安城市立安城北部小学校
配色
文字
学校日記メニュー
10月27日 家庭科 5年
5年生
5年1組では、裁縫練習布を広げて名前を書いていました。今日から裁縫の学習に入り...
10月27日 保健体育 5年
5年2組では、保健体育の授業で「心の天気」について考えていました。「心の天気」...
10月27日 外国語科 5年
5年3組では、英語で道案内をするパフォーマンステストをしていました。二人組で教...
10月27日 体育 5年
5年4組に、運動会で使うはっぴが届きました。2年間使うはっぴです。慎重に名前を...
10月21日 国語 5年
5年1組では、「和の文化を受け継ぐ」という説明文を使って学習をしていました。副...
10月21日 算数 5年
5年2組では、算数でいろいろな図形の面積を求める学習をしていました。練習問題を...
10月21日 外国語科 5年
5年4組では、外国語科の授業が行われていました。英語で道案内をする学習でした。...
10月21日 音楽 5年
5年3組が音楽室で音楽の歌のテストの準備をしていました。まず、だれが歌の上下の...
10月16日 算数科研究授業 5年
5年1組では、教育実習生による算数科の研究授業が行われました。まず、台形の面積...
10月8日 道徳 5年
5年1組では、「友達ってどんな存在」について考えていました。「俺にとって大切な...
5年2組では、「集団の中で役割を果たす」ことについて話し合っていました。机を円...
5年3組では、道徳で「命はあなただけのものではない」と言った筆者の言葉の意味を...
5年4組では、あいさつや礼儀はなぜ大切かを考えていました。友達と意見交流をする...
10月3日 体育 5年
5年4組が運動場でバトンバスの学習をしていました。タイムを計る人や動画で撮影す...
10月2日 算数 5年
5年2組では、算数の復習をしていました。何をもとの数と考えていったらよいか問題...
9月29日 家庭科研究授業 5年
5年1組では、安城市の情報教育の指導員を招いて家庭科の研究授業が行われました。...
9月25日 図画工作 5年
5年2組では、木版画に取り組んでいます。写真は授業を終えて片づけをしているとこ...
9月25日 理科 5年
5年4組では、花のつくりの観察をしていました。へちまと朝顔の花の違いをノートに...
9月24日 体育 5年
5年1組が運動場で、リレーの学習をしていました。バトンパスをタブレットで撮影し...
9月24日 研究授業 5年
5年3組では、家庭科の研究授業が行われました。最高のプレゼントをどんなものにす...
学校連絡
学校通信
集金案内
外部からの連絡
行事関係
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2025年10月
学校自慢 北小100年の歴史 北小100年の記録 開校100周年記念歌 なんじゃもんじゃ物語 北小風景77選 北部小学校 校歌 いじめ防止基本方針
就学援助 安城市学校給食協会 新型コロナワクチン接種について GIGAスクール(学習用ipad) あいち体育のページ
平成26年度までのホームページ
RSS