最新更新日:2024/05/10
本日:count up138
昨日:217
総数:959226
夢と納得のある東山中学校
TOP
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

11/9 立志長距離歩行 その8

 寄せ書きを書いた後、生徒たちはPTAの皆様が用意してくださった豚汁をいただきました。「さあ、豚汁!豚汁!」とゴールするときに言いながら入ってきた生徒もおり、とても楽しみにしていたようでした。美味しそうに、そして疲れを癒やすように食べる姿があちらこちらにありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/9 立志長距離歩行 その7

 先頭グループが予定通りの3時00分頃、無事に学校へ到着しました。PTAのお母さん方の手作りゲートをくぐり、今の自分の気持ちを寄せ書きに書き込みました。
 その後も続々と生徒たちが帰ってきています。「足が痛い!」と言いながらも表情はとても明るく、達成感でいっぱいであることを感じさせました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/9 立志長距離歩行 その6

 先頭グループは第4チェックポイントの昭林公園に到着しています(13時30分頃)。生徒たちは27kmほど歩きました。あと7kmです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/9 立志長距離歩行 その5

 立志長距離歩行を終えて帰ってくる生徒たちのために、PTAのボランティアの皆さんが12時30分より豚汁づくりを調理室で行ってくださっています。お母さん方の手際の良さに驚かされます。美味しい豚汁ができそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/9 立志長距離歩行 その4

 すべてのグループが紅葉のきれいな八ツ面山(やつおもてやま)に到着しました(12時05分頃)。約17.5km、予定の半分以上を歩いたことになります。生徒たちは弁当を食べて休憩をしています。
 先頭グループは30分の休憩後、八ツ面山を出発しました(11時35分頃)。そろそろ足に疲れが出始めているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/9 立志長距離歩行 その3

 先頭グループは第2チェックポイントの志貴野橋を通過し(10時40分頃)、八ツ面山に到着しました(11時00分頃)。また、最終グループも志貴野橋を通過しました(11時30分頃)。
 まだまだ生徒たちは元気そうです(写真は志貴野橋にて)。
画像1 画像1

11/9 立志長距離歩行 その2

 先頭グループが、最初のチェックポイントである矢作川河川敷の西尾緑地公園に到着しました(9時5分頃)。約10kmを歩いたことになります。快調なペースです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/9 立志長距離歩行 その1

 西尾市のみなとまち緑地を2年生が無事に出発していきました。7時20分〜7時40分の間に班別に分かれての出発です。
 34kmの完歩をめざします。
画像1 画像1

11/9 立志長距離歩行 学校出発

 早朝6時に集合した生徒たちが、バスで無事に学校を出発していきました。矢作川河口付近にある西尾市のみなとまち緑地公園がスタート地点です。見送りの職員に手を振る生徒たちの表情は、とてもワクワクしているようでした。多くの生徒が励まし合って完歩してくれることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/8 いよいよ明日は立志長距離歩行!

 2年生の立志長距離歩行を明日にひかえて、本日の6時間目に2年生では学年集会が行われました。今回のスローガンは「仁 〜限界の先に見えるもの〜」です。代表生徒たちで決めました。「人を思いやり、共に困難を乗り越えていこう」という願いが込められています。
 集会は、各学級の目標が発表されたり、班で目標を言いたい班長が進んで発言したりするなど、和やかな雰囲気で行われました。明日の生徒たちのがんばりを期待したいと思います。
 保護者の皆様には、早朝からの弁当づくりやボランティアでお世話になります。生徒たちがまた一つ成長する機会となるよう、ご協力をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/8 昼休みの風景より

 昨日は立冬。冬の気配があちらこちらで見られ始める頃となりました。ちょっと寒さを感じる今日でしたが、生徒たちは元気です。昼休みには運動場で走り回る生徒たちの姿も見られました(写真1枚目)。
 冬が始まるということは、秋も真っ盛りを過ぎつつある、ということでしょうか。校庭の木々もきれいに色づいてきました(写真2枚目)。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/7 今日の授業風景より

 3年生のある学級では、理科で「オリジナル電池をつくろう」という学習をしていました(写真1枚目)。電気を通す液体を探すため、思い思いの液体を持ち寄り、実験をしていました。
 また、3年生のある学級では、保健で「感染症の予防」について学習していました(写真2枚目)。感染症の予防のためには「病原体の発生源を封じる」「病原体が運ばれる道すじを断ち切る」「体の抵抗力を高める」の3点が重要だそうです。
 1年生のある学級では、理科で「水溶液に溶けた物質を取り出す実験」をしていました(写真3枚目)。安全に留意しながら、目に見えなかったものを取り出そうと、互いに相談しながら実験に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/6 下水道についての出前授業

 1年生の総合的な学習では「私たちの生活と環境」について学習しています。現在は、水の流れについて学習を進めており、自分たちが使った水がどのようになっていくのかを学びんでいます。
 今日は、境川浄化センターの3名の方にお越しいただき、出前授業を1年生の全クラスで行っていただきました。猿渡川が境川と交わるところに境川浄化センターがあります。実際に浄化センターで採取した水を顕微鏡カメラでのぞいて、微生物が汚れを取っている様子を紹介してもらったり、水の循環や下水道の役割について教えていただいたりしました。
 今後生徒たちは、環境に対して自分ちにできることは何かを、考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/4 公民館文化祭ボランティア 午後の部

 公民館で行われた地域の文化祭。午後の部のボランティアに参加した生徒の仕事は、主に撤収作業でした。午前中の仕事以上にたいへんだと言われる作業を、生徒たちは精力的に行ってくれました。
 ボランティアに積極的に参加をする東山中生の良さを、これからも大切にしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/4 公民館文化祭ボランティア 午前の部

 安城市の北部公民館で行われた北小里小校区文化祭で、本校の生徒約60名がボランティアとして参加しました。
 午前中は、お茶会やふかしイモづくり、みたらし団子や花の苗の販売、スタンプラリーや会場アナウンスなどの仕事を生徒たちは行っていました。和太鼓部も演奏を披露しました。
 地域の皆さんから、生徒たちへのたくさんの感謝の言葉をいただきました。こうした場を与えていただき、こちらこそたいへんありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/3 文化活動発表会2日目 その3

 午前中の合唱コンクールに続いて、午後は職員合唱(「信じる」)やコンクールの表彰、全校合唱(「君に伝えたい」)などが行われました。
 合唱コンクールの結果にかかわらず「やりきった!」という表情を浮かべて全校合唱を熱唱していた生徒たちの姿に、東山中生の真っ直ぐな心を感じた文化活動発表会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/3 文化活動発表会2日目 その2

 合唱コンクールの写真をもう少し紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/3 文化活動発表会2日目 その1

 文化活動発表会2日目は、合唱コンクールが行われました。
 1年生から3年生まで、近年まれに見るレベルの高さで、外部審査員の先生もたいへん驚いていらっしゃいました。また、各クラスの思いのこもった歌声に、参観してくださった保護者や地域の方からも、賞賛の声をたくさんいただきました。
 入賞したクラスの曲目は次の通りです。
1年生:最優秀賞「地球星歌」(写真1枚目)、優秀賞「3月9日」「自分らしく」
2年生:最優秀賞「あなたへ」」(写真2枚目)、優秀賞「YELL」「心の瞳」
3年生:最優秀賞「虹」」(写真3枚目)、優秀賞「十字架の島」「はじまり」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/2 文化活動発表会1日目 その3

 出演生徒たちの生き生きとした発表、それを盛り上げる客席の生徒たちの優しさに、温かなひとときを過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/2 文化活動発表会1日目 その2

 1日目は、吹奏楽部の演奏や有志発表でした。有志発表では、オーディションを通った生徒たちだけあって、なかなかみごとな演技・演奏でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 (小学校卒業式)
3/20 春分の日
3/21 1・2年給食終了
通学班集会
3/22 1・2年修了式
愛知県安城市立東山中学校
〒446-0001
住所:愛知県安城市里町東山1番地
TEL:0566-98-1531
FAX:0566-98-4686