメージして制作しました。はさみや木工ボンドを上手に使いながら、夢中になって作っていました。

    2025/05/15

    お知らせ

  • みんなに話そう~1年生

    国語の授業で自分の思いを絵と言葉で伝える学習をしました。小学校のいろいろな部屋の様子を絵に描いて、先生や友達に伝えました。上手にできた子は、ひらがなの書き方を復習していました。

    2025/05/15

    お知らせ

  • 時刻と時間~2年生

    算数の授業で時刻や時間に関する問題を解きました。教科書や問題集が解けたら、先生のチェックを受けました。友達同士でヒントを出すなど、活発に教え合っていました。

    2025/05/15

    お知らせ

新着配布文書

予定

  • 心電図検査(4年)

    2025年5月16日 (金)

  • 尿検査予備日

    2025年5月20日 (火)

  • プール清掃(5,6年)

    2025年5月20日 (火)

  • 歴史博物館見学学習(6年)

    2025年5月21日 (水)

  • 耳鼻科検診(1,3,5年)

    2025年5月21日 (水)

  • 代表委員会

    2025年5月22日 (木)

  • 救急法講習会

    2025年5月22日 (木)

    PTA役員及びプール監視ボランティアをされる方は御参加ください。体育館で15:00より開始します。
  • QU検査(5,6年)

    2025年5月23日 (金)

  • YP検査(1~4年)

    2025年5月23日 (金)