• 08.18-2.jpg

  • 09.06-1.jpg

  • 09.10-1.jpg

  • 12.10-1.jpg

  • 05.22-1.jpg

来訪者の方へ

安城市立安城北部小学校のホームページへようこそ!

新着記事

  • 7月11日 理科 6年

     6年2組では、植物の呼吸の実験をしていました。植物の入った袋の酸素や二酸化炭素の濃度を測り、声をそろえて60秒数え、濃度がどう変化するか調べていました。真剣なまなざしで実験結果を見ていました。

    2025/07/11

    6年生

  • 7月11日 社会 6年

     6年3組では、歴史の学習で「いざ鎌倉」の資料を読んでいました。「御恩」や「奉公」の言葉のさす意味を確認しながら資料を読み解きました。

    2025/07/11

    6年生

  • 7月11日 国語 2年

     2年1組では、読書をしていました。ブックトラックにある本を選び、席で真剣に読んでいました。本の中から見つけた鳥の不思議を見せてくれた子もいました。

    2025/07/11

    2年生

  • 7月11日 学級活動 2年

     2年3組では、お楽しみ会の計画をしていました。全体で確認したり、グループで話し合ったりしていました。

    2025/07/11

    2年生

  • 7月10日 生活科 1年生

     今日の生活科では、1年1組があけぼの保育園に行きました。自分たちで司会をしながら、レクリエーションや自作のおもちゃで交流しました。園児も、興味津々でおもちゃで遊んでいました。

    2025/07/11

    1年生

  • 7月10日 生活科 2年

     2年生は、楽寿会の方から夏野菜の上方を教えていただいてから大切に育てています。2年4組では、北部調理場から講師を招き、夏野菜の学習をしました。夏野菜の特徴や働き、給食に使われているメニューについて学...

    2025/07/10

    2年生

  • 7月10日 生活科・理科 いずみ

     低学年のいずみ学級では。朝顔の花を使って色水づくりを行っていました。中高学年の教室では、糸電話の学習をしていました。糸電話で話をした後、糸に触って気が付いたことを発表していました。

    2025/07/10

    2年生

  • 7月10日 6年2組 家庭科 ナップづくり

    チャコペンで製図し、次回よりミシン縫いを始めます。完成が楽しみです。

    2025/07/10

    6年生

  • 7月10日 図画工作 6年

     6年4組が図工室で絵画作品に取り組んでいました。テーマは自分のお気に入りの場所で、校長室、教室、運動場などそれぞれの場所を描いてました。その子らしい色遣いと構図でその場所に対する思いが伝わる作品に仕...

    2025/07/10

    6年生

  • 7月10日 国語 6年

     6年1組では、国語の学習で、複数の投稿を読み比べて説得の工夫を考え、自分の意見をまとめる学習をしています。まず、自分たちでテーマに沿って自分の考えを投稿していました。

    2025/07/10

    6年生

新着配布文書

予定

対象の予定はありません