安城市立志貴小学校
配色
文字
学校日記メニュー
生き物と仲よし~1年生
お知らせ
生活科の授業で秋の生き物を見つけました。南吉池のまわりでエビやカエルを捕まえたり...
ピアニカの演奏~1年生
音楽の授業でピアニカの演奏をしました。鍵盤のドの位置を確認して、「ドレミ」「ミレ...
「アドベンチャー」でダンス~低学年
来週の運動会に向けて、音遊の練習をしました。1年生の踊りを見て、2年生がアドバイ...
ぼくは負けない~2年生
道徳の授業で「ぼくは負けない」の話を読みました。「へこたれ虫」に負けずに宿題をす...
トランペット吹きの休日~3年生
音楽の授業で鑑賞の学習をしました。金管楽器がメインとなる「トランペットの休日」と...
のこぎりで作品作り~4年生
図工の授業で木工の学習をしました。木材に下絵を描いて、のこぎりで切り出していまし...
エプロンを作ろう~5年生
家庭科の授業でエプロンを作りました。自分が選んだ生地を、裁ちばさみで切り取ってい...
星の世界~6年生
音楽の授業で「星の世界」を歌いました。「輝く夜空の 星の光よ」と歌声の重なりを感...
玄関の絵が変わりました
志貴小学校の玄関を彩る新しい絵を持ってきてくださいました。「薊(あざみ)」は、...
10月の全校朝礼がありました
後期となり、児童会、委員会、各学級の新しい係が始まりました。やる気に満ちた表情...
輝くひとみ~全校練習
運動会の全校練習をしました。今日は体育館でラジオ体操をしたり「輝くひとみ」を踊っ...
0をふくむ足し算、引き算~1年生
算数の授業で0をふくんだ計算をしました。「5-0=5」「0+3=3」「8-8=0...
鳴き声で音楽をつくろう~2年生
音楽の授業で「鳴き声音楽」の学習をしました。グループで犬や猫などの動物を決め、「...
はらいの方向~2年生
国語の授業で漢字の学習をしました。「手」「木」「天」「月」などの字をフェルトペン...
ローマ字の復習~3年生
国語の授業でローマ字の練習をしました。「a i u e o」と50音の表を順番に...
□を使った式~4年生
算数の授業で求める数を□にした式を解きました。花束が4つあり、全部の花の数が24...
身近な人を紹介しよう~5年生
外国語の授業で「~ができる」を意味するcanの使い方を学習しました。友達や家族な...
戦国から江戸へ~6年生
社会の授業で戦国から江戸時代にかけての歴史を学習しました。織田信長を討たれた後に...
「なかよし」のテスト~1年生
音楽の授業でピアニカのテストをしました。一人ずつ先生の前で「なかよし」という曲を...
漢字の練習~2年生
国語の授業で漢字の練習をしました。今日は「雲」「晴」「船」「店」などの字を覚えま...
学校だより(志貴っ子だより)
保健だより
防災関係
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2025年10月
志貴っ子田んぼの会
iモラル 愛知県教育委員会公式X(旧Twitter)
安城市のウェブサイトにGIGAスクールに関するページ 安城市(望遠郷) 安城市教育センター 学校間ネットワーク 学校教育課 給食 献立カレンダー 就学援助
児童生徒の主な相談窓口一覧
RSS