安城市立志貴小学校
配色
文字
学校日記メニュー
おとうとねずみ チロ~1年生
お知らせ
国語の授業で「おとうとねずみ チロ」の話を読みました。担任の先生の範読に続いて、...
志貴小の音楽図鑑~1年生
音楽の授業で打楽器の学習をしました。志貴小の風景を音で表現する活動に楽しく取り組...
ぼくのかさぶた~2年生
道徳の授業で「ぼくのかさぶた」の話を読みました。傷がきれいに治ることを経験した主...
不思議な乗り物~3年生
図工の授業で不思議な乗り物の絵を描きました。水性ペンや絵の具を使って、空を飛んだ...
サッカーボールを蹴りました~3年生
体育の授業でサッカーの学習をしました。今日は味方に向けてまっすぐボールを蹴る練習...
人権標語を考えました~4年生
来月の人権週間への取り組みとして、4年生が標語作りをしました。人が幸せに生きられ...
お味噌汁を作りました~5年生
家庭科の調理実習でお味噌汁を作りました。最初に、にぼしと鰹節で出汁をとり、にんじ...
うみのいのちを読みました~6年生
国語の授業で「うみのいのち」を読みました。主人公が考える「本当の一人前の漁師」と...
バランス・アンバランス~6年生
図工の授業で作った作品が廊下に並んでいます。アイスクリームが崩れる瞬間や、絶妙に...
ミカン狩りをしました~4年生
美味しそうに育ったミカンを収穫しました。担任の先生から「一人3つです」と言われる...
駆け足をがんばっています
全校駆け足が始まって2週間が経ちました。最初に比べて、速いペースを保ったまま6分...
鬼のお面を作ろう~1年生
図工の授業で「鬼」をテーマにしたお面作りの学習をしました。鬼の顔の形を丸くするか...
かさこじぞうの読み取り~2年生
国語の授業でかさこじぞうの話を読んでいます。今日は第3場面の部分を中心に読み取り...
マラソン大会に向けて~3年生
体育の授業で長距離走をしました。心地よい秋空の下、少しでもタイムを向上させようと...
割り算の筆算を完璧にしよう~4年生
算数の授業で割り算の学習をしました。「50÷4」や「16.2÷12」など、一度で...
ものの溶け方~5年生
理科の授業で物の溶け方の実験をしました。ビーカーの水にティーバッグに入れた食塩を...
Save the animals~6年生
外国語の授業で世界的な自然環境問題について学習しました。生き物が暮らす場所や直面...
思い出のメロディー~6年生
音楽の授業で合唱の学習をしました。思い出のメロディーという歌を、曲想の変化を味わ...
化石を見ながら~6年生
理科の授業で化石の観察をしました。愛知県の田原市で採取された化石や、岐阜県の瑞浪...
しめ縄作りをしました~5年生
5年生がしめ縄作りをしました。世話人さんから作り方を教わって、実際にやりながら手...
学校だより(志貴っ子だより)
保健だより
年間行事予定
大規模地震
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2024年11月
志貴っ子田んぼの会
iモラル 愛知県教育委員会公式X(旧Twitter)
安城市のウェブサイトにGIGAスクールに関するページ 安城市(望遠郷) 安城市教育センター 学校間ネットワーク 学校教育課 給食 献立カレンダー 就学援助
児童生徒の主な相談窓口一覧
RSS