• DSC_0039.JPG

  • 3F5A1049.JPG

  • 3F5A1301.JPG

  • IMG_4038.JPG

  • IMG_3847.JPG

学校教育目標

  知・徳・体の調和がとれ、生きる力に満ちた志貴っ子の育成

日々の出来事~笑顔あふれる志貴小学校

  • 線をなぞろう~1年生

    書写の授業で直線や曲線を鉛筆でなぞる学習をしました。見本の線からはみださないようにしながら、自然なスピードで書けるように練習しました。鉛筆を自由に操れるようになってほしいと思います。

    2025/04/28

    お知らせ

  • 季節の足音~2年生

    国語の授業で春に関する詩を読みました。先生といっしょに「あいうえおがわに はるがきた」「さしすせそろった つくしんぼ」と声を出して読んでいました。穏やかで温かい春もあと少しで終わります。

    2025/04/28

    お知らせ

  • 地図を見て話し合おう~3年生

    社会の授業で方角を示しながら町の様子を伝える学習をしました。地図帳の中心にある小学校を基準にして、「北の方には工場があります。」「南の方には畑があります。」と伝えたり、地図記号を正しく読み取ったりする...

    2025/04/28

    お知らせ

  • 季節と生物~4年生

    理科の授業で春の植物や生き物の観察をしました。サクラの木のような植物が気温の高まりとともにどのように変化するか、水温と南吉池のアメンボの動きに関連はあるかなど、各班でテーマを決めて調べていました。

    2025/04/28

    お知らせ

  • 折れ線グラフの書き方~4年生

    算数の授業で折れ線グラフを書く練習をしました。量の大きさを比べる棒グラフに対して、折れ線グラフは変化の様子をとらえます。1日の気温変化のデータをもとに、折れ線グラフを正しく書くことができました。

    2025/04/28

    お知らせ

  • 絵画の鑑賞~5年生

    図工の授業で絵の鑑賞をしました。先生が6枚の絵を黒板に貼り、それぞれの作品から感じたことを自由に話し合いました。同じ作品でも見る人によって怒りや悲しみなど、異なる印象をもっていました。

    2025/04/28

    お知らせ

  • ハードルの跳び方~6年生

    体育の授業でハードル走の学習をしました。今日は踏切り足を横から抜く練習をくり返していました。何度かやるうちに陸上選手のようなフォームで跳べる子も現れました。

    2025/04/28

    お知らせ

  • よろしくね~1年生

    国語の授業で自己紹介をする学習をしました。自分の名前と好きなことを伝え合い、「よろしくね」とサインを交換しました。みんな仲良く笑顔で活動することができました。

    2025/04/25

    お知らせ

  • 漢字の書き方~2年生

    国語の授業で漢字の書き方を学習しました。筆順が難しい「上」「丸」「出」などの字を取り上げて、正しく書けるか確認しました。みんな自信をもって書くことができていました。

    2025/04/25

    お知らせ

  • 上手な聞き方、話し方~たんぽぽ

    たんぽぽ組で話をしたり聞いたりするソーシャルスキルトレーニングをしました。「だれが」「どこで」「何を」「どうした」の内容を入れ替えながら、楽しい話をしたり、相手の言葉を受け止めたりしました。

    2025/04/25

    お知らせ

新着配布文書

予定

  • 40分4時間授業

    2025年4月28日 (月)

  • 家庭訪問(尾崎・橋目)

    2025年4月28日 (月)

  • 昭和の日

    2025年4月29日 (火)

  • 40分4時間授業

    2025年4月30日 (水)

  • 家庭訪問(柿𥔎)

    2025年4月30日 (水)

  • 40分4時間授業

    2025年5月1日 (木)

  • 家庭訪問(宇頭茶屋)

    2025年5月1日 (木)

  • 40分4時間授業

    2025年5月2日 (金)

  • 家庭訪問(予備)

    2025年5月2日 (金)

  • 憲法記念日

    2025年5月3日 (土)

  • みどりの日

    2025年5月4日 (日)

  • こどもの日

    2025年5月5日 (月)