安城市立志貴小学校
配色
文字
学校日記メニュー
観劇会(PTA研修会)
お知らせ
PTA研修を兼ねた観劇会では、劇団「風の子」による「バンバンとトラ」をみました。...
ミニハードルに挑戦~1年生
体育の授業でミニハードルを使った運動をしました。両足で跳んだり、片足で軽々と越え...
算数のテスト返し~2年生
算数の授業でテスト返しをしました。かけ算のテストで、たくさんの子が高得点を取って...
道具のひみつ~3年生
国語の授業で作文の学習をしました。道具のひみつを紹介する文章を考えて、タブレット...
くぎ打ちゲームで遊ぼう~3年生
図工の授業で作ったくぎ打ちゲームで遊びました。ビー玉が変わった動きをするたびに大...
水の体積変化~4年生
理科の授業で水の性質について学習しました。お湯で温めたときや氷水で冷やしたときに...
茶色の小びん~4年生
音楽の授業で楽器の演奏をしました。2つのグループに分かれて、「茶色の小びん」を発...
運輸と貿易~5年生
社会の授業で運輸と貿易について学習しました。工業製品や食物などをトラック、船、飛...
地層の成り立ち~6年生
理科の授業で地層の学習をしました。泥のようなつぶの小さい岩石が、礫などのつぶが大...
版画を刷ろう~1年生
図工の授業で版画の学習をしました。台紙を水でぬらして吸い取り紙でこすると、カラフ...
いろいろな ふね~1年生
国語の授業で「いろいろな ふね」のお話を読みました。今日は客船のところを読んで、...
投げたり捕ったり~2年生
体育の授業でボール運動をしました。相手に向かった真っすぐに投げたり、飛んできたボ...
アルファベットの発音~3年生
外国語活動でアルファベットの発音について学習しました。日本人には難しい「LとR」...
和と洋新聞を作ろう~4年生
国語の授業で新聞記事を書く学習をしました。生活の中にある「和と洋」について、イン...
タグラグビーをしました~4年生
体育の授業でタグラグビーをしました。腰につけたタグを取られないように、守備の隙を...
マット運動~5年生
体育の授業でマット運動をしました。前転、後転、側転など、自分が決めた技の練習に励...
リコーダーのテスト~6年生
音楽の授業でリコーダーのテストをしました。課題曲の「雨のうた」を上手に吹くことが...
安城市こども計画出前講座~5・6年生
市役所こども課職員の方から、こどもの権利について学びました。こどもがもつ4つの権...
だしの飲み比べ~5年生
家庭科の授業で、「だしなし」「にぼしだし」「粉末だし」の3つの味噌汁を飲み比べし...
調理実習~6年生
ゆでたり、いためたりして主菜と副菜を作りました。ペアで作るものや材料、作り方を調...
学校だより(志貴っ子だより)
保健だより
防災関係
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2025年11月
志貴っ子田んぼの会
iモラル 愛知県教育委員会公式X(旧Twitter)
安城市のウェブサイトにGIGAスクールに関するページ 安城市(望遠郷) 安城市教育センター 学校間ネットワーク 学校教育課 給食 献立カレンダー 就学援助
児童生徒の主な相談窓口一覧
RSS