安城市立安城北部小学校
配色
文字
学校日記メニュー
7月7日 外国語 5年
5年生
5年1組では、自己紹介をするため、自分ができることを英語で考えていました。文が...
7月7日 国語 5年
5年2組では、新聞記事を読み比べて違いを見つけていました。授業の最後には、音読...
7月7日 算数 5年
5年4組では、今まで習った四角形を紙で作っていました。台形、平行四辺形、正方形...
7月7日 図書館コーナー
七夕の笹が飾られていました。子どもたちが願いごとを書いて貼るようにできています...
6月27日 算数 5年
5年1組では、図形の学習をしていました。三角形や四角形の図形を比べて「ぴったり...
6月26日 理科 5年
5年4組では、顕微鏡の使い方の学習をしていました。はじめにレンズを大きく合わせ...
6月26日 算数 4年
4年2組では、平行と垂直の学習をしていました。黒板に書かれた2本の線の関係を「...
6月25日 国語 5年
5年2組では、「いにしえの心にふれる」の学習をしていました。真剣に問題に取り組...
6月25日 5年生 楽器の演奏練習
子どもたちで楽器の担当を決めて演奏の練習をしています。奏でるパートも考えて、取り...
6月24日 音楽 5年
5年3組が音楽室で「リボンのおどり」の合奏をしていました。担当楽器ごとにポイン...
6月20日 外国語
5年2組では、外国語科の授業を行っていました。「I can」や 「I ...
6月20日 家庭科 5年
5年3組が、家庭科室で調理実習をしていました。具材を食べやすい大きさに包丁で切...
6月18日 理科 5年
5年1組では、メダカの画像をモニターに映しながら授業をしていました。オスとメス...
6月18日 算数 5年
5年4組では、小数の割り算の文章問題に挑戦していました。割り切れない時はおよそ...
6月18日 国語 5年
5年3組では、教師の音読を聞いていました。説明文を読んでいて、同じ内容を表して...
6月13日 5年生 理科
初めて顕微鏡に触れます。使い方を慎重に確かめています。
6月10日,11日 自然教室まとめ その3
子どもたちの様子を写真でお伝えします。
6月10日,11日 自然教室まとめ その2
6月10•11日自然教室 5年生
6月11日 自然教室 退村式
退村式の様子です。
グランドデザイン
学校連絡
学校通信
集金案内
外部からの連絡
行事関係
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2025年7月
学校自慢 北小100年の歴史 北小100年の記録 開校100周年記念歌 なんじゃもんじゃ物語 北小風景77選 北部小学校 校歌 いじめ防止基本方針
就学援助 安城市学校給食協会 新型コロナワクチン接種について GIGAスクール(学習用ipad) あいち体育のページ
平成26年度までのホームページ
RSS