安城市立安城北部小学校
配色
文字
学校日記メニュー
10月31日 外国語活動 3年
3年生
3年1組では、外国語活動で、知っているアルファベットを発表していました。「m」...
10月31日 学級活動 3年
3年2組では、学級活動でお楽しみ会をしていました。今日はハロウィーンだったこと...
10月31日 書写 3年
3年2組では、「心」という字にチャレンジしていました。「上手に書けたよ」と作品...
10月31日 社会 3年
3年4組では、社会で「消防署のことをまとめよう」の授業を行っていました。「消防...
10月30日 国語科研究授業 4年
4年生
4年1組では、国語科の研究授業が行われました。「ごんぎつね」を読んで兵十の気持...
10月30日 社会科研究授業 6年
6年生
6年2組では、社会の研究授業が行われました。ペリーの開国要求を受け入れるか鎖国...
10月30日 国語 1年
1年生
1年1組では、新しい漢字を習っていました。赤で書いても「青」は「青」、青で書い...
1年2組では、教師が本の紹介をしていました。黒板の前においていつでも読めるよう...
1年3組では、日にちの読み方を披露していました。成功した子には拍手が、間違えて...
10月30日 音楽 6年
6年4組が音楽室で合唱に挑戦していました。アルトとソプラノパートに分かれて「星...
10月29日 図書サポーター
学校日記
図書サポーターの皆さんが、来賓玄関で採寸をしていました。来賓玄関を素敵にするた...
10月29日 家庭科・生活単元 いずみ
いずみ
いずみ学級では、高学年は家庭科でミシンの使い方を学んでいました。ミシンに糸を通...
10月29日 道徳 4年
4年1組では、「つまらなかった」の学習をしていました。すれ違う二人の主人公の立...
4年2組では、「このままにしていたら」を読んでごみのポイ捨てについて考えていま...
4年3組では、「琵琶湖のごみひろい」の学習をしていました。気持ちよく働く良さに...
4年4組では、「いのちをつなぐ岬」の話を読んで、自然を守るために大切な心につい...
10月29日 社会 6年
6年1組では、幕末について学習していました。動画を見ながら幕府や尊王攘夷それぞ...
10月29日 理科 6年
6年2組では、理科で地震のの学習をしていました。震度と人が感じる強さを教師が読...
6年3組では、社会で江戸幕府の考えがわかるビデオを見ていました。幕府が大名をど...
10月29日 運動会の練習 1,2年
1,2年生が運動場で運動会の練習をしていました。昨日の予行演習では実際に行わな...
学校連絡
学校通信
集金案内
外部からの連絡
行事関係
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2025年10月
学校自慢 北小100年の歴史 北小100年の記録 開校100周年記念歌 なんじゃもんじゃ物語 北小風景77選 北部小学校 校歌 いじめ防止基本方針
就学援助 安城市学校給食協会 新型コロナワクチン接種について GIGAスクール(学習用ipad) あいち体育のページ
平成26年度までのホームページ
RSS