安城市立志貴小学校
配色
文字
学校日記メニュー
いきものとなかよし~1年生
お知らせ
生活科の授業でいきものの観察をしました。運動場や花壇で捕まえた昆虫を虫かごに入れ...
読書の秋~2年生
国語の授業で読書をしました。図書館で借りた本や学級文庫の本など、自分で読みたい本...
太陽光の観察~3年生
理科の授業で太陽の光について学習しました。遮光ガラスを通して、太陽の形が丸いこと...
小さくなって遊びに行こう~4年生
図工の授業で木材を使った工作をしました。一人ひとりが小さな世界を表現して、順番に...
後転に挑戦~5年生
体育の授業でマット運動をしました。今日はきれいに後転することを目標に設定しました...
もうすぐ完成です~5年生
家庭科の授業でエプロン作りをしました。最初はゆっくり使っていたミシンも、速いスピ...
「はにわ」を作ろう~6年生
図工の授業で茶色の粘土を使った工作をしました。オリジナルの「はにわ」を完成させて...
くり下がりのある引き算~1年生
算数の授業で引き算の学習をしました。最初に「13-2=11」の計算をした後、「1...
3の段を活用しよう~2年生
算数の授業で九九の学習をしました。今日は3の段を活用する問題を解きました。「3人...
火事から暮らしを守ろう~3年生
社会の授業で安城市で発生する火事について学習しました。2015年と2020年の市...
ていねいな字を書こう~4年生
書写の授業で硬筆の学習をしました。鉛筆やフェルトペンで書写ノートに漢字を書き込ん...
スペシャル伝言板作り~5年生
図工の授業で伝言板を作りました。今日はずっと使いたくなるようなデザインを考えて、...
走り高跳びに挑戦~6年生
体育の授業で走り高跳びの学習をしました。久しぶりに跳ぶので、助走や踏み切りの足な...
たくさん稲刈りをしました~1年生
1年生の田んぼでは、「あいちのかおり」というお米を育てました。きらきら輝く稲穂を...
楽器を選ぼう~1年生
音楽の授業でお気に入りの楽器を選ぶ学習をしました。何種類かの楽器を試した後に、一...
好きな動物~2年生
国語の授業で好きな動物を本で調べる学習をしました。「エサは何か」「どれくらい泳げ...
リコーダーのテストをしました~3年生
音楽の授業でリコーダーのテストをしました。低い音が吹けるようになったので、「メリ...
ペットボトルロケットを飛ばそう~4年生
総合の授業でペットボトルを材料にしたロケットを作りました。もともとは環境問題につ...
凹凸の面積を求めよう~4年生
算数の授業で長方形の面積を求める学習をしました。応用問題として、長方形の一部を加...
収穫を喜びました~5年生
たわわに実ったもち米を収穫しました。最初は力を加減してゆっくり刈っていましたが、...
学校だより(志貴っ子だより)
保健だより
防災関係
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2025年10月
志貴っ子田んぼの会
iモラル 愛知県教育委員会公式X(旧Twitter)
安城市のウェブサイトにGIGAスクールに関するページ 安城市(望遠郷) 安城市教育センター 学校間ネットワーク 学校教育課 給食 献立カレンダー 就学援助
児童生徒の主な相談窓口一覧
RSS