最新更新日:2024/05/30
本日:count up25
昨日:1909
総数:976571
夢と納得のある東山中学校
TOP
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

【7.8 支所予選情報】 卓球

= 男子団体戦 =

● 東山中 − 安祥中 〇 
   0     3

 応援ありがとうございました。
 明日の個人戦での応援よろしくお願いします。
画像1 画像1

【7.8 支所予選情報】 卓球

= 男子団体戦 =

● 東山中 − 安西中 〇 
   2     3

【7.8 支所予選情報】 ソフトテニス

= 男子団体戦 =

〇 東山中 − 明祥中 ● 
   2     1

〇 東山中 − 安南中 ●
   2     1

画像1 画像1
画像2 画像2

【7.8 支所予選情報】 バレーボール

= バレーボール男子 =

〇 東山中 − 篠目中 ●
   2     0
  

【7.8 支所予選情報】 卓球

= 男子団体戦 =

〇 東山中 − 桜井中 ● 
   3     2

このあと,随時更新をしてまいります
写真掲載のない場合もあります。
ご了承ください。
画像1 画像1

支所予選、ベストを尽くそう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日から支所予選です。

学校の掲示板には,
随所に支所予選での健闘を祈るメッセージが飾られています。

芸術部からは,
中学校生活最後の大会を後悔のないように,
全力を尽くしてほしいという
想いのこめて描かれた旗が昇降口に飾ってあります。

文芸部からは,同じく昇降口に,
部活動応援号として,メッセージイラストを
飾ってもらっています。

B棟には,1年生からのメッセージです。

明日からは,
自分たちの夢に向かって,
そして,家の人をはじめ,多くの人への感謝の気持ちを大切に,
納得のある,ベストを尽くしてください!!

教育委員会の訪問

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午前中,安城市教育委員会の皆さんが来校されました。
2・3時間目に各学級の授業を参観されました。

一生懸命がんばる生徒の皆さんをほめていただきました。

1学期最後の生徒議会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
放課後,各学級の代議員,委員会委員長,生徒会執行部が集まって8つの議案について審議しました。

どの提案も,
「東山中学校をよりよくしよう」
「東山中学校をもりあげよう」という思いがこもっています。

今日の議会をへて,
明日以降,学級へ報告されると思います。
東山中生徒の,東山中生徒による,東山中生徒のための企画です。

みんなで協力していきましょう!

学校を支えてくださる人たち 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
東山中学校では,みなさんに授業を教える先生以外にも,
さまざまな先生がいます。

校内の植栽の剪定をしてくださる方

学校内外の清掃や消毒など快適な学校環境を整えてくださる方

みんなが本に親しんでもらえるよう,図書館の環境を整えてくださる司書教諭…

なかなかふだん会う機会が少ないかもしれませんが,実は多くの方により支えられています。

1学期の本の貸し出しは7月10日まで

画像1 画像1
B棟3階にある図書室へ行く途中に,図書室用の掲示板があります。
結構頻繁に掲示が変わります。
季節感満載です。

今日の掲示は,
もうすぐ1学期の本の貸し出しが終わりますよ!
ということで,最近,図書室に入った本が紹介されています。

読みたい本はありませんか?
7月10日が貸出最終日(返却期限は7月19日)です。
さあ,図書室へGO!

本日は,1学期最後の図書ボランティアの活動日でした。
子どもの学びや成長を支えていただく,
ボランティアの皆さんありがとうございました。

おいしい給食をありがとう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の給食の様子です。

今日の献立は,
サンドイッチロールパン
スラッピージョー(パンにはさむ)
コーンスープ
冷凍みかん
牛乳です。

4時間の勉強の疲れをふきとばし,
おいしい給食をいただきます。

スープの余りがあったので,
希望する生徒は,「おかわり」です。

調理場の皆さん,いつもありがとうございます。

自然教室・修学旅行の思い出写真

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自然教室や修学旅行の写真を模造紙にまとめています。
自然教室は,1年昇降口付近,
修学旅行は,階段途中の踊り場の掲示板に。

保護者の皆さん,保護者会の際には,
さまざまな掲示もぜひ,足を止めて御覧ください。

支所予選を間近にひかえ・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
安城支所予選を間近にひかえ,
練習にも熱が入ります。

ソフトボール部では,
ボールまわしを何回も,何回も,行っています。
ボールを取ってから次へまわす動きに
余分な動きがありません。
とても手際がよいです。感心しました。

卓球部では,ラリーを行っています。
あるテーブルでは,
一度に,20回も30回も続きます。
すごい!です。
合間に顧問の先生もやさしく教えています。

環境ボランティア部は,
外で練習をしているみんなが戻った時のために,
昇降口付近をきれいにしてくれています。
ありがとうございます。

熱中症が心配です。
昇降口付近には,常時ミストシャワーが稼働しています。

後期生徒会発足に向けて〜第1回選挙管理委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
10月からの後期生徒会役員を選出するために,
第1回選挙管理委員会がひらかれました。

今日集まったのは,各学級の選挙管理委員で,
選挙を裏方として支える皆さんです。

明日から立候補の届け出がスタートします。

自分と向き合う掃除の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
掃除の時間です。
本校では,無言清掃に取り組んでいます。

1年生の各階の廊下掃除の様子です。
どの子も,床と向き合うだけでなく,
自分と向き合い,心を込めて取り組んでいます。

床の色が掃除の前と後で違います。

家庭科「いももちをつくろう」

画像1 画像1
画像2 画像2
10・11・12組で「いももち」を作っています。

こんがりといい色に焼けてきました。

もうすぐ完成です。

委員会・立案会 No.2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保健委員会では,ハートフルタイムの相談です。
学級の絆が深まるような,レクリエーションを考えています。
委員長・副委員長が司会をしています。

2年生は,学年レクリエーションについて話し合っています。
みんなが楽しめるためには,どうしたらよいか考えています。

どの委員会・立案会も真剣な話し合いの中にも,
活動を楽しんでいる様子が表情からうかがえました。
自分たちの学校・学年・学級を真剣に,楽しく考える姿が
すてきでした。

話し合いの合間には笑顔があふれていました。

委員会・立案会 No.1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は,月に1度の委員会・立案会です。
生徒会活動の話し合いを行ったり,
活動を行ったりします。

委員会は,東山中学校をよりよくするために,
学年を越えて共通の目的で活動をしています。
常時活動ではできないことを行っています。

生徒会執行部では,東山中50周年に向けて,
何かできないか考えています。
どんなアイディアが出てくるのか楽しみです♪

文化祭実行委員会では,
何やらおもしろそうなものをつくっていますね。
何に使うのかな。
11月の文化祭が楽しみです♪

学年ごとの活動もあります。1年生では,
自然教室の「ありがとう」掲示が完成しました。
昇降口付近に掲示です。
みんなで掲示を行っています。
ほっこりすることばがいっぱいの掲示です♪

部活動強調週間 部活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
不安定な天気ですが,
午後4時台後半は,雨雲が学校の南北を通って行ったようで,
陸上部がそれぞれの種目の練習に集中していました。

体育館では,バスケットボール部,バレーボール部が
2対1の練習やサーブ・レシーブに集中。

写真撮るのも忘れ,暫く,
ボールの流れをずっと目で追ってしまいました。

3時間目に廊下を歩いていると・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生音楽の授業では,「校歌」と「夢の世界を」を
歌っています。
音楽室からすてきな歌声が,階段近くまで響いていました。

3年生美術の授業では,切り絵を製作しています。
下描きを終え,いよいよ製作というところです。
みんな真剣です。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
愛知県安城市立東山中学校
〒446-0001
住所:愛知県安城市里町東山1番地
TEL:0566-98-1531
FAX:0566-98-4686