安城市立安城北部小学校
配色
文字
学校日記メニュー
10月9日 国語 1年
1年生
1年2組では、時代の名前を拍子に合わせて歌っていました。「原始」時代から今の「...
10月9日 図画工作 2年
2年生
2年2組では、紙版画を作っていました。教師と一緒に体のパーツを丁寧に一つずつ切...
10月9日 算数 6年
6年生
6年3組では、データを使った問題を解いていました。それぞれのチームのデータの最...
10月9日 国語 6年
6年1組では、「プラスティックのごみ問題を解決するためにできることを考えよう」...
10月8日 全校合唱
学校日記
代表委員会が企画してくれた「全校合唱」が北りんタイムに行われました。テーマは「...
10月8日 国語 2年
2年1組では、学校司書に本の索引の使い方を学びました。その後、動物のことを本で...
10月8日 算数 2年
2年3組では、3の段の九九は答えが3ずつ増えていくことを使って、九九を作ってノ...
2年4組では、3の段の九九の暗唱に取り組んでいました。「たくさん唱えて覚えよう...
10月8日 国語 4年
4年生
4年1組から笑い声が聞こえてきました。教室をのぞくと「古木」の意味をみんなで想...
10月8日 体育 4年
4年2組が、運動場でリレーの学習を行っていました。もうすぐ運動会の練習が始まる...
4年3組では、熟語の学習をしていました。熟語の意味をタブレットで調べて、問題集...
10月8日 算数 4年
4年4組では、算数の「計算の順序」の最後のまとめで問題集に取り組んでいました。...
10月8日 道徳 5年
5年生
5年1組では、「友達ってどんな存在」について考えていました。「俺にとって大切な...
5年2組では、「集団の中で役割を果たす」ことについて話し合っていました。机を円...
5年3組では、道徳で「命はあなただけのものではない」と言った筆者の言葉の意味を...
5年4組では、あいさつや礼儀はなぜ大切かを考えていました。友達と意見交流をする...
10月7日 生活科 1年
1年3組が、運動場でシャボン玉づくりに挑戦していました。思い思いの道具を使って...
10月7日 算数 1年
1年1組では、繰り上がりのある足し算の問題を解いていました。たくさ...
10月7日 図画工作 いずみ
いずみ
いずみ学級が講師を招いてシーサーづくりを行っていました。粘土の感触を楽しみなが...
10月7日 社会 6年
6年4組では、歴史の学習をしていました。江戸時代の親藩大名、譜代大名、外様大名...
学校連絡
学校通信
集金案内
外部からの連絡
行事関係
その他文書
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2025年10月
学校自慢 北小100年の歴史 北小100年の記録 開校100周年記念歌 なんじゃもんじゃ物語 北小風景77選 北部小学校 校歌 いじめ防止基本方針
就学援助 安城市学校給食協会 新型コロナワクチン接種について GIGAスクール(学習用ipad) あいち体育のページ
平成26年度までのホームページ
RSS